不具合

Windows 11 24H2でセキュリティ更新できなくなる「皮肉な不具合」 いろんな周辺機器

Windows 11 24H2でセキュリティ更新できなくなる「皮肉な不具合」

マイクロソフト社はWindows 11の最新版で、特定の方法でインストールした場合にセキュリティ更新ができなくなる不具合を発表しました。ただし、この問題は2024年10月から11月の間にCDやUSBメモリでインストールした場合にのみ発生し、通常のWindows Updateでは問題ありません。現在マイクロソフト社が解決に取り組んでおり、新規インストールの場合は2024年12月以降のバージョンを使用することを推奨しています。Windows 11 24H2でセキュリティ更新ができ...
パソコン版のKindleで電子書籍が表示されない?(ライブラリの同期) Windows

パソコン版のKindleで電子書籍が表示されない?(ライブラリの同期)

Kindle for PCで電子書籍が表示されない主な原因は、Amazonアカウントとの連携不具合やサインイン先の設定ミスにあります。解決方法として、Kindle for PC アプリの再インストールとAmazon.co.jpへのサインイン先変更、正しいアカウント情報での再ログインが有効です。Amazonサイトの「コンテンツと端末の管理」画面からも、デバイスへの配信管理が可能です。Kindleアプリで電子書籍が表示されない?パソコンのKindleアプリで電子書籍を読もうとした...
システムの「グリッチ」とは? スマホ基礎

システムの「グリッチ」とは?

「グリッチ」とは、システムで突発的に発生する軽微な不具合のことです。グリッチは再現性が低く、複雑なシステムの中で原因の特定が困難なことが少なくありません。グリッチが頻発する場合は、再起動やアプリの再インストールなどの対処が一般的です。急に画面が真っ黒になった?iPhone14 Pro(iOS 17.6.1)を使っていたら、先日、標準のメッセージアプリ使用中に、急に画面が真っ黒になりました。本当に一瞬で、すぐに元の画面に戻り、その後再発もありません。これはバグや、何かしらのエラ...
iPhoneでLINEの音声通話がエラーになる?【モバイル通信の不調】 iPhone

iPhoneでLINEの音声通話がエラーになる?【モバイル通信の不調】

iPhoneでLINEの音声通話やYouTubeが使えない問題が発生しました。どうもモバイルデータ通信の電波強度が弱くなっていることが原因のようです。ただ、iPhoneを再起動しただけで、電波強度は回復し、通信問題も解決しました。LINEの音声通話がエラーになる最近、iPhoneでLINEの音声通話をするとエラーになって、友だちと連絡できません。メッセージは送受信できるので、仕方がないので電話をかけています。また、ときどきYouTubeも未接続と表示されて動かないことがありま...
楽天市場で商品を選んでも「買い物かご」が空になってしまう? アカウント

楽天市場で商品を選んでも「買い物かご」が空になってしまう?

楽天市場アプリで商品が買い物かごに入らない問題がありました。いったんログアウトしてログインし直すと正常に戻りました。楽天市場では、ログイン前後で買い物かごの状態が切り替わることがあります。インターネット検索から楽天市場の商品を購入する際は、ブラウザとアプリの切り替わりにも注意が必要です。買い物かごに入らない?楽天市場アプリで買い物をしようとしたら、商品が買えませんでした。「かごに入れる」にしても「買い物かごに商品が入っていません」という表示になってしまいます。環境:iPhon...
LINE公式アプリで通知が来ない(通知の受信に必要な端末の情報) Android

LINE公式アプリで通知が来ない(通知の受信に必要な端末の情報)

LINE公式アプリをインストールしたが、通知の受信テストでエラーが発生しました。LINEサポートに問い合わせたところ、翌日には不具合が修正されました。「通知の受信に必要な端末の情報」の処理はLINEサーバ上で行われていたようです。環境:Galaxy A20, Android 11, LINE Official Account 5.2.0、SIMなし(Wi-Fiのみ)。LINE公式アプリのテスト通知が受信できない古いスマートフォンを連絡確認用に使おうと、「LINE公式(管理アプ...
[iPhone]ホーム画面で1つアプリだけ揺れていた iPhone

