せっかく書いた記事が Bingの検索結果に表示されないことでちょっと困っています。
そこで、「更新情報サービス」への通知設定を追加しました。
「更新情報サービス」は、あなたが新しい記事を公開したときに、検索エンジンなどの外部サイトに「新しい記事がありますよ」と教えてくれるサービスです。
更新情報サービスを使うと、検索エンジンに「今すぐ見に来てください」とお知らせすることができます。
これにより、検索エンジンが新しい記事を素早く見つけて、検索結果に反映させやすくなるのです。
なぜ記事が検索結果に表示されないの?
検索エンジンは、インターネット上のたくさんのウェブサイトを定期的に巡回して、新しい情報を集めています。
これを「クロール」と呼びます。
しかし、インターネット上には膨大な数のウェブサイトがあるため、すべてのサイトを頻繁に巡回することは難しいのです。
そのため、あなたが新しい記事を公開しても、検索エンジンがそれに気づくまでに時間がかかることがあります。
特に、更新頻度が低いサイトや、アクセス数の少ないサイトは、巡回の頻度が低くなる傾向があります。
1. WordPressで更新情報サービスを設定する方法
2. Bingの更新通知サービスのURL
Bingの更新通知サービスのURLは、
https://www.bing.com/webmaster/ping.aspx
他のURLが入力されている場合は、改行して別の行にこのURLを入力します。
- 「ping」は、コンピューター用語で「呼びかける」や「合図を送る」という意味があります。
- 「aspx」はマイクロソフト社が開発した特別な機能を持つウェブページの形式を表します。
つまり、ウェブサイトの更新をBingに知らせるための特別なページ(URL)ということになります。
2-1. クエリパラメータでの更新通知
URLの後ろに特定の情報を追加して、サイトに伝えることができます。
これを「クエリパラメータ」と言います。
Bingの更新通知サービス(ping.aspx)で使用するクエリパラメータは主に以下の2つです:
siteMap
: サイトマップのURLurl
: 更新されたページのURL
https://www.bing.com/webmaster/ping.aspx?url=更新されたページのURL
このURLをブラウザで開く(アクセスする)か、プログラムを使って機械的にアクセスさせることで、Bingに新しい情報を知らせることができます。
2-2. WordPressによる通知
WordPressの設定は、この「機械的なアクセス」をすることを意味しています。
新しい記事を公開するタイミングで、WordPressが自動的にBingに通知を送るのです。
Bingは通知を受け取ると、できるだけ早くあなたのサイトを確認しに来てくるはずです。
ただし、この設定をしたからといって、必ずしも即座に検索結果に反映されるわけではありません。
Bingのシステムの都合や、その時の混雑状況によって、反映までの時間は変わるからです。
でも、設定をしないよりは確実に早くなるはずです。
3. Bingの「インデックスNow API」と従来の更新通知(ping)サービス
Bingの「インデックスNow API」とはどう違うの?
従来の更新通知(ping)サービスの機能は、新しいコンテンツが公開されたことを単に通知するだけです。
多くのプラットフォームで広く使われますが、検索エンジンにクロールを促すシグナルの一つに過ぎません。
一方、Bingは独自の連携手段として「インデックスNow API」を提供しています。
新しいコンテンツや更新されたコンテンツを直接Bingに送信し、インデックス作成のリクエストまでします。
3-1. IndexNow Plugin
WordPressの場合は、「IndexNowプラグイン」を追加すれば、「インデックスNow API」からサイト情報を送信できるようになります。
プラグインの作者は、Microsoft Bingなんだね。
なんとなく Google SiteKit の Microsoft版のような機能です。
とはいえ、 Google SiteKit が検索・分析・収益化などがセットになっているのに対して、IndexNowは検索連携に特化しています。
タグの確認などはなく、プラグインを追加して「開始(Let’s Get Started)」ボタンを押すだけで動作し始めます。
サイトとの連携では本来 APIキーを確認したり、入力したりする操作があります。
しかし、プラグインがAPIキーを自動的に生成して、必要な設定まで行ってくれるので、ユーザーが手動でAPIキーを取得・設定する必要もないのです。
ページを投稿・更新するたびにURLが送信(Submit)されています。
インデックスNow APIの利点は、送信できる情報が多いことです。
更新通知(ping)サービスは 通常、URLのみを送信しますが、 URLだけでなく、コンテンツタイプ、最終更新日時、変更の種類(新規/更新/削除)などの追加情報を送信します。
ただし、インデックスNow APIには 1日あたりのリクエスト数に制限があります(例:無料アカウントで1日10,000 URL)。
つまり、より積極的にインデックス作成プロセスに関与します。
4. その他のおすすめ更新情報サービス
Bing以外にも、いくつかの更新情報サービスがあります。
これらを追加で設定しておくと、より多くの検索エンジンやサービスに新しい記事の情報が伝わりやすくなります。
- http://blogsearch.google.co.jp/ping/RPC2
Google向けの更新通知サービスです。 - http://rpc.pingomatic.com/
これは多くの更新情報サービスに一度に通知してくれる便利なサービスです。
これらのURLを追加で設定しておくと、より多くの場所であなたの新しい記事が見つけやすくなります。
5. 今後の課題
インデックス作成をリクエストしたURLをBing Webmaster Tools側でチェックしてみました。
すると、ここでもエラーになっています。
発見されましたがクロールされていません
URL は Bing に表示できません
検査された URL は Bing に認識されていますが、いくつかの問題があるためにインデックス作成が妨げられています。Bing Web マスター ガイドラインに従って、インデックス作成の機会を増やすことを推奨します。
これまで、ドメイン移行によって「重複コンテンツ」とみなされていたのが原因と考えていたのですが、新しい記事でもエラーになっていました。
「URL は Bing に表示できません」ということなので、別の問題がありそうです。
まだ検証が必要そうですね……