【スポンサーリンク】

これ大丈夫? 「迷惑電話の疑いがある通話」とは?

これ大丈夫?  「迷惑電話の疑いがある通話」とは?
これ大丈夫?  「迷惑電話の疑いがある通話」とは?

スマホを使っていたら、いきなり「迷惑電話の疑い」なんて出てきたんだけど、どうすればよいの?

スマートフォンを使っていると、たまに着信時に「迷惑電話の疑い」というメッセージが出てくることがあります。

今回は、Androidスマートフォンの電話番号の管理のしくみについて見てみましょう。

特典ダウンロード
【ちいラボ読者特典】印刷してすぐ使える!
\記事が役に立ったらシェアしてね/
【スポンサーリンク】

1. こんな通知が表示された!

びっくりしながら試しに電話に出てみると、このときは通信会社からの営業の電話でした。

こんな通知が表示された!
こんな通知が表示された!

営業電話が「迷惑電話」かどうかはなんとも言えませんが、必ずしもオレオレ詐欺のような電話というわけではないようです。

注意する必要はあるものの、迷惑電話とは限らない

通話が終わると、実際に迷惑電話だったどうかを確認するメッセージが表示されます。

迷惑電話でしたか?

もし、迷惑電話だった場合は、「番号をブロック」できますし、そうでなければ「迷惑電話ではない」と報告することができます。

2. スマートフォンが「迷惑電話」と認識する仕組み

スマートフォンが「迷惑電話」と認識する仕組み

ところで、どうしてスマートフォンは 初めてかかってきた電話番号なのに「迷惑電話」と疑ったの?

実は、電話アプリによっては「迷惑電話を通報」する仕組みがあります。

着信履歴を長押しするメニューに「ブロックして迷惑電話として報告」という項目があります。

スマートフォンが「迷惑電話」と認識する仕組み
  • 「ブロック」は着信拒否のことで、その電話番号から着信を受け付けなくします。
  • 「迷惑電話として報告」がポイントで、電話番号を「迷惑電話」としてサーバーに報告します。

電話アプリは、着信のときに電話番号を自分の連絡先に照らし合わせて、相手の名前を表示しますが、連絡先に登録していない場合でも、会社やお店の名前がGoogleマップなどに登録されていれば表示されます。

他の人からの「迷惑電話」という通報もサーバーで管理されていて、「迷惑電話の疑い」と表示されるのです。とはいえ、一度の通報で必ず「迷惑電話の疑い」になるわけではありません。

スマートフォンが「迷惑電話」と認識する仕組み

「投票」みたいなもので、報告が多くなると「迷惑電話の疑い」と表示されるようになります

営業電話を受けた人が「次からかけてほしくない」という意味で、「ブロックして迷惑電話として報告」をするのが積み重なると、今回のように「迷惑電話の疑い」と表示されることになるのです。

ちなみに、個人的に着信拒否にしたいだけの場合は、迷惑電話として報告のチェックを外して、「ブロック」すればよいことになります。

3. まとめ:連絡帳がインターネットで管理される

Androidスマートフォンの電話番号の情報は、スマートフォン本体とGoogleのサーバーで管理されています。Googleで管理する連絡帳の情報は、自分の登録した情報だけでなく、Googleマップなどで登録されている情報も含めて表示されます。

ちなみに、Googleマップの店舗情報は、「Googleビジネスプロフィール」というサービスで登録できます。

「迷惑電話」情報もGoogleのサーバーに集積されているので、それをもとに「迷惑電話の疑い」と表示されます。

このような「通報」の仕組みは、セキュリティアプリを入れている場合、二重になります。セキュリティアプリの会社も、不審な電話番号を収集して、間違って受けないように注意メッセージを表示することがあります。

まとめ:連絡帳がインターネットで管理される

自分が登録していないのに「勝手に」迷惑電話と表示されるので びっくりするね。
このような仕組みになっているのか。

こちらもどうぞ。

問題. 「迷惑電話の疑いあり?」の電話がかかってきた
問題. 「迷惑電話の疑いあり?」の電話がかかってきた
突然、「迷惑電話の疑いあり」という電話がかかってきました。フリーダイヤルのようです。どうしますか?回答例「拒否」して構いません。スマートフォンの電話アプリでは、電話番号の通報機能があります。ほかの利用者からの通報が多い電話番号なのかもしれません。ただし、一般企業の電話番号でも「迷惑」扱いされていることがあります。頻繁に来るようなら、インターネットで電話番号を検索し、会社名を確かめておきましょう。迷惑電話?電話が鳴って、スマートフォンの画面を見てみると、赤い色で「迷惑電話の疑い...
Google マイビジネスのオーナー確認の仕方
Google マイビジネスのオーナー確認の仕方
「Google マイビジネス」は、Google 検索や Google マップなどで表示される店舗・企業情報を管理することができる、Google提供の無料サービスです。 ※現在は、「Google ビジネスプロフィール」という名前に変わっています。Googleマイビジネスでできること Googleマイビジネスは店舗集客のためのサービスです。Googleマイビジネスでできること3つお店の住所・営業時間などを検索結果に表示するお店の魅力を口コミを投稿してもらうキャンペーン情報や新商品...
LINEをはじめるときの個人情報の注意点 【LINEアカウントの登録と友だち自動追加】
LINEをはじめるときの個人情報の注意点 【LINEアカウントの登録と友だち自動追加】
LINEアプリの新規登録のときには、いろんな確認メッセージが出てきます。今回は、LINEをはじめるときにしてしまいがちな「連絡先の共有」について、みていきましょう。ポイントプライバシー情報を守るには、すぐに「次へ」と進まないことが大事。「友だち自動追加」と「位置情報」をオフにしても、LINEは利用できる。LINEアプリをはじめるときの大きな流れ電話番号を入力する認証番号を送受信するアカウントを作成する個人情報の設定をするいちばん大事なのは(4)ですね(1)と(2)はスマートフ...

QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。

これ大丈夫?  「迷惑電話の疑いがある通話」とは?
【スポンサーリンク】
タイトルとURLをコピーしました