[iPhone]ホーム画面で1つアプリだけ揺れていた

ホーム画面の最後尾にあるTikTok liteアプリだけが震えるように揺れる現象が発生しました。一時的に電源を切ると問題は解消したので、iOSの一時的な不具合だったようです。あんまり直らないようならアップデートやキャッシュ削除などを試してみると改善するかもしれません。
[WordPress] ブロックエディタで下線のショートカットキー(⌘U)が反応しなかった(プラグインの再有効化) トラブルと対処

[WordPress] ブロックエディタで下線のショートカットキー(⌘U)が反応しなかった(プラグインの再有効化)

WordPressのブロックエディタで、下線のショートカットキー(⌘U)が反応しない不具合がありました。いったんWordPressプラグインをすべて無効化して有効化し直すと、⌘Uがちゃんと動作するように戻りました。WordPressプラグインも、一時的な不調でリセットが有効なことがあるんですね。下線のショートカットキーが使えない?ブログ記事の装飾の仕方で、「主張を太字し、根拠に下線をつけると見やすい」という意見を見つけました。これまでは強調のための太字しか使っていなかったので...
WordPress 6.5にアップデートしたらブログカード内のURLに改行が追加されるようになった[Cocoon] とりあえずのメモ

WordPress 6.5にアップデートしたらブログカード内のURLに改行が追加されるようになった[Cocoon]

昨日、WordPress6.5にアップデートしたところ、ブログカードを再編集したときに、URLの間に空行が追加されることに気づきました。どうも、ブロックエディタのブログカード内での改行の仕様が変更になっているようです。Cocoon バージョン:2.7.2.5で修正されました。環境Cocoonバージョン: 2.7.2.3WordPress: 6.5ブログカードが妙に縦に伸びているブログカードに複数URLを挿入する運用をしています。WordPress6.5にアップデート後に、ブロ...
プログラミングを経験すると不具合に対処しやすくなる(プログラミング教育のメリット) ちいラボエッセイ

プログラミングを経験すると不具合に対処しやすくなる(プログラミング教育のメリット)

コンピューターと付き合う上で、プログラミングの経験は役に立ちます。プログラムを作ってみると、バグなしで完璧に動くコードを書くのは非常に難しいことがわかるからです。 プログラムの不完全さを理解していれば、コンピューターやアプリが思い通りに動かなくても、少なくとも落ち着いて対処できます。ちょっとした見過ごしで「大惨事」だったりします。これは、プログラミング教育のもたらす重要なメリットだと思います。コンピューターは正確に動く?プログラミング教育のメリットの1つとして、プログラムを不...
macOS Sonoma 14.4.1のアップデートを様子見る(Javaプロセスのバグ修正) Mac

macOS Sonoma 14.4.1のアップデートを様子見る(Javaプロセスのバグ修正)

macOS Sonoma 14.4.1のアップデートの通知が来ました(2024-3-25)。前回のSonoma 14.4.0(2024-3-7)では、「Javaに関するエラーがひどい」という話を聞いていたので、実行を見送っていました。今回のアップデートで改善されているとは思いますが、別の不具合があっても困ります。1週間ほど様子を見て、4月ごろに実行しようと思います。【追記】実行しました。macOS Sonoma 14.4で出てきた不具合(Javaの強制終了)2024年3月7日...
[iPhone] InstagramのDMのプッシュ通知が来ない(通知設定の問題を報告) iPhone

[iPhone] InstagramのDMのプッシュ通知が来ない(通知設定の問題を報告)

iPhoneを使っていたら、InstagramのDM通知が鳴らなくなりました。通知設定やアップデートなどを確認しても問題なかったので、ヘルプセンターに「技術的な問題を報告」しました。過去に同様の不具合が LINEアプリでもありました。そのときは、再インストールで直ったのですが、今回は Instagramではダメでした。おそらく、Instagramの通知設定が端末側でなく、サーバ側で記録されているからだと思います。iPhoneのアプリ通知は、たまにおかしくなります。事例iPho...
ChatGPTの「誤動作」(修正し続けるソフトウェア) AIの話題

ChatGPTの「誤動作」(修正し続けるソフトウェア)

2024年2月20日、ChatGPTは突如として多くのユーザーに対し奇妙な回答をするようになりました。例えば、単純な質問に対して無関係で意味不明な回答をしたり、エンドレスのループに陥ったりしました。これらの問題は、大規模言語モデルの言語処理にバグが発生したことが原因でした。OpenAIは、翌2月21日までに問題を修正しました。当たり前ですが、どんなシステムも誤動作があります。業務システムにAIをつなぐことで効率化が期待できる一方、このような不具合への備えも大事だと思いました。...
[iPhone]「再生停止中」でも音楽が再開される?(「ミュージック」アプリ) iPhone

