操作には要注意

[LINE] 安全ではないサイトに自己責任でアクセスする とりあえずのメモ

[LINE] 安全ではないサイトに自己責任でアクセスする

LINE からある URLにアクセスすると「このサイトは安全ではないため閉じてください」と表示されました。自己責任でサイトを表示させたいのですが、どうすればいいですか?LINEのアプリ内ブラウザでは「閉じる」しかないので、別のブラウザでアクセスします。リンクのURLをコピーして、アドレスバーに貼付けます。「安全ではないサイト」にアクセスするLINEでは、たまにリンクを開いたときに、「安全ではない」と表示されることがあります。 This Connection Is Not Pr...
[WordPress] 自作プラグインに投稿文字数を計測するスクリプトを追加した【dbDelta】 とりあえずのメモ

[WordPress] 自作プラグインに投稿文字数を計測するスクリプトを追加した【dbDelta】

自作 WordPressプラグインに、一日の投稿文字数をカウントする機能を追加しました。大まかな処理の流れはプラグインの有効化時に投稿文字数カウント用のデータベースを作成するプラグイン表示時に、累計の投稿文字数を追加する(ただし、同じ日付のデータがあれば更新する)管理メニューでデータベース集計を表形式で表示する一日の成果を文字数で把握できると、ちょっとモチベーションアップになるかも?前回はこちら。データベースの作成(dbDelta)一番手間取ったのは、データベースを作成する処...
Googleフォトに保管していれば iCloud写真をオフにするときに「iPhoneから削除」してよい?【大丈夫】 iPhone

Googleフォトに保管していれば iCloud写真をオフにするときに「iPhoneから削除」してよい?【大丈夫】

Googleフォトにアップロードした写真は、iCloud写真の「同期をオフ」にしても残ります。iCloud写真の「同期をオフ」にするときの「iPhoneから削除」・「ダウンロード」は、どちらでも大丈夫です。これは、iCloudには預けたものの iPhone本体には収まりきらなかった写真をどうするかを選択しています。すでに Googleフォトに預けてある写真には影響しません。(過去の写真でGoogleフォトの利用前に「最適化(圧縮)」されていた写真は、Googleフォトにはアッ...
LINEのやり取りを消してしまってバックアップがない【基本的にどうしようもない】 アカウント

LINEのやり取りを消してしまってバックアップがない【基本的にどうしようもない】

知人との LINEでのやり取りをうっかり削除してしまいました。しかも、データのバックアップを行っていませんでした。どうにかならないでしょうか?基本的には、LINEメッセージは自分のスマホ内にしか保存されていません。ですので、バックアップせずに削除してしまうと、それまでです。LINEはコミュニケーションの基盤になっていますが、「記録」としての安定性は乏しいんですよね……。かんたんに消えてしまって戻せないことが多いです。削除したトークだけを復元することはできないLINEでは、削除...
自分でスマートフォンのバッテリーを交換してみた(Huawei P20 liteの場合) #PR含む

自分でスマートフォンのバッテリーを交換してみた(Huawei P20 liteの場合)

スマートフォンのバッテリー交換を実際にやってみました。スマートフォンの分解は初めてだったのですが、だいたい 1時間半ほどでできました。一番大変だったのは「剥がす」作業でした。
【要注意】偽サイトが ipfs.io ドメインだった【分散ファイルシステムの悪用】 Android

【要注意】偽サイトが ipfs.io ドメインだった【分散ファイルシステムの悪用】

メールサービスを装った偽メールがありました。リンク先の偽サイトが「ipfs.io」というドメインでした。これは「IPFSのページ」というわけではありません。誰かが分散型ファイルシステムにアップロードしたHTMLファイルです。誰でもアップロードできるので、悪用に注意が必要ですね。「メールのパスワードが期限切れ」?メールサービスを装った偽メールが届きました。➤ 件名は「Your email password has expired(電子メールのパスワードが期限切れ)」➤ 差出人は...
【本物】クレジットカードで「決済エラー」になって「利用覚えあり」を選択した(楽天カードからのSMS) とりあえずのメモ

【本物】クレジットカードで「決済エラー」になって「利用覚えあり」を選択した(楽天カードからのSMS)

