【スポンサーリンク】

サイト高速化のため FontAwesome 5 を 4 に戻した [WordPress, Cocoon]

とりあえずのメモホームページ運用
  • サイト表示の負荷を減らすために、FontAwesome 5 から 4 に変更しました。
  • CSSで一部で FontAwesome 5のアイコンフォントを利用していたので、FontAwesome 4 に変えました。
  • Largest Contentful Paint を速めるのに、ちょっと効果がありました。
項目FontAwesome 5FontAwesome 4
パフォーマンス9294
First Contentful Paint1.9 秒1.8 秒
Largest Contentful Paint2.8 秒2.1 秒
Total Blocking Time190 ミリ秒200 ミリ秒
Comulative Layout Shift00
Speed Index2.5 秒2.6 秒

あんまりアイコンフォントを利用していないなら、軽量化しておくのもメリットだね。

【スポンサーリンク】

転送サイズの中でフォントが大きい

あと少し PageSpeed Insightsのスコアを改善したいと思います。
気になるのは、Largest Contentful Paint です。

「リクエスト数を少なく、転送サイズを小さく維持してください」を見ると、意外とフォントの転送サイズが大きいことに気づきました。

Chromeの開発モードで「ネットワーク」を見ると、転送サイズを占める 4つのフォントがわかります。

名前サイズ時間
icomoon.woff13.1 kB72 ms
fa-brands-400.woff276.8 kB72 ms
fa-regular-400.woff213.2 kB73 ms
fa-solid-900.woff278.3 kB69 ms

Cocoon 設定 Font Awesome 4 に変更した

「Cocoon 設定」の「全般」で「サイトアイコンフォント」を変更しました。

読み込むフォントが2つに減り、サイズも小さくなりました。

名前サイズ時間
icomoon.woff13.1 kB23 ms
fontawesome-webfont.woff2?v=4.7.077.2 kB34 ms

実際、PageSpeed Insights でのサイズも減っています。

パフォーマンスをみると、誤差の範囲かもしれませんが、少し改善されています。

項目FontAwesome 5FontAwesome 4
パフォーマンス9294
First Contentful Paint1.9 秒1.8 秒
Largest Contentful Paint2.8 秒2.1 秒
Total Blocking Time190 ミリ秒200 ミリ秒
Comulative Layout Shift00
Speed Index2.5 秒2.6 秒

もっと転送サイズを減らすなら、必要なアイコンだけで icomoon フォントを生成しておく方法もあるようです1

FontAwesome 5のアイコンを変更しておく

追加CSSで 2か所、FontAwesome 5を使っていました。
アイコンフォントが表示されなくなっています。

.word-description .blogcard-snippet:after {
  content: '\f105';
  font-family: 'Font Awesome 5 Free';
  font-size: 16px;
  font-weight: 900;
  line-height: 1;
  margin-top: -8px;
  position: absolute;
  right: 20px;
  top: 50%;
}

font-familyとcontent を変更する必要があります。

  content: '\f105';
  font-family: 'FontAwesome';

「FontAwesome」の間にスペースは入れません。

アイコンによっては contentはそのままでも大丈夫です。

(補足)

  1. IcoMoonのメリットとして使うアイコンのみサーバーにアップするので軽くすむ- WebアイコンフォントをFont AwesomeからIcoMoonへ乗り換えた話|太田ヒロシ@Webとバンド
QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。
サイト高速化のため FontAwesome 5 を 4 に戻した [WordPress, Cocoon]
【スポンサーリンク】
タイトルとURLをコピーしました