[iPhone]「再生停止中」でも音楽が再開される?(「ミュージック」アプリ)

iOSの「ミュージック」アプリには注意点があります。アプリを終了させた後も、システムが前回の再生状態を「記憶」していることです。AirPodsやApple WatchなどのBluetooth機器を接続していると、意図しないタイミングで音楽が再生されてしまうことがあります。iOSの「ミュージック」アプリの不具合とその対処法急に iPhoneの「ミュージック」アプリが再生されて、音楽が鳴るときがあります。 静かな場所で鳴ると困ります。 Apple WatchとAir Podsも使...
メルカリ出品ページが勝手に更新された?ログイン履歴の見方 Android

メルカリ出品ページが勝手に更新された?ログイン履歴の見方

メルカリで「自分が触っていないのに出品ページの更新時間が変わっている」という場合でも、「アカウント乗っ取り」の可能性は多くありません。とくに、二段階認証に設定していれば、かんたんには不正アクセスされません。心配な場合は「マイページ」の「個人情報設定」から「ログイン履歴」を確認できます。見に覚えがない時間に出品ページが更新されている昨日から、触っていないはずのメルカリ出品ページが「1時間前に更新」されたと表示されています。これは複数のページで発生しています。メルカリが乗っ取られ...
Zoomでチャットが送れない?キーボード入力が効かなくなる不具合の対処法 Windows

Zoomでチャットが送れない?キーボード入力が効かなくなる不具合の対処法

Zoom(Windows版)でチャットが入力・削除できなくなることがありました。チャット欄を表示し直すと、キー入力を受け付けるようになりました。キーボード入力が反応しない急にZoomのチャット欄が固まって、キーボード入力が反応しなくなりました。どうすれば良いですか?Zoom(パソコン版)のチャット欄でメッセージを入力中に、キー入力に反応しなくなることがありました。どうも、Windowsキーに触れたり、別のウィンドウをクリックして、フォーカスが移動してしまったようです。その後 ...
[Windows] iCloud Drive にあるファイルが開けない iPhone

[Windows] iCloud Drive にあるファイルが開けない

パソコンでiCloud Driveのファイルが開けない問題は、iCloud for Windowsの同期プログラムの不具合が原因です。ファイル・オンデマンド機能により、クラウド上のファイルは必要なときまでダウンロードされないため、インターネット接続や適切な認証が必要です。問題解決には再インストールが必要ですが、その前に「同期中」のファイルを別の場所に避難させる必要があります。パソコンで iCloud Drive内のファイルが開けないWindows PCに iCloud アプリ...
[Windows11] Wi-Fiにつながらないときは完全シャットダウン Windows

[Windows11] Wi-Fiにつながらないときは完全シャットダウン

最近、「Windows 11 のパソコンがインターネットにつながらなくなった」という相談が多い気がします。設定の「Wi-Fi」のボタンが丸ごと消えています。Wi-Fi ネットワーク アダプターの設定情報が、使っている間におかしくなったまま、自動では修復できなくなっていたようです。まずは、トラブルシューティングで「Wi-Fi ネットワーク アダプターを再起動」すると、直ることがあります。あるいは、Shiftキーを押しながら「シャットダウン」をすること(完全シャットダウン)も有効...
なぜか「Chromeを更新」を押したら「Chrome Beta」につながった? Android

なぜか「Chromeを更新」を押したら「Chrome Beta」につながった?

ずっと、Chromeの画面上に 赤い更新アイコンが表示があるのが気になります。ところが、Chromeの「メニュー」から「Chromeを更新」を押したら、「Chrome Beta」をインストールする画面に切り替わりました。Google Chromeのアプリ情報を確認すると、最新の状態に更新できているにもかかわらず、更新アイコンが表示されていたようです。試しに Chrome Betaをインストールしてみましたが、それでも通常のChromeの赤い更新アイコンは残ったままでした。Ch...
[Instagram] 「Add to inbox」と表示されてメッセージが送れない【受信箱の不具合】 iPhone