海外サイトの支払いで「クレジットカード情報」を入力したら、エラーになりました。クレジットカード会社の「不正検出システム」に「不審な支払い」とみなされてしまったようです。届いたSMSから「利用覚えあり」と選択して、再度 支払いをやり直すと、今度は決済できました。ふだんと違う支払いがないか、ちゃんと監視してくれているんだね。でも、SMSだから本物と偽物の区別が大変だね。クレジット決済に失敗海外サイトで支払うことがあり、楽天カードのカード情報を入力しました。そこで「支払い確認」を押...
よくわからない PDF が英文メールで送られてきた【PDFマルウェア?】 とりあえずのメモ

よくわからない PDF が英文メールで送られてきた【PDFマルウェア?】

PDFが添付された不審な英文メールが届きました。しかも、差出人も偽装されていました。添付されたPDFはマルウェアの危険もあります。しかし、慎重にウイルスチェックをしても問題が検出されませんでした。念のため、メール・ファイルは閲覧せず削除しました。不審なメールと添付PDFメール受信箱に、不審な英文のメールが届いていました。添付ファイルに PDF もあります。件名は、「Request For Quotaion / Urgent Supply(見積依頼・緊急納品)」、差出人は、「U...
LINEの iCloudバックアップのデータサイズが大きい?【LINEの不要なキャッシュを削除するには】 iPhone

LINEの iCloudバックアップのデータサイズが大きい?【LINEの不要なキャッシュを削除するには】

iCloudバックアップを取りたいのですが「6.85GB 必要」と表示され、容量の 5GBをオーバーしています。しかし、バックアップでは、LINE(3.82GB)と他アプリ1つ(35MB)オンしているだけなので、5GB以内に収まるはずなのです…どうすれば、バックアップできますか?iCloudバックアップでは、データサイズの計測に誤差があります。LINEアプリの設定にある「データの削除」から、LINE内のデータサイズを確認して、不要なものを削除すれば、バックアップできるかもしれ...
[iCloud] データの復旧できるもの・できないもの【30日以内なら可能性あり】 iPhone

[iCloud] データの復旧できるもの・できないもの【30日以内なら可能性あり】

iPhone の大切なデータは iCloudに保管していることが多いです。しかし、勘違いや誤操作で データを削除してしまい、復旧したいことがあります。基本的に iCloudの保存している写真・予定・連絡先などは、削除しても30日以内なら復旧することができます。iCloudで復旧できないケースまずは、iCloud 上の削除したデータが復旧できない場合を確認しましょう。基本的には、同期しているデータは、30日以内なら復旧できます。ただし、iCloudバックアップについては、自動バ...
iCloud写真をオフにしたら iPhoneから写真が消えてしまった!? iPhone

iCloud写真をオフにしたら iPhoneから写真が消えてしまった!?

iPhone11を使っています。iCloud写真をオフにするとき、そのまま「削除」を押してしまいました。すると、iPhoneに 3000枚ほどあった写真が 174枚に減ってしまいました。iPhoneから消えてしまった写真は、元に戻せないでしょうか?以前に操作したときは、iCloudをオフにしても写真を残せた気がするのですが……。「iCloud写真」をオフにしただけなら、iCloud(Appleサーバ)にはオリジナルの写真が残っているはずです。通常は iCloud写真をオンにす...
「確定申告書等作成コーナー」なのに贈与税が申告できない?【ユーザーエージェント】 iPhone

「確定申告書等作成コーナー」なのに贈与税が申告できない?【ユーザーエージェント】

贈与税の申告をパソコンから電子申請しようとしたら、なぜか 贈与税の項目が見つかりませんでした。原因は、ブラウザの設定がスマホモードになっていたからです。確定申告書等作成コーナーの見た目がおかしい?あれ?「贈与税」の項目がないね。実は、これはスマホ用ページ。ブラウザの設定を間違えていたことが原因だったのです。ユーザーエージェントと推奨環境・動作環境MacBookの Safariからアクセスしたのですが、ユーザーエージェントが「Mozilla/5.0 (iPhone ... Sa...
Windows

[Windows] 回復ドライブの作成と回復パーティションの作成の違いは?

