- スマートフォンのバッテリー交換を実際にやってみました。
スマートフォンの分解は初めてだったのですが、だいたい 1時間半ほどでできました。 - 一番大変だったのは「剥がす」作業でした。
背面カバーやバッテリーが接着されているので、破損しないように気をつけながら剥がすのに神経を使います。 - (後日談)ただし、互換バッテリーには粗悪品も多いようです。
たった 6ヶ月でバッテリーが膨らんできて再交換が必要でした。
2000円ぐらいの予算で、慣れたら 30分ほどでできそうです。
ただ、バッテリーは安全性に直結する部品なので、プロに任せた方が安心かなとも思いました。
もう少し バッテリーの特性・注意点について勉強しないと、だね。
作業にあたっては「自己責任」でお願いします。
本体を分解するので故障、異常が起こる可能性があります。
メーカーの修理保証もなくなってしまいます。
1. 必要な道具と作業の確認
作業としては、「分解してバッテリーを交換して、戻すだけ」です。
とはいえ、正しい手順で分解・復元しないと、破損や故障の恐れがしてしまいます。
YouTubeなどで動画検索1しても、分解の手順はわかるよ。
必要なものは、スマートフォン本体、バッテリー、修理用具、ドライヤーです。
たまたま見つけた DEPALAIの型番HB366481ECWを購入しました。
修理用具は、交換用バッテリーとセットになっていたものがそのまま使えました。
同様のバッテリーは、ほかにも売られています。
約 6ヶ月後に、交換したバッテリーが膨らんできました。
廉価なバッテリー(といっても、1,900円で購入したので、相場でしたが)には粗悪品も含まれているようです。
DEPALAI製では同様の事例も見つかりました2。
ちなみに、スマートフォンの古いバッテリーの最大容量は 約57% まで劣化していました。
1-1. バックカバーを外す
まず、スマートフォンを分解した経験がないと、どこから開けたら良いのか見当がつきませんでした。
はじめ、下の縁から開けるのかと勘違いしていたのですが、上の細い線から開けるのが正解でした。
バックカバーはかなり薄いです。
注意点は、2つ。
➤ 背面カバーの縁が 接着剤で止められていること、
➤ 指紋センサーが配線でつながっていること、です。
Huawei P20 lite の背面カバーは ガラスコーティングされているので、慎重に作業しないと 簡単に破損してしまいます3。ドライヤーとピック、あとは硬いカードなどを使って外していきます。
まずは、ドライヤーで熱して、接着を弱めながら外していきます。
吸盤リングで上に引っ張ると、すこし縁に隙間ができます。
そこからピックを使って、縁を止めている接着剤を少しずつ切り離していきます。
ベタベタした黒いゴムみたいな感じです。
指紋センサーのコードでつながっているので、ゆっくりとカバーを開けます。
1-2. バッテリーを外すための分解
まずは、背面カバーを外すために、指紋センサーのケーブルを外します。
ちょっと怖いですが、指でピッと引き抜けます。
バッテリーを取り外すには、その上にある2つのケーブルを外す必要があります。
カバーで保護されているので、まずはネジを外します。
カバーを外すと、黒いプラスチック部品も取れてしまいました。
これは、側面ボタンの隙間を埋める部品です。
向きや方向が大事です。
つけていてもすぐに外れるので、ネジなどと一緒に保管しておきましょう。
上部のメインボードと底面の部品をつなぐケーブルを外します。
指でもできると思いますが、「スパッジャー(プラスチックへら)」という工具で外しました。
1-3. バッテリーを外す
ここまで来たら、あとはバッテリーを外すだけ。
ただ、このバッテリーがかなり強力な両面テープで接着されていました。
バッテリーを外す過程で、だいぶ折れ曲がってしまいました。
バッテリーの扱いって、このあたりが怖いよね。
1-4. バッテリーを交換して元に戻す
新しいバッテリーも両面テープで固定します。
かんたんに固定しました。
今度は、逆順で戻します。
背面カバーは接着剤を削ぎきったのでどうかと思ったのですが、まだベタベタしていたので、そのままピッタリ閉じました。
スマホケースに入れて使う分には大丈夫でしょう。
ただ、密閉していないので、防水性能は落ちているはずですね。
充電して電源ボタンを押すと、無事に起動できました。
指紋センサーの接触不良なども心配しましたが、大丈夫でした。
2. かかった時間と交換用バッテリーの探し方
戸惑いながらの作業だったので、かかった時間は 1時間20分ほどでした。
作業工程 | 所要時間 | 備考 |
---|---|---|
バックカバーを外す | 40分 | ドライヤーでけっこうしっかり熱する |
バッテリーを外すための分解 | 10分 | ネジは小さいのでなくさないように |
バッテリーを外す | 15分 | 粘着テープがけっこうべったりついていた |
バッテリーの交換と復元 | 10分 | 復元はわりとスムーズに進んだ |
慣れたら 40分ぐらいでできそうです。
バッテリーは Amazonなどで「Huawei P20 lite バッテリー」と検索すると、互換バッテリーが修理用具とセットで販売されています。
「HB366481ECW」という型番で、Huaweiのいくつかのスマホで共通です。
また、今回は家庭用ドライヤーを使いましたが、代わりに「ヒートガン」という用具があるようです。
けっこう大仕事だったね💦
もっと気軽にできれば、「エコ」なのになぁー。
こちらもどうぞ。
(補足)
- 3年使ったP20liteを延命する – YouTube が参考になりました。
- ちなみに2度目のバッテリー交換後、1ヶ月ちょっと経つとまたバッテリーが膨らんできました。膨らんできたタイミングも同一なのでやはりバッテリーの中身が同一だったのかという感じです。安かったですし、品質的にも完全にワケアリでしたね。 – 安物バッテリーは危険!?またまたMoto Zのバッテリーを自分で交換した話! – ShopDD
- 急ぐとこんな風に背面パネルが割れます。 – 【DIY】Huawei P20 Liteバッテリー交換方法 | とっつぁんぼうやのブログ