[Instagram] 「Add to inbox」と表示されてメッセージが送れない【受信箱の不具合】

iPhoneの Instagramアプリでダイレクト メッセージ(DM)を送ろうとしたら、「Add to inbox」と表示されて入力できませんでした。メッセージはストーリーズから送ることができたんですが……。たまに Instagramアプリの不具合で、メッセージ受信箱(inbox)に相手を登録できていないことがあるようです。「Add to inbox」は押すことができるので、タップすればメッセージを送れます。メッセージが送れないInstagramの相手のプロフィール画面から...
LINE通話をかけたら毎回「着信中の別の通話があります」と表示された iPhone

LINE通話をかけたら毎回「着信中の別の通話があります」と表示された

「着信中の別の通話があります」というメッセージは、自分と相手がほぼ同時にLINE通話を発信した際に表示されます。ただし、LINEアプリの不具合で表示されることもあるようです。毎回「着信中の別の通話があります」と表示されるiPhoneを使っています。最近 LINE通話をかけると、毎回「着信中の別の通話があります」と表示されます。ブロックされているのでしょうか?着信中の別の通話があります。(T305)不思議に思いつつ、iPhoneを再起動してみるとそれだけで直りました。ブロックさ...
[iPhone] なぜか LINEを開かないと通知が来ない【通知設定のリフレッシュ】 iPhone

[iPhone] なぜか LINEを開かないと通知が来ない【通知設定のリフレッシュ】

LINEのバックグラウンドでの通知受信がうまくいかないのに、通知の設定を確認しても問題が見当たらないことがあります。内部のエラーで設定が正しく認識されず、「仕切り直し」が必要になることがあるのです。とくに iOSのアップデート後に起こりやすいようです。いろいろ試して、LINEアプリの再インストール(データの消去に注意)でやっと解決しました。YouTube動画でも話しています。環境iPhone 11、iOS 16.2、LINE 12.21.0バックグラウンドの通知が動作しない?...
[mac] スリープ後にKeynoteが勝手に終了しなくなった気がする【macOS Ventura 13】 Mac

[mac] スリープ後にKeynoteが勝手に終了しなくなった気がする【macOS Ventura 13】

以前(2022年9月ごろ)、macでスリープ解除後に Keynoteが勝手に終了してしまうことがあったのですが、いつの間にか解消されたようです。最近(2022年11月)、スリープ解除後でもKeynoteが起動したままで、すぐに作業できます。微妙な不具合だったので原因が定かではありませんが、macOS Ventura 13 にアップグレードしたのが影響しているような気がします。不具合あり(2022-09-25時点)解消後(2022-11-28時点)macOSMonterey 1...
Gboardのテキスト編集機能で選択範囲の変更できないことがある とりあえずのメモ

Gboardのテキスト編集機能で選択範囲の変更できないことがある

Gboardのテキスト編集モードで、文字列の範囲選択をしようとしたら、Gmailの本文などいくつかの入力領域では反応しませんでした。原因がわからないので、今後の更新で修整されるまでは、ロングタップによる範囲選択をするしかなさそうです。Gboardのテキスト編集Gboardには、「テキスト編集」の機能があります。矢印キーのようにカーソル移動や範囲選択ができます。通常は「選択」を押すと、選択モードになり、矢印移動で範囲を指定できます。 しかし、選択する入力欄によって、範囲選択にな...
らくらくスマートフォンで頻繁に「ホーム画面切替」が表示される不具合【Digital Wellbeingを無効化する】 Android

らくらくスマートフォンで頻繁に「ホーム画面切替」が表示される不具合【Digital Wellbeingを無効化する】

らくらくスマートフォンを使っていると、頻繁に「ホーム画面切替」が表示されて、使いにくくなってしまいました。これは、「Digital Wellbeing」アプリの不具合で、勝手にホーム画面の設定が解除されてしまうようです。Digital Wellbeing を「無効」にすることで、スムーズにホーム画面が表示されるようになりました。環境らくらくスマートフォン(F-42A)、Android 10Digital Wellbeing 最終更新日:2022/08/12はじめは原因がわから...
スマホのホームボタンや戻るボタンが反応しないので、いろいろ試みた(Pixel 4aのゴーストタッチと熱暴走) とりあえずのメモ

スマホのホームボタンや戻るボタンが反応しないので、いろいろ試みた(Pixel 4aのゴーストタッチと熱暴走)

