【スポンサーリンク】

[WordPress] 「月の投稿ごとの集計」をするためにブログのパーマリンクを変更した【Search Regexプラグイン】

[WordPress] 「月の投稿ごとの集計」をするためにブログのパーマリンクを変更した【Search Regexプラグイン】

「Google アナリティクス」でアクセス数を見ているのですが、「投稿した月ごとの集計」を知りたいと思いました。

そのために、サイトのパーマリンクを変更しました。

[WordPress] 「月の投稿ごとの集計」をするためにブログのパーマリンクを変更した【Search Regexプラグイン】

手作業で内部リンクを修正するのはしんどそうだったのですが、プラグインのおかげで一気にできました。

ポイント
  • Googleアナリティクスでは、「ディメンション」ごとにアクセス数を集計できる。
  • WordPressのパーマリンクは、「設定」から変更できる。
  • 投稿内のURLを一括置換するのに、「Search Regexプラグイン」をインストールした。
\記事が役に立ったらシェアしてね/
【スポンサーリンク】

1. アクセス数は投稿してからどのように変化するのか?

Googleアナリティクスは、ブラウザでも閲覧できますが、私は ふだんスマホアプリで見ています。

Google アナリティクス – Google Play のアプリ

アクセス数は投稿してからどのように変化するのか?

月ごとの集計」というと、「その月にどれだけページビューがあったか」は簡単に知ることができます。

しかし、今回、知りたいのは、「ある月に書いた投稿が今月どれだけあったか」という集計です。「月ごとの成果」を確認することができます。

スマホ・パソコンの記事には「鮮度」があり、時間が経過するとアクセス数は少しずつ減少していきます。

一方で、検索結果に反映されるのには「タイムラグ」があるようで、公開して 2, 3ヶ月してから急にアクセス数が増えることがあります。

この「鮮度」と「タイムラグ」を、「Google アナリティクス」のアプリで確認できるようにしたいと思います。

1-1. 「Googleアナリティクス」のカスタムレポート

「Googleアナリティクス」のサイト設定ができていれば、「Googleアナリティクス」アプリをインストールして、自分のGoogleアカウントにログインすると、分析レポートを見ることができます。

カスタムレポートを追加するには、「マイレポート」の「+(追加)」を選択します。

「Googleアナリティクス」のカスタムレポート

カスタムレポートは、
・指標
・ディメンション
・セグメント
・グラフ種類
を選択して構成します。

「Googleアナリティクス」のカスタムレポート

ディメンション」を選択すると、「ページごと」のページビュー数などを見ることができます。

「ページトラッキング」のグループには、「ページ」だけでなく、「第1階層」「第2階層」などの項目があり、スラッシュで区切られた階層ごとに集計することができます。

「Googleアナリティクス」のカスタムレポート

この第2階層が「月」を表しているのですが、例えば 「/03/」には、2020年3月も2021年3月も合算されてしまいます。今回 知りたい「月ごとの集計」にはなっていません。

そこで、サイト内のページごとのURL(パーマリンク)を変更しようと思います。

2. WordPressのパーマリンク設定

WordPressの場合、パーマリンクの割り振り方は、WordPressの「設定」ー「パーマリンク設定」で決めています。

パーマリンクは、「カスタム構造」のタグを利用して、自由にきめることができます。 

WordPressのパーマリンク設定

今回は、「パーマリンク設定」の「月と投稿名」から「カスタム構造」に変更しました。

/%year%-%monthnum%/%postname%/

年、月の間の「/」を「-」に変更することで、「第1階層」で分類すると「年と月」の集計になります。

2-1. ブログカードがうまく表示されない

さて、ここで大問題が発生しました。内部リンクがすべて変更されてしまったのです。

WordPressでは、ページURLを変更したあとに、以前のURLにアクセスしても、ちゃんと正しいアドレスに「リダイレクト」されます。
ですので、「ページが表示されない」ということはありません。

しかし、Cocoonテーマの「ブログカード」の表示が変わってしまいました。
ページタイトルやアイキャッチ画像が表示されなくなっています。

ブログカードがうまく表示されない
ポイント

パーマリンクを変更してもページにはリダイレクトされるが、「ブログカード」が正しく表示されなくなった。

3. ブログカードのURLを修正する(Search Regexプラグイン)

ブログカードを正しい表示に戻すためには、投稿に含まれる内部リンクのURLを修正する必要があります。

はじめは、一記事ずつ修正していたのですが、どうにも大変です。

ブログカードのURLを修正する(Search Regexプラグイン)

面倒なことはコンピュータにまとめて処理させるのが一番です。

WordPressプラグインを探すと「Search Regex」というプラグインがありました。

Search Regex – WordPress プラグイン | WordPress.org 日本語

ブログカードのURLを修正する(Search Regexプラグイン)

Search Regexプラグインは、サイト内の投稿、固定ページなどに含まれる文字列を、正規表現を使って検索し、まとめて置換することができます。

ブログカードのURLを修正する(Search Regexプラグイン)

「使用中のWordPress(5.8.1)で未検証」とありましたので、ちょっと不安でしたが、サイトをバックアップしてから試してみました。

プラグインをインストールすると、「ツール」に「Search Regex」が追加されます。

今回は、正規表現は使わず、そのまま置換をしました。

ブログカードのURLを修正する(Search Regexプラグイン)
ブログカードのURLを修正する(Search Regexプラグイン)

「1,024 phrases, 525 rows 置換できた」と表示されているね。

これで、反映されるまでは少し時間がかかりますが、無事に「月の投稿ごとの集計」を取ることができるようになりました。

こちらもどうぞ

WordPressでのコピペに混ざる<meta charset=″utf-8″>をまとめて削除する【PHPコード】
WordPressでのコピペに混ざる<meta charset=″utf-8″>をまとめて削除する【PHPコード】
MacでWordPressのエディタにコピペをすると、<meta charset="utf-8">というタグが追加されてしまうことがあります。これを放置すると、Google Search Consoleで「AMPエラー」になってしまいます。検索結果にAMPページが除外されてしまうので、「表示の遅いページ」という評価になってしまいます。ビジュアルエディターでは見つけにくいエラーなので、いちいち コードエディタに切り替える必要があります。「utf」で検索して、ちまちま修正していた...
Google検索のリンク先がAMPページじゃなくなった?【2021年7月】
Google検索のリンク先がAMPページじゃなくなった?【2021年7月】
2021年7月11日、Google Analyticsを見ていたら、不思議なことに気づきました。アクセスページが、AMPページではなく、通常ページになっているのです。検索数の増減については、誤差の範囲でした。一瞬、AMPページ自動生成の設定がオフになってしまったのか、と思いましたが、確認すると、ちゃんと表示されます。chiilabo.com/?amp=1AMPページは、ページの装飾を減らして、表示を軽量化したページのことです。通常のページに比べて、いくつかの表示のスタイルが制...
[WordPress] ブログ記事に印刷用のQRコードを追加する【Google APIs】
[WordPress] ブログ記事に印刷用のQRコードを追加する【Google APIs】
ポイントQRコードはGoogle APIsで自動生成できる。WordPressの記事URLは、<?php the_permalink(); ?>で出力できる。functions.phpでは「get_the_permalink()」で文字列を取得できる。ウィジェットは印刷されないので、関数で本文末尾に追加する。【追記:2024-05-09】Google APIsのQRコード生成は終了したので、代替サービスを利用します。Google APIsでQRコードを生成するウェブページには...

QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。

[WordPress] 「月の投稿ごとの集計」をするためにブログのパーマリンクを変更した【Search Regexプラグイン】
【スポンサーリンク】
タイトルとURLをコピーしました