ニュースから考える

LINE Payから決済情報が漏れていたらしいけど、どうしたらいい?【GitHubと情報管理】 インターネット小話

LINE Payから決済情報が漏れていたらしいけど、どうしたらいい?【GitHubと情報管理】

LINE Payの決済情報が流出したんだって!最近、こういうニュースが多いよね……。今回の問題(2021年12月6日)は、流出したデータ内容について、LINE Payの発表を見ると、利用者を特定できる情報はありません。すぐに被害につながるようなことはなさそうなので、慌ててなにかする必要はありません。ただ、もちろん企業の情報管理体制という面では、今後の不安が残ります。「LINE Payの決済情報の流出」から、企業の機密情報の管理について、考えてみましょう。ポイント流出したのは、...
ホームセンターでカード情報と個人情報が流出した?【クレジットカードのセキュリティ】 インターネット小話

ホームセンターでカード情報と個人情報が流出した?【クレジットカードのセキュリティ】

新聞で「ホームセンターでクレジットカード情報が流出した」って書いてあったんだけど、大丈夫かな?新聞を読んでいたら、身近なホームセンターの名前が出てきたので、びっくりしました。とはいえ、これは直営のネット通販サイト(ECサイト)の話です。実店舗や楽天やYahooなどのショッピングモールサイト経由で買い物をしていたからといって、直接の関係はありません。今回は、不正アクセスに関するニュースの「読み方」と利用者側で何ができるか、について考えてみましょう。ポイント顧客情報といっても、実...
子どもにゲームアプリを自由にインストールさせてよい?【ゲームアプリに仕込まれるマルウェアとファミリーリンク】 インターネット小話

子どもにゲームアプリを自由にインストールさせてよい?【ゲームアプリに仕込まれるマルウェアとファミリーリンク】

「トロイの木馬仕込まれたゲームアプリを930万人がダウンロードしていた」というニュースを読んで、びっくりしました。今回は、マルウェアが仕込まれたゲームアプリの特徴と、アプリのインストールの管理方法について、見てみましょう。ポイントマルウェアの仕込まれたアプリは、HuaweiのAppGalleryで公開されていた。主に、英語・ロシア語・中国語圏の子供向けゲームアプリ。マルウェアは、電話番号や位置情報を外部に送信していた。「ファミリーリンク」機能を使うと、保護者の「承認」なしにア...
Pixel 6が緊急通報できないことで「技適不適合」【デュアルSIMの不具合】 いろんな周辺機器

Pixel 6が緊急通報できないことで「技適不適合」【デュアルSIMの不具合】

つい最近、Pixel 3の緊急通報でトラブルがあったばかりだったので、「Pixel 6が緊急通報できないことで技適不適合になった」という報道を見て、びっくりしました。出典総務省、Pixel 6を『技適不適合等機器』として告知 緊急通報できない不具合 - Engadget 日本版「技適」と「緊急通報」って関連しているんですね。技適不適合になる条件総務省によると、「Pixel 6で設定によっては、緊急通報ができないことがある」ということです。逆にいうと、緊急通報できない機械的な問...
ウェブページのスクリプトがマルウェアを「組み立てる」危険とは?【HTMLスマグリング】 インターネット小話

ウェブページのスクリプトがマルウェアを「組み立てる」危険とは?【HTMLスマグリング】

Microsoft Security Intelligenceによると、近年 「HTMLスマグリング(HTML Smuggling:HTMLの密輸)」というサイバー攻撃の手法が増えているそうです。「ウェブページのJavaScriptが、コンピュータ内にマルウェアを構築する」という話を見て、「ウェブページを見るだけで、マルウェアが保存されてしまうのか」と思ってびっくりしました。ただ、「見るだけで感染する」というわけではなさそうです。注意点は「フィッシング詐欺」と一緒。怪しいメー...
Pixel 6の「画面内指紋センサー」の不具合とアップデート スマホ基礎