急にスマホのボタンが反応しなくなったよ💦ホームに戻せない。環境Pixel 4a、ソフトバンク、Android 11発熱時にタッチパネルの反応がおかしくなることが、特に Pixel 4aで見られるようです。まずは、電源オフにして、少し熱が冷えるのを待ってみてください。熱暴走が改善されない場合は、スマホのアプリやシステムに、なんらかの不具合が発生している可能性があります。不具合の状況:タッチパネルの反応がおかしいスマートフォン画面下部にある、3つのボタン(戻る、ホーム、アプリ履歴...
[LINE] プライバシーポリシーへの同意でプライバシー設定が勝手に変わってしまう不具合があった インターネット小話

[LINE] プライバシーポリシーへの同意でプライバシー設定が勝手に変わってしまう不具合があった

LINEからプライバシーポリシーへの同意の処理に不具合があり、一部のプライバシー設定が意図せずに変わってしまっていたというお知らせがありました。すぐに不具合は解消され、現在は元のプライバシー設定に戻っています。
Windows 11で突然 Bluetoothのオン・オフ ボタンが消えてしまった? #PR含む

Windows 11で突然 Bluetoothのオン・オフ ボタンが消えてしまった?

今日、Windows PCを立ち上げたら、マウスが反応しません。どうも、Bluetoothがつながらないようです。【追記:2022-04-11】いつの間にか Windows Updateで直りました。【追記:2023-06-16】完全シャットダウンで認識し直すかもしれません。タスクバーのコントロールセンターにBluetoothがないタスクバーの「ネットワーク」ボタンを押してみても、Bluetoothのボタンがありません。項目が非表示になっているのかもしれないと思って、「鉛筆ア...
Pixel 6の「画面内指紋センサー」の不具合とアップデート スマホ基礎

Pixel 6の「画面内指紋センサー」の不具合とアップデート

「Pixel 6」では新しく「画面内指紋センサー」がつきました。しかし、画面内の指紋センサーの動作がまだ安定していないようです。現状では認証精度が低かったり、時間がかかったり、という指摘があります。今回はそれに加えて、電源との関係でも問題があったことにあります。これまでの指紋センサーこれまで、スマホの指紋センサーは、画面外の丸いくぼみをタッチして、認証していました。指紋センサーは、画面前面の下ボタンに合ったり、背面にあったりします。例えば、iPhone 6では「Touch I...
SMSで同じメッセージが何度も届くのはなぜ?【SMSセンター】 インターネット小話

SMSで同じメッセージが何度も届くのはなぜ?【SMSセンター】

「SMSで何度も同じメッセージが届く」というケースがあります。このような場合は、送信者の誤操作やマルウェアだけでなく、送受信の中継がうまくいっていない可能性もあります。一度 お互いにスマホを携帯ショップで確認してもらった方がよいかもしれませんね。ポイント同じメッセージが送られるのは、送信側が「乗っ取りアプリ」に感染している可能性がある。同じメッセージが届くのは、受信側がSIMカードの接触不良などで、うまく「受信済み」信号を返せていない可能性もある。ふだんは知らなくてもよい「S...
「Googleが繰り返し停止しています」が頻発する【アップデートの不具合】(2021年6月) インターネット小話

「Googleが繰り返し停止しています」が頻発する【アップデートの不具合】(2021年6月)

2021年6月22日の昼頃、「Googleが繰り返し停止しています」というメッセージが頻繁に表示されるエラーで相談を受けました。「Googleが繰り返し停止しています」というキーワードで検索してみると、同様の不具合は多くのAndroidスマートフォンで見られました。今回は、アプリの不具合にどう対処するのか、基本的な考え方を見てみましょう。ポイントGoogleアプリ・サーバのアップデートが原因と見られる。現在(2021年6月22日夜)は Googleアプリの障害はほぼ回復してい...
Googleカメラの調子が悪い(撮影したのに保存されていない) スマホ基礎

Googleカメラの調子が悪い(撮影したのに保存されていない)

「Googleカメラ」アプリを使っていたら、撮影したはずなのに写真が撮れていないことがありました。ポイントGoogleカメラで撮影したのに、写真が保存されていなかった。スマホを再起動すると直った。Googleカメラの3つの不調撮ったはずの写真が残っていない、と気づいてから、よく確認してみると、3つの不調が見つかりました。シャッターボタンが反応しないよく確認すると、押したあとのシャッターボタンが、グレーアウトして押せなくなっていました。シャッターを押したときに、音だけは鳴るので...