質問
iPhoneを探すをオフにしたら「あなたのアップルIDとパスワードを使用せずに第三者が iPhoneのデータを消去したり再アクティベートして利用できるようになります」と表示されました。 これは心配することないのでしょうか?
「第三者がiPhoneのデータを消去したり再アクティベートして利用できる」というのが、安全なのか危険なのか、よくわかりにくいですよね。
◆ タップできる目次 ◆
「iPhoneを探す」は 紛失と盗難の備え
「iPhoneを探す」は、紛失と盗難対策になっています。
「iPhoneを探す」をオンにすると、iPhone をなくしても、Appleのサービスにサインインすることで、別のiPhoneやパソコンから位置を調べることができます。
これは、iPhone が iCloudサーバーに自動的に接続され、位置情報を保存しているからです。
また、遠隔操作で iPhoneのデータを消去することもできます。
それだけなく、iPhoneは Apple ID で保護されます。
仮に iPhone を盗まれても、犯人は Apple IDのパスワードがわからないと、勝手に初期化できなくなるのです。
こうなると、盗んだ犯人にとっては、ただの箱です。
「iPhoneを探す」を使うかは何が心配かによる
もし、Apple IDのパスワード流出による不正アクセスが心配なら、iPhoneを探すを「オフ」にして構いません。「iPhoneを探す」の機能に、パスワード流出の危険があるわけではないのですが、万が一パスワードが盗まれてしまって、「iPhoneを探す」を悪用されると困るからです。
反対に、iPhoneをなくしたり、盗まれたりすることが心配なら、iPhoneを探すは「オン」にしたほうがよいでしょう。
こちらもどうぞ。


家族で Apple ID が一緒だとどうなる? 【アカウント管理】
わからないから、家族に iPhone の契約をしてもらったんだけど、設定に家族の名前があるんだよね。これって、自分用にしなくていいの?夫婦や親子など、相手が「アカウント管理」に不慣れな場合、共通のApple IDを登録...


スマートフォンを紛失してしまった!? その時のために知っておきたい 【Google 端末を探す サービス】
スマートフォンをなくしたら心配よね💦今回は、Androidスマートフォンをなくしても焦らないで済むように、事前に設定しておくアプリを説明します。「端末を探す」アプリでできる2つのことスマートフォ...
QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。