【スポンサーリンク】

BASIOで LINEログインができない【デフォルトのブラウザ】

Androidとりあえずのメモスマホはじめて冊子テキスト

BASIO でインターネットからウェブ明細を確認しようとしたら、LINEログインがうまくいかないことがありました。

原因は「デフォルトのブラウザ」が、Chromeではなかったことです。
「デフォルトのブラウザ」が違うと、LINEアプリとの連携がうまくいかないことがあります。

Androidスマートフォンには、多様なブラウザが用意されていますが、結局は標準的なブラウザを使うのが無難です。

【スポンサーリンク】

デフォルトのブラウザがChromeではない

Androidスマートフォンで、もっとも一般的なブラウザは「Chrome」です。
しかし、スマートフォンによっては、独自のブラウザが「デフォルト」になっている場合があります。

BASIO では、「インターネット」というアプリがデフォルトのブラウザになっています。

メーカーが利用者にわかりやすいようにと 独自のブラウザ を用意しているのですが、かえってウェブサービスの動作環境が満たしていないことがあります。

LINEの対応リンクでPlayストアになる

ブラウザによっては、対応リンクで LINEアプリでのログインができないものがあるのです。

インターネット画面で「LINEでログイン」を選択すると、なぜか PlayストアのLINEアプリのページに進んでしまいます。LINEアプリでの「認証」ができませんでした。

どうも、スマートフォンに LINEアプリがインストールされているのが認識できていないようです。

Chromeでログインページを開く

解決方法としては、ブラウザを「Chrome」に変更することです。

ページアドレスを Chromeに貼り付けて、同じページにアクセスしました。
今度は「LINEでログイン」ボタンから、LINEの認証画面に切り替えることができました。

ちなみに、今回は「くらしTEPCO web」の会員情報設定で「SNSログイン」の許可が未設定だったため進めませんでしたが、「LINEログイン」自体はできたことになります。

このようにブラウザによる動作環境の違いで戸惑わないためには、
「設定」の「アプリ」から「デフォルトのブラウザ」を「Chrome」に変更しておくのがオススメです。

最近、ブラウザが動作環境に対応していないことで、「うまくつながらない」というケースが多い気がします。

結局は、ChromeやSafariといった、普及しているブラウザを利用するのが無難なのですね。

こちらもどうぞ。

「ブラウザ」とは?
そもそも「ブラウザ」って何なの? インターネットと何が違うの? ウェブページを見るためのアプリのことを、「インターネット・ブラウザ」や「インターネット閲覧ソフト」といいます。最近は単に「ブラウザ」ということが多いです。 ブラウザ = インタ...
「Chrome」と「インターネット」は何が違うの? 【BASIO 3の2つのブラウザ】
スマートフォンを使っていると、インターネットを見るアプリが2つあることに気づく方も多いのではないでしょうか? メーカー製の「標準ブラウザ」とグーグル製の「クローム(Chrome)」です。 今回は、インターネットを見るための「ブラウザ」につい...
インターネットの検索の基本(かんたんスマホBASIOの場合)
今回は、auのかんたんスマホBASIOを例に、インターネット検索の仕方を説明していきます。 インターネット検索の手順 BASIOの標準の「ブラウザ」、つまりインターネットを見るアプリは、「インターネット」アプリという名前です。地球儀の絵柄が...
URLにアクセスしてもページが表示されない【PDFのダウンロード】
メールのリンクを押しても、ページが開かないんだけど、どういうことかな? リンク先がPDFだと、ブラウザでアクセスしても、何も表示されないことがあります。 「ダウンロード」フォルダを確認してみると、ファイルが保存されているかもしれません。 環...
QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。
BASIOで LINEログインができない【デフォルトのブラウザ】
【スポンサーリンク】
タイトルとURLをコピーしました