Windowsパソコンの入口(ログインからシャットダウン) 「Windows」はパソコンの基本システムのことてす。 電源を入れるとはじめに「ログイン画面」が表示されます。パスワードを入れると、「デスクトップ」が表示されます。 作業を始めるには、「スタートボタン」を押して、使いたいアプリを開始します。... 2023.10.18 2023.10.20Windows冊子テキスト
Windows「Windows オーディオ デバイス グラフ アイソレーション」がずっとCPUを10%以上 使っている? Windows 11のパソコンで、急に起動やアプリの立ち上げに時間がかかるようになってしまいました。 タスクマネージャーを見てみると、「Windows オーディオ デバイス グラフ アイソレーション」という見慣れないプロセスがずっとCPUを... 2023.09.27Windowsトラブルと対処
Windows[Windows 11] 有線のインターネット接続がつながらない?(「操作が必要」とは?) 「Windows 11のパソコンでメール送受信ができない」という相談がありました。確認してみると、インターネット接続そのものができていません。 ルーターなどを再起動しましたが、改善しませんでした。 ところが、Windows の「ネットワーク... 2023.09.14 2023.09.15Windowsインターネット小話トラブルと対処動画解説あり
Windows[Windows 11] OneDriveの設定画面が変わっている…… OneDriveの更新で、設定の画面構成が変わっています。タブではなく、左メニューで切り替えるデザインになり、項目も変わりました。 OneDriveのバージョンをみると、「23.174.0820.0003」です。 「同期とバックアップ」の項... 2023.09.06Windowsとりあえずのメモ
Windows[Windows 11] ワードパッドが「非推奨」になった Windowsの「ワードパッド」が非推奨になり、今後のアップデートで削除されることが公表されました(2023年9月1日)。 「ワードパッド」は、Windows 95ずっと標準搭載された簡易ワープロソフトです。テキスト文章に文字サイズや太字な... 2023.09.04WindowsWord・Excelなどとりあえずのメモニュースから考える
Windows[Windows11] Wi-Fiにつながらないときは完全シャットダウン 最近、「Windows 11 のパソコンがインターネットにつながらなくなった」という相談が多い気がします。設定の「Wi-Fi」のボタンが丸ごと消えています。 Wi-Fi ネットワーク アダプターの設定情報が、使っている間におかしくなったまま... 2023.08.24 2023.09.15Windowsとりあえずのメモインターネット小話トラブルと対処動画解説あり
Windows[Windows 10] 電源モードの「パフォーマンス」をずらすと何が変わるの?(電源モードと電源プラン) Windowsのタスクバーにある「バッテリー」アイコンを押すと、電源モードのパネルが表示されます。 「最大のバッテリー残量」から「最も高いパフォーマンス」まで、消費電力を調整する「電源モード」のスライダーがあります。 この設定は、Windo... 2023.07.25Windowsとりあえずのメモ
Windows[Windows 11] タスクバー右下にある天気のボタンを消したい【ウィジェット】 Windows 11を使っていたら、いつの間にか画面右下に見慣れない天気のボタンがついていました。 タスクバーの「ウィジェット」ボタンをオフにしました。(「設定」ー「個人用設定」の「タスクバー」にある「ウィジェット」をオフにする) 間違って... 2023.07.16Windowsとりあえずのメモ
とりあえずのメモ[Windows 11] インターネットにつながらない(IPアドレスが169.254.x.x) 急にインターネットにつながらなくなった。 IPv4は「インターネットなし」、IPv6は「インターネット」。 よく確認してみると、「YouTube」や「Instagram」は接続できるが、通常のウェブサイトにはつながらない。 IPv4のIPア... 2023.07.12 2023.07.13とりあえずのメモトラブルと対処追記予定の話
iPhoneiPhoneからPCにファイル転送中の2MBほどの画像が一瞬 6GBと表示されている?(不安定な転送) iPhone からWindows PCに写真をまとめて転送していたら、一瞬 異常に大きなファイルサイズ(6GB)が表示されていることに気づきました。 PCのストレージ容量が90%を超えていたり、Lightningケーブルが古かったこともあり... 2023.07.05iPhoneWindowsとりあえずのメモ
Windows[Windows 11] バッテリーの寿命を改善して炭素排出量を減らせる?(節電設定のこと) Windows 11で、「バッテリーの寿命を改善する設定を有効にする」という通知が表示されました。内容を確認してみると見慣れない「二酸化炭素排出量を削減する推奨事項」という項目がありました。 詳細をみると、Windowsの節電のための設定が... 2023.04.27Windowsとりあえずのメモ
WindowsWindows 11のバックアップはどれ? Windows 11の「設定」からは、システムのバックアップ方法が探しにくくなっています。 標準機能を利用するなら、「コントロールパネル」にある「バックアップと復元(Windows 7)」を使います。 「Windows 7」って書いてあるか... 2023.03.29 2023.03.30Windowsとりあえずのメモわかりやすさ重視追記予定の話
Windows[Windows] 急にパソコン画面の表示が大きくなってパスワードが入力できない?【拡大鏡のショートカットキー】 Windows PCで急に画面表示がおかしくなって、サインインできなくなってしまいました。 パスワード入力欄が見つかりません。 Windows PCでは、急に画面が拡大表示になって、全体が見られなくなってしまうことがあります。 この場合は、... 2023.03.25Windows冊子テキスト相談と回答
