【スポンサーリンク】

もしものためのiPhoneの機能リスト

もしものためのiPhoneの機能リスト

iPhoneの主なセキュリティ機能を、端末内だけの設定、インターネットと連携する設定に区別して整理しておきましょう。

もしものためのiPhoneの機能
  • 画面ロックとパスコード
  • Face ID/Touch ID(生体認証)
  • 盗難デバイスの保護
  • 2ファクタ認証(二段階認証)
  • iCloudバックアップ(データ復元)
  • iPhoneを探す(iCloud)
特典ダウンロード
【ちいラボ読者特典】印刷してすぐ使える!
\記事が役に立ったらシェアしてね/
【スポンサーリンク】

1. iPhone端末のセキュリティ(ローカル)

iPhone端末で設定できる主なセキュリティ機能は、

  • 画面ロックとパスコード
  • Face ID / Touch ID
  • 盗難デバイスの保護
iPhone端末のセキュリティ(ローカル)

1-1. 画面ロックとパスコード

iPhoneを使わないときは、必ず画面ロックをかけましょう。
画面ロックを解除するためのパスコード(暗証番号)を決めます。

これにより、他人が勝手にiPhoneを使えなくなります。
パソコンにつないだときに、iPhone内の写真などへのアクセスもブロックします。

このパスコードは、その iPhone内に保存されます。

設定方法

「設定」アプリから、「Touch ID/Face IDとパスコード」を選び、パスコードを設定します。

画面ロックとパスコード

Apple IDのパスワードとは違うんだね。

1-2. Face ID/Touch ID(生体認証)

iPhoneには、顔や指紋を使った生体認証機能があります。

Face IDまたはTouch IDを設定すると、ロック解除するときにパスコードの代わりに顔や指紋が使えるようになります。

Face IDのメリットは、ふだんのパスコードを複雑にできることです。
そうすれば、自分はFace IDでかんたんにロック解除できるのに、他人には難しくできるわけです。

設定方法

設定アプリから、「Touch ID/Face IDとパスコード」を選び、設定します。

Face ID/Touch ID(生体認証)

ロック解除するときの操作を見られないのもいいね。

1-3. 盗難デバイスの保護

iPhoneが盗難に遭って、しかもパスコードも知られてしまった、という万が一の状況でも、「盗難デバイスの保護」を有効にしておくと、重要なセキュリティ情報を守れます。

仮にパスコードが突破されても、生体認証をしないと、iPhoneに記憶されたパスワードなどを見たり使ったりできなくなります。

設定方法

設定アプリから、「Touch ID/Face IDとパスコード」を選び、「盗難デバイスの保護」を有効にします。

2. Apple IDやiCloudのセキュリティ(クラウド)

iPhoneには、Appleサーバと連携したセキュリティ機能もあります。

Apple IDやiCloudのセキュリティ(クラウド)

これらの機能を有効にすると、iPhoneがなくなってしまったときに役立ちます。

2-1. 2ファクタ認証(二段階認証)

2ファクタ認証は、Apple IDへの不正アクセスを防ぐための機能です。

2ファクタ認証を有効にすると、パスワードだけではApple IDのサインインができなくなります。

サインインの都度、信頼できるデバイス(サインイン済みのiPhoneなど)に、認証画面や確認コードが送信されます。

設定方法

設定アプリの「Apple ID」から「パスワードとセキュリティ」を選び、2ファクタ認証を有効にします。

2-2. iCloudバックアップ(データ復元)

iPhoneのデータは、iCloudに自動的にバックアップできます。

もしiPhoneを紛失したり、故障したりしても、iCloudバックアップからデータを復元できます。

設定方法

設定アプリの「Apple ID」から、「iCloud」を選び、「iCloudバックアップ」をオンにしましょう。

2-3. iPhoneを探す(iCloud)

iPhoneを紛失した場合に、遠隔操作するための機能が「iPhoneを探す」です。

事前に iCloudと連携させておくと、別の端末から Apple ID でサインインして、iPhoneの位置を特定したり、ロックをかけたりできます。

設定方法

設定アプリの「Apple ID」から「iCloud」を選び、「iPhoneを探す」がオンになっていることを確認しましょう。

iPhoneを探す(iCloud)

