【スポンサーリンク】

「アプリ」とは?

「アプリ」とは?

アプリ」は「機能」と言い替えるとわかりやすいと思います。スマホの画面に並んだメールやカメラ、地図など一つひとつの絵柄は、それぞれの「機能」を使うスイッチになっています。

特典ダウンロード
【ちいラボ読者特典】印刷してすぐ使える!
\記事が役に立ったらシェアしてね/
【スポンサーリンク】

1. アプリという言葉はよく耳にするけれど…

「アプリという言葉はよく耳にするけれど、なんとなく意味がはっきりしない」と思われる方も多いですよね。確かに、スマホに出会ってはじめて知る単語なのかもしれません。

簡単に日本語に置き換えるなら、「アプリ」は「機能」と言い替えるとわかりやすいと思います。

「アプリをインストールする」ってどういうこと? – スマホ教室ちいラボ
「アプリをインストールする」ってどういうこと? – スマホ教室ちいラボ

例えば、メールアプリは、メール機能。
カメラアプリは、カメラ機能。
地図アプリは、地図機能、などです。

スマホの画面に並んだメールやカメラ、地図など一つひとつの絵柄は、それぞれの「機能」を使うスイッチになっています。

2. スマホは「機能を追加できる」機械

ただし、スマホの「アプリ」は、ほかの家電製品の「機能」と大きな違いがあります。それは「後から追加することができる」という点です。

例えば、オーブンレンジに後から「冷蔵機能」を追加する、なんてことはできませんよね。

しかし、スマホには、後から「歩数計」や「天気予報」など、さまざまな「機能」を追加することができます。スマートフォンは、後から「機能」をブロックのように簡単に、付け加えたり、取り外したりすることができるのです。

この機能を付け加えることを「アプリのインストール(追加)」、
取り外することを「アプリのアンインストール(削除)」といいます。

「アプリをインストールする」ってどういうこと? – スマホ教室ちいラボ
「アプリをインストールする」ってどういうこと? – スマホ教室ちいラボ

このように機能を追加できるために、スマホはいろいろな役割を果たすことができます。

スマホの登場によって、万歩計、音楽プレーヤー、録音機、デジカメなど、いろんな家電製品が取って代わられました(もちろん、そのような家電製品も、より専門性・付加価値を高める方向に進化して生き残っています)。

Playストアのもやもやを解決!今さら聞けないアプリのインストール
Playストアのもやもやを解決!今さら聞けないアプリのインストール
スマートフォンでは自由に機能を追加したり、削除したりできます。個々の機能のことを「アプリ」、追加することを「インストール」といいます。 Androidスマートフォンでは、アプリは Googleの「Playストア」で一元管理されています。ほとんどのアプリは無料で公開されています。アプリが不要になったら、「アンインストール」で削除できます。今回はアプリを追加するときに使う Playストアについて、「今さら聞けない」基本から解説します。アプリのインストールの手順まずは実践から、とい...
BASIOで不要なアプリを削除するには? 【「設定」と「Playストア」のアンインストール】
BASIOで不要なアプリを削除するには? 【「設定」と「Playストア」のアンインストール】
アプリをスマートフォンから削除することを「アンインストール」といいます。Androidスマートフォンの場合、不要なアプリを削除するには、主に「設定」アプリまたは「Playストア」アプリから操作します。BASIOの場合は、「かんたん設定」アプリの「その他」から、詳しい設定を表示して、「アプリ」の一覧を表示します。環境BASIO 3、auアプリの削除はボタン一つで手軽にできるので、いろんなアプリを気軽に試せます。アプリを削除するための2つのアプリアプリをスマートフォンから削除する...

3. 「スマホには説明書がない」のは?

よく「スマホには説明書がない」と言われます。これも「アプリ」が一因です。

いくら説明書を添付しても、後から付け加えることができる「アプリ」をすべて説明することはできません。

例えば、よく使われる LINE ですら、スマホから取り外すことできる、「アプリ」の一つなんです。スマホメーカーが作ったものではないんですよね。

「スマホには説明書がない」のは?

