不要なアプリを削除するには? 【「設定」と「Playストア」のアンインストール】

スマホ基礎
スポンサーリンク

スマートフォンに入っているアプリを確認するには、大きく2つあります。
BASIOを例に確認してみましょう。

スポンサーリンク

アプリを削除するための2つのアプリ

アプリをスマートフォンから削除することを「アンインストール」といいます。

アンインストールするには、大きく2つの方法があります。

  • 「設定」アプリ…「アプリ」や「ストレージ」の項目にある(機種による)
  • 「Playストア」アプリ…「マイアプリ&ゲーム」の項目にある

(1)「設定」アプリは、スマートフォン内部のデータ容量を管理することができます。
内部データの中には「アプリ」もあるので、不要なアプリは削除することができます。

(2)「Playストア」アプリは、スマートフォンにアプリを追加したり、アプリを管理するためのものです。「マイアプリ&ゲーム」から、インストールされているアプリを確認し、不要なアプリを削除することができます。

どちら一つの方法ができれば大丈夫です。私は(1)の「設定」アプリから削除するほうが多いですね。

「設定」アプリからアンインストールする

まずは一般的なスマホの場合について、HUAWEIのP9 liteというスマートフォンを例に説明しましょう。

  1. 「設定」アプリを起動する
  2. 「アプリ」をタッチする
  3. 1つアプリを選んでタッチする
  4. アプリ情報が表示されるので「アンインストール」できます

「設定」アプリの項目は機種によって違うので、もしかすると「アプリ」ではなく「ストレージ」などにアプリの一覧があるかもしれません。

事例)「かんたん設定」から 標準の「設定」へ(BASIOの場合)

次は、シニア向けスマホについて、BASIOを例に見てみましょう。

BASIOの「かんたん設定」アプリは、初心者でも使いやすいように、よく使う項目だけに簡略化されています。そこで、「アプリ情報」をみるためには、「その他(さらに詳しく設定できます)」から「設定」を表示する必要があります。

ここから先は一緒です。

この「設定」画面は、さきほどみた 一般のスマートフォンの「設定」アプリと近い構成になっています。BASIOの「設定」でも、「アプリ」からインストールしたアプリ一覧を確認することができます。

「Playストア」アプリからアンインストールする方法

「Playストア」アプリからも、アプリの削除(アンインストール)はできます。
「Playストア」はAndroidスマートフォンに共通なので、機種を気にせずに同じ手順で操作できます。

  1. 「Playストア」アプリを起動する
  2. 「メニュー」をタッチする
  3. 「マイアプリ&ゲーム」をタッチする
  4. 「インストール済み」に切り替える
  5. 1つアプリを選んでタッチする
  6. 「アンインストール」をタッチする

その他のアンインストール方法(ホーム画面)

また、スマートフォンによっては、ホーム画面から削除するだけでアプリをアンインストールできるものもあります。

この画面はHUAWEIのP9 liteのホーム画面です。
この機種のホーム画面は、「Huaweiホーム」というアプリで表示されています。

まとめ:アンインストールはボタン一つでできる

どれか一つの方法を覚えてしまえば、スマートフォンは不要なアプリをかんたんに削除することができます。

アプリの追加や削除は自分で手軽にできるので、「試してみて、合わなかったら削除する」という使い方が一般的なのです。

ただし、アプリはインストールするときにデータ通信が必要です。データサイズは小さくないので、モバイルデータの使いすぎには注意ですね。

QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。
不要なアプリを削除するには? 【「設定」と「Playストア」のアンインストール】
タイトルとURLをコピーしました