インターネット小話 Amazonプライムを騙る詐欺メールが届いた【フィルタリングを抜けた事例】 よくあることですが、メール受信箱に「Amazonプライム」を騙る偽メールが届きました。 ふだんは自動的に「迷惑メール」フォルダに分類されることが多いのですが、今回は「受信箱」だったので少しビックリしました。 詐欺メールの本文は... 2022.05.12 インターネット小話スマホ基礎
インターネット小話 Amazonで商品を注文する流れ【カートとレジ】 Amazonで商品を購入するために、カートとレジの使い方を整理しておきましょう。 Amazonアカウントにログインする まず、Amazonを利用するには、アカウント(会員登録)が必要です。 すでにアカ... 2022.02.16 インターネット小話スマホ基礎冊子テキスト
インターネット小話 【注意】Amazonの偽サイトがかなり巧妙になっていた【カード番号のパリティチェック】 ほとんどの偽サイトは見た目を似せただけの「ハリボテ」です。しかし、今回のAmazonの偽サイトは、入力チェックなどが細かくプログラムされていたので、びっくりしました。 2022.02.15 2022.02.16 インターネット小話プログラミング
インターネット小話 Amazonの配送先をコンビニにしてみた【受取スポットと受取用バーコード】 Amazonでは、コンビニなどの「受取スポット」を届け先にすることができます。 店頭に到着すると、受取用バーコードがメールで送られてきます。レジで見せると、商品を手渡してくれます。 2022.02.15 インターネット小話スマホ基礎
インターネット小話 「Amazonに不正アクセスがあった」と騙る詐欺メールにあった変なリンク「x-webdoc://」 x-webdocの「リンク」は、URLが正しく書かれていなかったことを示しています。 2022.01.16 2022.01.17 インターネット小話スマホ基礎パソコン基礎知識
インターネット小話 どうしてAmazonには中国メーカーが多いの?【D2Cと販売網】 ポイント 日本メーカーは、小売店との関係を重視して、消費者に直接販売することへの抵抗が強かったから。 いつ頃からかAmazonで電化製品を探すと、知らない中国メーカーの製品が圧倒的に増えました。電気屋さんの店頭のラインナップとは、... 2021.12.31 2022.01.03 インターネット小話スマホ基礎ニュースから考える
インターネット小話 [Amazonのメール]「アクションが必要です:アカウントデータアクセスの試行」【アカウント設定を変更する場合】 Amazonを使っていたら、「アクションが必要です」というメールが来たんだけど…… ポイント Amazonはよく利用される通販サイトなので、セキュリティが大事。ちょっと大変だけどメールやリンクの真贋、意味を丁寧に読む必要... 2021.10.29 2021.11.02 インターネット小話スマホ基礎
インターネット小話 いつの間にかAmazonプライム会員になり、会員資格停止になっていた?【「お届け日時指定便」は有料】 Amazonで通常の買い物をしたあとに、メールが届きました。 お客様のプライム会員会員資格が停止されました。プライム会員会員費の請求が失敗しました。 お支払い方法が承認されるまで、プライム会員会員特典はご利用いただけません。... 2021.06.21 2022.05.12 インターネット小話スマホ基礎パソコン基礎知識冊子テキスト
インターネット小話 オンラインショップの基本的な流れ【ネット通販の基礎】 Amazon、楽天市場、au PAYマーケット、STORESなど、いろんなオンラインショップに共通する流れを、3つのステップに分けて確認しましょう。 オンラインショップの基本的な流れ 会員登録とログインショップカートに商品を入れる注... 2021.06.17 2022.01.13 インターネット小話スマホ基礎パソコン基礎知識冊子テキスト
インターネット小話 偽レビューが組織的に作られた製品がAmazonで販売停止に【レビューの信頼性】 オンラインショッピングで購入するか判断に、「レビュー(使用者の感想)」を参考にすることは多いですよね。 しかし、不自然な好評価を見かけることも少なくありません。 偽レビュー組織からのデータ流出 情報漏洩されたデータベース... 2021.05.13 2021.10.24 インターネット小話
スマホ基礎 クイック設定パネルの「テレビde写真」って何?(BASIO 3) スマートフォンの通知パネルには、機能のオン・オフを切り替えるボタンがあります。「クイック設定パネル」といいます。 クイック設定パネルを表示する 通知パネルを表示するには、画面上端から下にスライドして引っ張り出します。BASIO... 2021.04.01 スマホ基礎
インターネット小話 [本物のケース] Amazonセキュリティ警告:サインイン試行が検出されました 【ログインのメール承認】 Amazonアプリの初期設定でパスワードを入れると、「セキュリティ警告」のメールが送られてきます。 自分で操作したなら、心配する必要はありません。「承認」ボタンを押すことで、Amazonアプリを利用できるようになります。 ... 2021.03.26 2022.04.19 インターネット小話スマホ基礎
インターネット小話 迷惑メッセージでAmazonの偽サイト 【送信先に返信できない?】 こんにちは。先日、またまた「Amazonプライム会費の支払いができない」というメッセージが届きました。 Amazon プライム会費のお支払い方法に問題があります。詳細はこちら: おわかりのように、URLアドレスがおかし... 2021.03.08 インターネット小話スマホ基礎
インターネット小話 【注意喚起】 Amazonを騙る迷惑メッセージのURLが巧妙化している 【amazon.co.jp-ap.shop】 迷惑メッセージによる「フィッシング詐欺」も巧妙化しています。 URLアドレスを見ても、本物と見間違えやすい場合があります。 インターネットを使う人間も、知識を「アップデート」しないといけませんね。 どうでもいい話ですが... 2021.01.28 2021.03.31 インターネット小話スマホ基礎
インターネット小話 潜入!Amazonを偽装する偽サイトに引っかかってみた 【フィッシングサイトの実例】 今回は、迷惑メールが来てすぐにリンクを開いて、実際に偽サイトで操作できましたので、レポートします。 ポイント 偽サイトにデタラメなパスワードを入れてみた。パスワード入力直後にブラウザが警告してくれた。偽のクレジットカードの認証画面も... 2020.12.05 2022.05.12 インターネット小話スマホ基礎
インターネット小話 Amazonプライムを騙る詐欺メールのリンク先は? 【フィッシングサイトのドメイン情報を調査】 こんにちは。メールの整理をしていたら、「迷惑メール」フォルダに「Amazon」からのお知らせがありました。 でも、そのメールがちょっと変なんです。 ポイント Amazonプライムの「お支払い方法の情報を更新」は偽メールだった。... 2020.10.14 2021.11.10 インターネット小話
スマホ基礎 はじめてオンラインショップAmazonで買い物をするには? 【アカウントの作成とログイン】 オンラインショップでも一番大きいのが、Amazonです。 今回は、はじめてAmazonで買い物するための方法を、丁寧に見てみたいと思います。 Amazonの入り口 Amazonで買い物するための入り口は、大きく分けて2つ... 2020.08.19 2022.02.16 スマホ基礎