もちろん、基本的な使い方の説明書をつけるメーカーも増えてきました。

以前は、LINEは、スマホを購入したあとで自分で追加する必要がありましたが、最近では利用者の利便性のために、はじめから入れてくれているケースが増えています。

4. 「アプリ」は「使うためのソフトウェア」

ちなみに、「アプリ」の語源は、「アプリケーション・ソフトウェア(Application Software)」です。

この言葉はパソコンなどに由来して、直訳すれば「使うための(=応用)ソフトウェア」ということになります。

それでは「使うためではないソフトウェア」なんてものがあるのか、というと、ここで「アプリ」に対比されるのは、「オペレーティング・システム(OS:Operating System)」です。

結局シニア向けスマホって何が違うの? 【らくらくスマートフォン・ベイシオ(BASIO)・シンプルスマホ・かんたんスマホ】 シニア世代のスマホ選び – スマホ教室ちいラボ
結局シニア向けスマホって何が違うの? 【らくらくスマートフォン・ベイシオ(BASIO)・シンプルスマホ・かんたんスマホ】 シニア世代のスマホ選び – スマホ教室ちいラボ

パソコンでは「Windows」、
スマホでは「Android」や
iPhoneの「iOS」 などです。

これは、「アプリケーション・ソフトウェア」に必要な機能を提供するシステムで、いわば「縁の下の力持ち」ですね。

Android(基本システム)がカメラ機能とアプリをつなぐ
撮影も!閲覧も! LINE カメラのすすめ – スマホ教室ちいラボ

OSは、それだけで役に立つわけではありませんが、基本的な機能として大事なんです。

こちらもどうぞ

アプリを「インストールする」とは?
アプリを「インストールする」とは?
「アプリをインストールする」ってどういうこと?「アプリ」は、メールやカメラ、歩数計やカレンダーなど、後から追加できる機能のことです。もとは「アプリケーション・ソフトウェア」の略です。そのアプリをスマホに追加することを「インストール」といいます。アプリストアには、たくさんのスマホアプリが公開されているので、自分に必要なものを選んで追加できます。Androidスマートフォンの場合は、Playストア アプリから、「ボイスレコーダー」など、キーワードで検索すると、たくさんの候補が表示...
いまさらだけど正しいアプリの終了の方法と意味を知ろう
いまさらだけど正しいアプリの終了の方法と意味を知ろう
スマートフォンでアプリを終了するには、アプリ履歴を表示して、閉じます。アプリの調子が悪いときは、終了することで「仕切り直し」できます。正しいアプリの終了の仕方とりあえず、ホームボタンを押せばいいんじゃないの?スマートフォンのアプリを終了するのに「正しい」も「間違っている」もなさそうですが、それでも「正しい終了の仕方」というものがあります。アプリの終了アプリ履歴ボタンを押す(あるいは画面下端から中央にスライドする)閉じるボタンを押す(あるいは外にスライドする)iPhoneの場合...
Androidの「API」とは?(Android OSの役割)
Androidの「API」とは?(Android OSの役割)
システムがアプリケーションに公開・提供している機能のことを「API:Application Programming Interface」といいます。
結局「シニア向けスマホ」って何が違うの?  【らくらくスマートフォン・ベイシオ(BASIO)・シンプルスマホ・かんたんスマホ】
結局「シニア向けスマホ」って何が違うの? 【らくらくスマートフォン・ベイシオ(BASIO)・シンプルスマホ・かんたんスマホ】
はじめてスマートフォンに変えるときに心配なのが、「ちゃんと使いこなせるかしら?」というもの。そんな心配に答えるのが「シニア向けスマホ」です。ところが、そうはいっても、いろんな種類が販売されています。私のスマホはどれかな?友だちのスマホと違うのはなぜ?そんな疑問にお答えするべく、今回は「キャリア」と「アプリ」というキーワードをもとに「シニア向けスマホ」について考えてみましょう。ポイントシニア向けスマホは、各携帯電話会社でだいたい1種類が販売されている。シニア向けスマホは、はじめ...

QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。

「アプリ」とは?
【スポンサーリンク】
タイトルとURLをコピーしました