回復ドライブと回復パーティションの違いをまとめます。回復ドライブは外部メディアに作成するWindows 10 が起動できなくなったときには、USBメモリから復旧できます。そのためには、あらかじめUSBメモリ(回復ドライブ:Recovery Drive)を作成しておきます。「回復ドライブの作成」を起動すると、USBメモリを Windows RE の起動ドライブにすることができます。回復パーティションはPC内にあるWindows 10 には、もう1つ 回復パーティションがあります...
「Microsoft サポート/回復アシスタント」でExcelを完全アンインストールした Windows

「Microsoft サポート/回復アシスタント」でExcelを完全アンインストールした

通常のアンインストールでは、Microsoft 365のライセンス情報が消せなかったので、サポートツールで Officeを「完全アンインストール」することにしました。◆ 前回はこちら。サポートツールを用意するヘルプから「Microsoft Support and Recovery Assistant」のインストーラーをダウンロードできます。実行すると、デスクトップにアイコンが追加されます。サポートツールMicrosoft 365 のアンインストール サポート ツール()Off...
【Excel】「このデバイスのライセンス状態を確認できませんでした」(Microsoft 365の罠) Word・Excelなど

【Excel】「このデバイスのライセンス状態を確認できませんでした」(Microsoft 365の罠)

Excelを開いたら、「ライセンス状態を確認できない」という通知メッセージが出るようになりました。どうも間違えて「Microsoft 365(サブスクリプション版)」のライセンスに変わって、エラーになってしまったようです。ただ、元のライセンス(プリインストール版のOffice 2019)に戻すのは一苦労。不要なライセンス情報を消すには、Officeの「完全アンインストール」が必要でした。マイクロソフトのヘルプにある「ツール」で削除して、再びインストールし直すことで、プレインス...
Windows

[Windows] Wi-Fi アイコンがなくなったので、ネットワークアダプターをリセットした

インターネットにつながらなくなったので、インターネット接続を確認しました。ところが、Wi-Fi アイコンそのものが見つかりません。まるで、Wi-Fi受信機がなくなったかのようです。「設定」から「ネットワークとインターネット」を見てみても、Wi-Fiの項目がありません。ただ、「未接続」の右に「トラブルシューティング」があります。トラブルシューティングをしてみると、「ネットワーク アダプター」の問題が見つかりました。管理者権限で、「ネットワークのリセット」をしました。再起動画面が...
[Windows] パソコンがインターネットにつながらないときの点検ポイント #PR含む

[Windows] パソコンがインターネットにつながらないときの点検ポイント

Windowsのパソコンがインターネットにつながらないです。何を確認したらいいですか?インターネットにつながらないときは、その途中経路のどこかに問題があります。だいたい、再起動するとつながることが多いです。よくある順番に、点検ポイントを見てみましょう。インターネット経路のどこに問題があるか?インターネットに接続できない場合の点検ポイントを、ざっと挙げてみます。Wi-Fi(または Ethernet)接続、機内モードルーターやモデムの電源を入れ直すインターネット接続の設定ドライバ...
【偽】「セキュリティ向上のためChromeをアップデートしてください」 Android

【偽】「セキュリティ向上のためChromeをアップデートしてください」

「最新バージョンのChromeにアップデートしてください」というメッセージが表示されたんだけど、うまくできないよ。偽のアップデート通知ちょっと待ってください。これは偽メッセージです。これは不在通知に偽装したSMSから、偽サイトにアクセスしてしまっていたようです。「elo.csqoy.com の内容」とあるように、偽サイトが表示させている表示画面です。elo.csqoy.com の内容セキュリティ向上のため, 最新バージョンのChromeにアップデートしてください。えっ?「OK...
大事なファイルがバックアップのせいで消えた?【OneDriveの容量制限と同期】 Windows

大事なファイルがバックアップのせいで消えた?【OneDriveの容量制限と同期】

「パソコンに保存していた文書データが全部消えてしまった」という相談がありました。幸いデータは復元できましたが、間違えてファイルを削除してしまったようです。しかし、間違えるのも無理はない理由があります。それが、OneDriveの「バックアップ・同期」機能です。Windowsからオススメ表示されるのに、わかりにくいんですよね。誤解したまま使って、大事なデータを消してしまうケースがあります。OneDriveのバックアップパソコンを使っていると、いつの間にか「OneDriveのバック...
ブックオフアプリで商品を探して購入する とりあえずのメモ

ブックオフアプリで商品を探して購入する

「ブックオフ」アプリをインストールし、会員登録することで商品の検索や購入ができます。キーワード検索で商品を選び、カートに入れた後、ログインして配送先や支払い方法を設定します。最後に注文内容を確認し、「注文を確定する」ボタンを押すと購入が完了します。ブックオフアプリのインストール・会員登録「ブックオフ」アプリはインストールして、会員登録をします。店頭で会員証バーコードを表示してポイントを貯めるだけでなく、ネット通販で購入することができます。商品をキーワード検索する「商品」からキ...