Pixel 6の「画面内指紋センサー」の不具合とアップデート

「Pixel 6」では新しく「画面内指紋センサー」がつきました。しかし、画面内の指紋センサーの動作がまだ安定していないようです。現状では認証精度が低かったり、時間がかかったり、という指摘があります。今回はそれに加えて、電源との関係でも問題があったことにあります。これまでの指紋センサーこれまで、スマホの指紋センサーは、画面外の丸いくぼみをタッチして、認証していました。指紋センサーは、画面前面の下ボタンに合ったり、背面にあったりします。例えば、iPhone 6では「Touch I...
「サイドローディング」とは?(アプリストアの手数料とセキュリティ) インターネット小話

「サイドローディング」とは?(アプリストアの手数料とセキュリティ)

公式アプリストア以外からアプリをインストールすることを「サイドローディング」といいます。サイドローディングには、マルウェアをインストールしてしまう危険性もあるので要注意です。
「Androidでアプリを毎回閉じないでいい」ってホント? 【アプリの終了とAndroidシステム】 スマホ基礎

「Androidでアプリを毎回閉じないでいい」ってホント? 【アプリの終了とAndroidシステム】

Qネットで「Androidでアプリを毎回閉じないでいい」って読んだんだけど、ホントに閉じない方がいいの?A確かに、最近のスマホは賢いので、必ずしも「毎回」アプリを終了する必要はありません。ただ、「アプリを終了してはいけない」わけでもありません。この話は、「毎回」というのが味噌で、蛍光灯を消すのに似ています。頻繁に消すのはかえって良くない面もあるけれど、消してはいけないわけではない、ですよね。「スマホ初心者」のうちはアプリの「終了」と「中断」の違いをしっかり理解することも大事で...
TwitterにGoogleアカウントでログイン? 【シングルサインオン(SSO)の仕組み】 インターネット小話

TwitterにGoogleアカウントでログイン? 【シングルサインオン(SSO)の仕組み】

「アカウント連携」についての気になるニュースがありました。近い将来、TwitterがGoogleアカウントでログインできるようになるかもしれません。【追記】できるようになりました!最近のウェブサービスを利用するには、「アカウント連携による認証」の仕組みを知っておくことが大事です。今回は、TwitterのGoogleアカウント連携を通して、アカウント連携と「シングル・サインオン」について考えてみましょう。ポイントTwitterが将来的にGoogleアカウントと連携する可能性があ...
使用量に基づいた価格モデル 【サブスクリプション型の先】 ちいラボエッセイ

使用量に基づいた価格モデル 【サブスクリプション型の先】

「ニュースのななめ読み」ということで、今回は「サブスクリプション(定額課金)」と「従量課金」いうキーワードで興味深い記事を見つけました。ポイントここ10年、サブスクリプション型サービスの成功が続いた。最近は、「使用量に基づいた価格モデル」が見直されている。見直される「使用量に基づいた価格モデル」フォーブスの記事(原文:2021-05-08、邦訳:2021-05-14)です。10年ほど前から、サブスクリプション型の価格設定手法(subscription pricing)が広く採...
【注意喚起】Facebookの電話番号が5億人分も流出していた事件を考える(2021年3月) インターネット小話

【注意喚起】Facebookの電話番号が5億人分も流出していた事件を考える(2021年3月)

Facebookアカウントの電話番号データなどが、広範囲に流出しているというニュースがありました。不正に入手した電話番号を使った、詐欺メッセージが増える可能性があります。ポイントFacebookサーバから個人データが流出している。電話番号を利用した詐欺が増えるおそれ。電話番号を登録しないこともできるが、反対に二段階認証ができなくなるリスクも生じる。インターネットに入力する情報は、必要最小限にする。詐欺メッセージを防ぐ2つの心構えもし、急に電話やSMSにセキュリティの警告が知ら...
「ahamoフック」という言葉に考えること【安くなる理由とリテラシー】 インターネット小話

「ahamoフック」という言葉に考えること【安くなる理由とリテラシー】

ドコモの「格安プランahamo」。ドコモショップでは契約できない料金プランです。そんな中、ドコモショップでの気になる勧誘方法がニュースになっています。キーワードは「アハモフック」。料金プランの契約を例に、「リテラシー(自分で情報を選び取る能力)」について考えていきましょう。ポイント契約を変更するときには、前もって大まかに調べる。不安な点は、質問する。お得よりも自分に必要なのかが大事。まずは今の自分の契約のことをもっと知ろう。店頭で説明を受ける前に、自分に必要なプランや予算を下...