「遠隔操作」っていうと怖い気もするけど、なくしたiPhoneのデータをロックしたりできるのは安心だよね。

新しいiPhoneにデータ移行したい【Apple IDとiCloudとBluetooth】
新しいiPhoneにデータ移行したい【Apple IDとiCloudとBluetooth】
新しいiPhoneへのデータ移行では、古いiPhoneがあれば、そのまま無線でつないでデータ転送することができます。もし、故障などで古いiPhoneが動かない場合は、定期的にiCloudバックアップに保管されているデータから「復元」します。Apple IDとiCloudiPhoneは、新しいiPhoneに買い替えたときに、簡単にデータ移行できる仕組みが充実しています。鍵になるのが「Apple ID」と「iCloud」です。「Apple ID」は、Apple社の会員資格のことで...

iPhoneで2段階認証の設定にしたい(Apple IDの2ファクタ認証)
iPhoneで2段階認証の設定にしたい(Apple IDの2ファクタ認証)
なんとなくiPhoneのセキュリティが心配。「2段階認証」ってどうしたらいい?iPhoneで利用するApple IDには、個人情報が保管されます。第三者に不正にアクセスされないために、2段階認証の設定をしておきましょう。ポイントパスワードだけではサインインできなくなる。電話番号で確認コードを受け取る必要がある。不正アクセスをかなり予防できる。2ファクタ認証を有効にするApple IDでは、2段階認証のことを「2ファクタ認証」といっています。「設定」 ー「Apple ID」ー「...

Face IDの反応が悪いので「もう一つの容姿をセットアップ」した(iPhone)
Face IDの反応が悪いので「もう一つの容姿をセットアップ」した(iPhone)
iPhoneのFace ID(顔認証)の反応があまり良くなくて、傾けたりしているとやっとロックが外れる状態でした。そういう認識精度なのかと諦めていたのですが、久しぶりにセットアップをやり直してみました。すると、スムーズにロック解除できるようになりました。もしかして、顔が老けたってこと?Face IDの「もう一つの容姿をセットアップ」iPhoneの「設定」アプリから「Face IDとパスコード」を選択します。大事な設定なので、変更には iPhoneの端末パスコードの入力が必要で...

iCloudバックアップをオフにするとどうなるの?【今あるバックアップを残したい】
iCloudバックアップをオフにするとどうなるの?【今あるバックアップを残したい】
iPhoneを操作していたら、間違えてデータを削除してしまいました。データを復元するために、とりあえず、今ある iCloudバックアップを残しておきたいのですが、どうすればよいですか? iCloudバックアップをオフにすると、データは消えてしまったりしませんか?iCloudバックアップのオン・オフは、定期的な自動バックアップ機能のオン・オフに対応しています。iCloudバックアップがオンの状態なら、直前のバックアップが残っているはずです。iPhoneを初期化すれば、その時点に...

「iPhoneを探す」をオフにしても大丈夫? 「第三者がiPhoneのデータを消去したり再アクティベートして利用できる」とは?
「iPhoneを探す」をオフにしても大丈夫? 「第三者がiPhoneのデータを消去したり再アクティベートして利用できる」とは?
「iPhoneを探す」は、iCloudの一つの機能です。紛失や盗難時に、遠隔操作によって被害を小さくすることができます。ただし、クラウドサービスなので情報管理のリスクに注意する必要もあります。「iPhoneを探す」は 紛失と盗難の備えiPhoneを探すをオフにしたら「あなたのアップルIDとパスワードを使用せずに第三者が iPhoneのデータを消去したり再アクティベートして利用できるようになります」と表示されました。 これは心配することないのでしょうか?「第三者がiPhoneの...

問題. 「盗難デバイスの保護」と表示されたら、どうする?(iPhone)
問題. 「盗難デバイスの保護」と表示されたら、どうする?(iPhone)
iPhoneをアップデートしたら、「盗難デバイスの保護」という画面が出てきました。オンにしてもよいでしょうか? デメリットはありますか?回答例「盗難デバイスの保護」は「オンにする」が良いと思います。iPhoneが盗まれたときに不正アクセスされるのを防ぎ、パスワード変更などを一時制限できるセキュリティ機能だからです。ほとんどのユーザーにとってメリットが大きいです。一応、デメリットを挙げるとすれば、iPhoneの故障などで生体認証が正しく作動しないと、パスワード変更などが面倒な点...
QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。

もしものためのiPhoneの機能リスト
【スポンサーリンク】
タイトルとURLをコピーしました