【スポンサーリンク】

パソコンの入口(ログインからシャットダウン)

パソコンの入口(ログインからシャットダウン)
  • Windows」はパソコンの基本システムのことてす。
  • 電源を入れるとはじめに「ログイン画面」が表示されます。
    パスワードを入れると、「デスクトップ」が表示されます。
  • 作業を始めるには、「スタートボタン」を押して、使いたいアプリを開始します。
  • パソコンの電源を切るには、「シャットダウン」を実行します。
    終了時の処理が終わってから自動的に電源オフになります。
特典ダウンロード
【ちいラボ読者特典】印刷してすぐ使える!
\記事が役に立ったらシェアしてね/
【スポンサーリンク】

1. Windowsはパソコンの基本システム

パソコンは、メーカーが違っていても基本的な操作方法は共通しています。
これは、共通の基本システムである「Windows」を利用しているからです。

Windowsはパソコンの基本システム

画面の切り替え、設定、電源のオン・オフなどは、
「Windows」というシステムを操作していることになるわけです。

Windowsはパソコンの基本システム

家庭や職場のほとんどのパソコンで、Windowsが採用されています。

ただ、世の中には Windows以外にも、macOSやUNIXなどの基本システム(OS)があります。

2. ログイン画面とアカウント

パソコンの電源を入れると、「ログイン画面」が表示されます。
パソコンを使うには、パスワード(あるいはPINコード)を入力をしてロックを解除します。
これが「ログイン」です。

ログイン画面とアカウント

家庭や職場のパソコンなどでは、複数の名前が表示されていることもあります。
これを「アカウント」と言い、別々の「入口」になっています。
自分のアカウントを選んで、パスワードを入力します。

Windowsのアカウント

Windowsは、一台のパソコンを複数人で使い分けることができる設定になっています。
複数人で使う場合は、あらかじめアカウントを追加しておくと、それぞれにファイル・データを管理できます。
お互いのプライバシーを守って利用できるのです。

ログイン画面とアカウント

家族で使うパソコンは、アカウントを追加しておいた方がよいです。
お互いのデータを見えなくできるので、間違えて消したりしないで済むのです。

3. デスクトップとタスクバー

パソコンの基本的な作業画面は「デスクトップ」です。
背景には「壁紙」が表示され、アイコン(アプリなどの絵柄)が並んでいます。

デスクトップとタスクバー

デスクトップ」は「机の上」という意味で、
よく使うアプリ(道具)ファイル(資料)を並べるためのスペースです。

ただし、何でもかんでも並べておくと、かえって探しにくくなります。
適度に「整理しておく」ことも大事です。

デスクトップとタスクバー

パソコンに慣れている人でも、デスクトップがごちゃごちゃと、たくさんのアイコンが並んでいる場合が少なくありません。

昔は、アプリはデスクトップに並べるのが主流でした。
しかし、今はスタートメニューに並べることができるので、デスクトップは必要最低限にして、すっきりと使う方が標準的です。

4. スタートボタンと終了

画面下の細長い領域が「タスクバー」です。

その左側には「スタートボタン」があります。
いろんな作業を開始するための起点になるボタンなので、「スタートボタン」です。

スタートボタンと終了

スタートボタンを押すと表示されるのが「スタートメニュー」。
パソコン内に入っているアプリが並んでいるので、ここから起動できます。
パソコンの「道具箱」とも言えます。

また、「スタートボタン」は、パソコンを終了するのにも使います。
パソコンには、いろいろな終了処理が必要で、すぐに電源を切るわけにはいきません。「シャットダウン」操作をする必要があります。

スタートメニューにある「スイッチ」のボタンを押すと、「シャットダウン」や「再起動」が実行できます。

スタートボタンと終了

「シャットダウン」は、お店を閉めるときの「戸締まり」のようなものだね。

こちらもどうぞ。
パソコンのシャットダウンはどこにいった?【Windows 11】
パソコンのシャットダウンはどこにいった?【Windows 11】
Windows 11になって、「スタート」や「シャットダウン」のボタンの位置が少し変わりました。画面下 中央の「スタート」を押してから、右下にある「電源」ボタンをクリックします。

[Windows 11] タスクバー左下にある天気のボタンを消したい【ウィジェット】
[Windows 11] タスクバー左下にある天気のボタンを消したい【ウィジェット】
Windows 11を使っていたら、いつの間にか画面左下に見慣れない天気のボタンがついていました。これは「ウィジェット」ボタン。タスクバーの設定からオフにできました。「設定」ー「個人用設定」の「タスクバー」にある「ウィジェット」をオフにします。間違ってクリックするとニュースなどが表示されるつい、スタートボタンと間違ってクリックすると、ニュースなどが表示されます。少し表示に時間がかかるので、ちょっとうっとうしいです。ウィジェットをオフにするこの機能はタスクバーの「ウィジェット」...

Windows PCで全てのデータ消去をするには【ドライブのクリーニング】
Windows PCで全てのデータ消去をするには【ドライブのクリーニング】
パソコンを処分したり、中古に出したりするなら、個人ファイルを復元できないように、「完全に消去」しておく方が安全です。Windowsでは、「このPCをリセット」の設定項目に、「ドライブのクリーニング」があります。時間はかかりますが、内部データを完全消去できます。Windows 10の初期化機能「設定」から→→→→ から対象ディスクを消去できます。「ドライブを完全にクリーンアップする」を選択すると、「ファイルの削除のみ行う」と同様に削除されますが、簡単に回復できないように完全に削...

[Windows] 急にパソコン画面の表示が大きくなってパスワードが入力できない?【拡大鏡のショートカットキー】
[Windows] 急にパソコン画面の表示が大きくなってパスワードが入力できない?【拡大鏡のショートカットキー】
Windows PCで急に画面表示がおかしくなって、サインインできなくなってしまいました。パスワード入力欄が見つかりません。Windows PCでは、急に画面が拡大表示になって、全体が見られなくなってしまうことがあります。この場合は、Windows + Escキーで拡大表示を終了できます。拡大鏡のショートカットキーWindows + 「+」Windows + 「;」 … 拡大鏡の開始Windows + Esc … 拡大鏡の終了「拡大鏡」は、視覚障害などで小さな画面が識別しにく...
QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。

パソコンの入口(ログインからシャットダウン)
【スポンサーリンク】
タイトルとURLをコピーしました