ウェブページを見るためのアプリのことを、「インターネット・ブラウザ」や「インターネット閲覧ソフト」といいます。最近は単に「ブラウザ」ということが多いです。
ブラウザ = インターネット閲覧ソフト




いわば、インターネットを見るための「乗り物」です。
ブラウザの基本的な機能は、ウェブページを正しく表示することです。
ただ、それぞれのブラウザごとに、細かな機能やデザインの違いがあります(検索やブックマークやプライバシー保護など)。
通常は、スマートフォンに元から入っている標準のブラウザを利用することが多いですが、人によっては好みのブラウザを追加することもあります。
もともと「ブラウズ(browse)」は、「見て回る・拾い読みする」という意味です。
インターネットでは、あちこちのページを見て回るので、「ブラウザ」という言葉が使われているんですね。
こちらもどうぞ


「Chrome」と「インターネット」は何が違うの? 【BASIO 3の2つのブラウザ】
スマートフォンを使っていると、インターネットを見るアプリが2つあることに気づく方も多いのではないでしょうか?メーカー製の「標準ブラウザ」とグーグル製の「クローム(Chrome)」です。今回は、インターネットを見るための「ブ...


電子申請でファイルアップロードが反応しない 【アプリ内ブラウザ】
「電子申請で写真をアップロードするボタンが反応しない」という相談がありました。実は、インターネットには「表示の仕方で」うまく操作できない場合があります。今回は「インターネットをみるアプリは一つではない」というテーマで説明します。...
QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。