オンラインショップでも一番大きいのが、Amazonです。
今回は、はじめてAmazonで買い物するための方法を、丁寧に見てみたいと思います。
◆ タップできる目次 ◆
Amazonの入り口
Amazonで買い物するための入り口は、大きく分けて2つあります。
- インターネット(ブラウザ)でAmazonのウェブサイトを表示する
- Amazonのアプリをインストールする
(2)のアプリはスマートフォン向けにインターネットの操作を簡単にしたものです。インターネットの仕組みを理解するために、今回は基本となる(1)の方法を説明します。


慣れたら、アプリもインストールしてみましょう
まず、インターネットのアプリを表示して、検索バーから「アマゾン」を検索することで、アマゾン公式サイトにアクセスすることができます。


Amazonサイトの画面の見方


Amazonのトップページの上部を見てみると、いろいろな部分になっています
- メニュー(≡)ボタン…注文履歴や会員情報などに切り替える項目が並んでいる
- ログインのボタン…アカウントにログインして買い物を開始します(入店に相当します)
- ショップカートのボタン…買いたい商品を記憶します


まずは「ログイン」ボタンの位置を覚えておけばオーケーです
他にも
- 検索バー…キーワードで商品を探す
- カテゴリーバー…カテゴリー(分類)で商品を絞り込む
- 商品紹介の画面…おおすめ商品の画像から選ぶ
になっていて、買いたい商品を探していくことができます。
Amazonアカウントを作成する
Amazonで買い物をするためには、Amazonの会員登録をする、つまりアカウントを作成する必要があります。
- 連絡先情報の入力
- メールによる確認コードの入力
連絡先の入力では、名前、フリガナ、メールアドレス、パスワードを入力します。


パスワードはAmazon用に決めるので、間違えて入力してもそのまま登録されてしまいます。ゆっくり確認しましょう。


連絡先情報を入力すると、登録したメールアドレスに確認コードを記載したメールが届きます。
- メールアプリに切り替える
- 6桁の確認コードを確認する
- インターネットアプリに戻して、入力し、「アカウントの作成」のボタンをタッチする


これで、メールアドレスとパスワードを決めて、Amazonアカウントを登録することができました。
Amazonとセットで、登録したメールアドレスとパスワードを控えておきましょう。


こちらもどうぞ


パスワード管理ノートの書き方・作り方 【アカウント管理の基本】
パスワードがいろいろあって、わからなくなってきたよ。どうやって整理したらよいかな?個人でパスワードを管理するときは、まずは「パスワードノート」から始めてみるのもオススメです。パスワードノートって何?自分...


登録とログイン、ショップカートや注文画面 〜 ウェブショップ(STORES)の場合
今回はウェブショップサービスSTORESのお店を例に、購入までの流れを整理してみましょう。ログイン画面、ログアウト画面、ショップカート画面、注文画面を見ていきます。ウェブショップの会員登録ショップによっては会員登録...


アカウントって何? 【IDとパスワードの基礎知識】
「アカウント」とは、サービスを利用する上での登録情報のことです。個人を区別するための「ID(アイディー)」と、本人確認するための「パスワード」を決めます。IDとして使われるのはメールアドレスが多いです。また、パスワ...
QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。