「デジタル化」の時代、「ブラウザ」を知らないと困ってしまう

「デジタル化」の時代、「ブラウザ」を知らないと困ってしまう

最近、授業で「ブラウザ」という言葉を説明する機会がよくあります。「ブラウズ(browse)」というのは、もともと「本などをざっと見る」ことを言います。まさに、インターネットの見方と一緒。そこで、インターネットを閲覧するアプリのことを「ブラウザ」といいます。Chrome(クローム)やSafari(サファリ)などいろんな名前があります。ちょうどクルマで言えば、トヨタや日産のようなものですね。

さて、どうして「ブラウザ」が大事になるかというと、それは「電子証明書」が関係しています。地域振興の「しが割」、旅行で必要になる「ワクチン証明」など、これまで紙で渡されたものがスマホに置き換わっていますよね。実は、このようなデジタル証明書は、スマホによっては見られないことがあるんです。その一番の原因が、利用しているブラウザが「動作環境」に合っていないことです。

こちらもどうぞ。

「しが割」のデジタル割引券を取得してみた【LINEでログイン】(第2弾)
「しが割」のデジタル割引券を取得してみた【LINEでログイン】(第2弾)
大津市内でも「しが割」のポスターをよく見かけます。割引券の配布 第2弾が再開したようなので、試してみました。最近、チケットやクーポンなど、いろんなものが「デジタル化」されていますね。「しが割」は「お店共通の割引券」をデジタル化したものです。LINEの登録に尻込みする人もいるかもしれないけど、やってみるとかんたんだよ。「しが割」はデジタル割引券滋賀県の地域振興のためのデジタル割引券「しが割」。おおまかに言えば、いろんなお店で 「だいたい3割引」になるデジタル割引券です。(1,0...
BASIOで LINEログインができない【デフォルトのブラウザ】
BASIOで LINEログインができない【デフォルトのブラウザ】
BASIO でインターネットからウェブ明細を確認しようとしたら、LINEログインがうまくいかないことがありました。原因は「デフォルトのブラウザ」が、Chromeではなかったことです。「デフォルトのブラウザ」が違うと、LINEアプリとの連携がうまくいかないことがあります。Androidスマートフォンには、多様なブラウザが用意されていますが、結局は標準的なブラウザを使うのが無難です。デフォルトのブラウザがChromeではないAndroidスマートフォンで、もっとも一般的なブラウザ...
e-Taxの新規登録で利用者識別番号が表示されない 【推奨ブラウザとポップアップのブロック】
e-Taxの新規登録で利用者識別番号が表示されない 【推奨ブラウザとポップアップのブロック】
スマホがマイナンバーカードの読み込みに対応していないんだけど、e-Taxで電子申請できないかな?今回は、スマートフォンでe-Taxの利用者登録をしてみました。利用者識別番号をうまく発行できなかったので、メモしておきます。ポイントマイナンバーカードを利用しない場合、e-Tax のアカウントは「利用者識別番号」という。新規登録をしたら、なぜか 利用者識別番号 が表示されなかった。Androidスマホの場合、推奨ブラウザは Google Chrome。ポップアップがブロックされてい...
QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。

「デジタル化」の時代、「ブラウザ」を知らないと困ってしまう
タイトルとURLをコピーしました