Windowsカスタマイズした Windows PE をUSBメモリから起動にする方法(Windows ADKの使い方) USBメモリを起動ドライブにする方法について、Configure Validation OS to boot の記事が詳しかったので、自分用にまとめておきます。 Windows PEが起動するUSBメモリを作る ツールを用意する 最新の A... 2023.02.13 2023.02.16Windowsとりあえずのメモ追記予定の話
WindowsWindows 11から「トラブルシューティング」が廃止される【問い合わせアプリへ移行】 Microsoftは、Windows 11の次期バージョンから「トラブルシューティング」などを「非推奨」にして、段階的に廃止する計画を発表しました。 といっても、「トラブルシューティングツール」の役割は、「問い合わせ」アプリに置き換えられま... 2023.02.12 2023.02.13Windowsわかりやすさ重視セキュリティニュースから考える追記予定の話
WindowsTiny 11にアップグレードできない?【boot.wim】 Windows 10(22H2)のパソコンで、Tiny 11のISOからアップグレードしようとしたら、エラーになりました。 ISOは いったんUSBメモリなどに焼き付けて、起動メディアにする必要があります。 Error code: 0x80... 2023.02.11 2023.02.12Windowsニッチな話題
Windows軽量版 Windows 11にするには?【Tiny 11】 Tiny 11は、Windows 11から機能を削ぎ落とした非公式バージョンです。 Windows 10 から tiny11 b1.iso を使って、アップグレードします。 向いている人 プロセッサの世代やTPMの制限で、Windows 1... 2023.02.09 2023.02.12Windowsとりあえずのメモニュースから考える追記予定の話
Windows[Windows 11] 通知の「集中モード」のアイコンが変わっている【応答不可モード】(22H2) Windows 11で通知を抑制する「集中モード」が、22H2になって「応答不可モード」に変更されました。 ただし、ボタン位置が変わりましたが、機能的にはほぼ同じです。 似たような名前の「フォーカス」という機能も追加されました。これは、タイ... 2022.10.23 2023.07.16Windowsとりあえずのメモ
Windows[Windows 11] 急にOutlookのアイコンがなくなった?【アプリのピン留め】 Q急に Outlookのアイコンがなくなりました。どうすればいいですか?A スタート画面やタスクバーにピン留めしているアイコンが「急になくなった」という場合、アプリそのものがパソコンから削除されていることは少ないです。 まずは、「スタート(... 2022.09.23 2022.09.29Windowsとりあえずのメモ追記予定の話
WindowsWindows PCで全てのデータ消去をするには【ドライブのクリーニング】 パソコンを処分したり、中古に出したりするなら、個人ファイルを復元できないように、「完全に消去」しておく方が安全です。 Windowsでは、「このPCをリセット」の設定項目に、「ドライブのクリーニング」があります。時間はかかりますが、内部デー... 2022.09.18Windowsわかりやすさ重視操作には要注意
とりあえずのメモWindows 11がセットアップでMicrosoft 365の定期購入を勧めてくる Windows 11のパソコンを起動して、サインインをすると、たまに全画面で「セットアップ」の通知が表示されることがあります。 起動パスワードの設定やMicrosoft 365の定期購入プラン、OneDriveバックアップや、既定ブラウザの... 2022.06.12とりあえずのメモインターネット小話パソコン基礎知識
とりあえずのメモ[Windows 11] 「削除の対象としてマークされているレジストリ キーに対して無効な操作を実行しようとしました」?【Microsoft Teams】 Windows 11のPCを起動していたら、よくわからないエラーが表示されました。 Shell Infrastructure HostC:¥Program Files¥WindowsApps¥MicrosoftTeams_22115.300... 2022.05.13とりあえずのメモインターネット小話パソコン基礎知識
パソコン基礎知識[Windows] スリープ解除のスピードがパソコンによって違うのは?【powercfg /A】 「スリープ」は、パソコンを低電力状態で待機させる機能です。 「スリープ」の内部処理には、機種によって4種類の違いがあります。省電力を重視する設計の場合、復帰速度が遅くなります。 「powercfg /availablesleepstates... 2022.05.03 2023.06.28パソコン基礎知識冊子テキスト
パソコン基礎知識[Windows] PCのカバーを開けてもスリープから起動しないのは?【パネルオープン パワーオン】 スリープ解除中なのに 電源ボタンを押すと、かえってもう一度スリープに入ってしまいます。 カバーを開いたときに、スリープ解除するかどうかは、ハードウェア設定に依存します。 BIOSやメーカー製ツールアプリで設定を変更できる場合があります。 何... 2022.05.02 2022.05.03パソコン基礎知識冊子テキスト
パソコン基礎知識Windows 11でスリープ時に自動でロックしたい(3つの設定まとめ) パソコンを頻繁に利用する場合は、シャットダウンの代わりに スリープを活用すると、すぐに操作できるので便利です。 しかし、スマホと違って Windows 11では、通常の設定では スリープからパスワード入力なしで操作できるため、セキュリティの... 2022.04.25 2022.04.26パソコン基礎知識