WordPressでは、更新情報が画面上や管理メニューの「更新」から確認できます。

WordPress本体だけでなく、プラグインやテーマなども随時更新されているので、毎週のように何かしらの更新があります。
更新するものを選択したら、「更新」ボタンを押すだけです。
自動的に「メンテナンスモード」に以降し、完了すると戻ります。

ちなみに、ごくまれに更新に失敗することがあります。

私は一回経験しています。
その場合、メンテナンスモードのままなので、サイトにアクセスなくなります。
事前にバックアップしていないと、元に戻すのが大変です。

簡単な更新でも、なにはともあれ「バックアップ」だね。
こちらもどうぞ。

WordPressのバックアップ復元がずっと終わらない…… 【Softaculous】
ヒヤリとした話です💦 WordPress 5.6のアップデートが思うようにいかず、いったんバックアップから5.5に復元することにしました。 そのときに、バックアップ作業がずっと進まない状況になったので、レポートします。 注意 バックアップに...

[mixhost] 自分のサイトにアクセスできない【データベース接続確立エラー】
ブログの編集をしていたら、いきなりアクセスできなくなりました。どうもレンタルサーバの一時的なエラーで、1時間ほど待つと無事に復旧されました。 はじめてのことでびっくりしましたので、その顛末を記録しておきます。 Error establish...

WordPress 5.7にアップデートした 【インサータからドラッグ】
ダッシュボードにWordPress 5.7の通知が来ていました。 そろそろ更新してみる わたしはプラグインの対応を確認してから更新したいので、WordPress本体は自動更新にはしていません。 しばらく放置していましたが、バックアップのタイ...

WordPressサイトはどうやってできているの?【3つのログイン】
WordPressに興味があるのですが、どんなものなのですか? なんとなく、エディタでHTMLを作成するのと、ブログサービスに登録することの中間みたいな印象はあるのですが……。 3つのログインページ WordPressサイトの成り立ちを知る...

[WordPress]「Briefly unavailable for scheduled maintenance」【自動更新タイミング】
先日、自分のブログを確認していたら、突然 グレーの画面で何も表示されなくなりました(2021-11-02 23.34.33)。 Briefly unavailable for scheduled maintenance. Check bac...
QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。
![[WordPress] テーマの更新があったので実行した](https://chart.googleapis.com/chart?cht=qr&chs=200x200&chco=000000&chl=https://chiilabo.com/2023-03/wordpress-update-theme-maintainance-mode/)