【スポンサーリンク】

「しが割」のデジタル割引券を取得してみた【LINEでログイン】(第2弾)

「しが割」のデジタル割引券を取得してみた【LINEでログイン】(第2弾)

大津市内でも「しが割」のポスターをよく見かけます。
割引券の配布 第2弾が再開したようなので、試してみました。

「しが割」のデジタル割引券を取得してみた【LINEでログイン】(第2弾)

最近、チケットやクーポンなど、いろんなものが「デジタル化」されていますね。

しが割」は「お店共通の割引券」をデジタル化したものです。

「しが割」のデジタル割引券を取得してみた【LINEでログイン】(第2弾)

LINEの登録に尻込みする人もいるかもしれないけど、やってみるとかんたんだよ。

\記事が役に立ったらシェアしてね/
【スポンサーリンク】

1. 「しが割」はデジタル割引券

滋賀県の地域振興のためのデジタル割引券「しが割」。
おおまかに言えば、いろんなお店で 「だいたい3割引」になるデジタル割引券です。
(1,000円以上の買い物で、最大3,000円分まで割引になります)

「しが割」はデジタル割引券
「しが割」はデジタル割引券

1000円ごとに300円割引、というわけでもないんだね。

途中が抜けてるところがある。

1-1. 「しが割」は「早いもの勝ち」?

2022年11月14日に始まった第一弾は好評すぎて、販売から4週間ほどで予算をすべて消費してしまったそうです。

その「しが割」の第二弾が、2023年1月23日に再開したそうです。

先月、想定以上のペースで、予算を消費して終了した滋賀県の消費喚起キャンペーン「しが割」が23日から再び始まりました。

滋賀県の消費喚起キャンペーン「しが割」 第2弾が始まる|NHK 滋賀県のニュース
「しが割」は「早いもの勝ち」?

前回は気づいたときにはすでに終了になっていたのですが、今回は早めに知ったので実際に試してみることにしました。

「しが割」は「早いもの勝ち」?

大津市内でも、いろんなお店でポスターが掲示されています。

2. 「しが割」を使うには?(デジタル割引券の仕組み)

「しが割」は、スマートフォンで利用権を管理する「デジタル割引券」です。

まず、はじめにLINEアカウントの連携と利用者登録が必要です(1)(2)。
実際に割引を利用するには、事前に割引券の権利を確保する必要があります(3)。
あとは、支払い時にお店に掲示されているQRコードを読み取むと割引を受けます(4)。

買って応援!使ってお得!滋賀を元気に!しが割
買って応援!使ってお得!滋賀を元気に!しが割

3. デジタル割引券はサーバに記録された電子データ

「しが割」のデジタル割引券は、スマホの中にあるわけではありません。
インターネット上のサーバで、利用者ごとに記録されています。

デジタル割引券はサーバに記録された電子データ

自分のスマホでお店のQRコードを読み取ることで、お店の方に利用された記録がつきます。
それをもとに、「しが割」から各店舗に割引分の補填が支払われるわけです。

デジタル割引券はサーバに記録された電子データ

紙のチケットはなくて、電子帳簿に記録されているだけなんだね。

4. 「しが割」の仕組みとLINE登録

「しが割」の仕組みとLINE登録

どうして LINE登録が必要なの?

「しが割」の仕組みをみてみると、LINEの「認証」と「メニュー」という機能を活用していることがわかります。

「しが割」の仕組みとLINE登録

独自に1からシステムを作るより、既存のサービスを活用する方が、コストを抑えて機動的にキャンペーンができるのだと思います。

4-1. LINEで認証

ひとつの理由は、割引券を独り占めできないようにするためです。
LINEアカウントは電話番号に紐付けられているため、一人で割引券を重複して取得しにくくなるわけです。

「しが割」を使うには、まず ポスターなどから公式サイトにアクセスし、「LINE友だち登録」をします。

LINEで認証

「友だち追加」すると、「しが割」の公式アカウントからメッセージが届きます。
ただし、これは まだ「登録」ではありません

登録は、「しが割」のトークルームにあるメニューから進みます。
左上の「取得・利用はこちら」をタップすると、専用ページにアクセスできます。

LINEで認証

「参加時のご注意」の赤いボタンにびっくりしますが、「確認しました」を押して進みます。
動作環境はChromeで、GPS機能が必要なんですね。

「LINEでログイン」を選択すると、「しが割」がLINEアカウントの
▶ 「プロフィール情報」
▶ 「ユーザー識別子」
にアクセスできるように「許可する」ことになります。

LINEで認証

つまり、この「ユーザー識別子」で利用者を区別し、デジタル割引券を管理しているわけです。

「LINEでログイン」のおかげで、「しが割」では個人認証のためのパスワードはありません。

LINEで認証

なるべく登録の手間を減らすための工夫ですね。

LINEのユーザー識別子を確認できると、参加登録ができます。

LINEで認証

このときに、自動的に「利用者No」を割り当てられています。

あとは、「しが割を取得する」を押せば、毎週1回 割引券をもらうことができます。

LINEで認証
LINEで認証

ちょっと待つことになるから、買い物前に済ませておかないとね。

取得できると、取得ボタンは「今週のしが割は取得済です」とグレーになって、押せなくなります。
これは、LINEアカウントで利用者を区別しているからです。

4-2. LINEからページを表示

「しが割」でLINE登録する もう一つの理由は、「しが割」のページへのアクセスをわかりやすくするためです。

「しが割」の仕組みでは、会計時に「しが割」のページを使います。
LINEのトークに「しが割」があれば、初心者でもアクセスしやすいからです。

LINEからページを表示
LINEからページを表示

店員さんも「スマホでLINEを開けて」と言えば、説明しやすいね。

会計時にお店のQRコードを読み取ると、割引券の利用履歴に記録されます。

5. アクセス権限の意味と管理

アクセス権限の意味と管理

アクセス権限を「ブロック」するとどうなるの?

「しが割」では、位置情報とカメラの権限を要求されます。

一度 許可した権限であっても、後から確認したり、リセット・ブロックしたりできます。

アクセス権限の意味と管理

Chromeでは、アドレスバーの左にある「錠」のマークをタップして、「権限」を確認します。

5-1. 現在地から近いお店を探す

現在地情報は、近くにある利用できる店舗を探すときに利用されています。

現在地から近いお店を探す

shigawari2022.net から、デバイスの現在地情報の使用許可を求められています

[ブロック] [許可する]

ブロックすると、近くの店舗を探せなくなります。

5-2. 位置情報はなくても「しが割」は取得できた

「位置情報」をオフにした状態で、「しが割」を取得できるのか試してみると、ちゃんと取得できました。

位置情報はなくても「しが割」は取得できた

もしかすると、混雑時の優先順位に影響があるかもしれませんが、基本的には位置情報はオフでも問題なさそうです。

5-3. カメラでQRコードを読み取る

カメラはもっと重要です。
しが割を利用するときに、QRコードを読み取るのに必要だからです。

カメラでQRコードを読み取る

こちらは、ブロックすると割引を受けられません。

こちらもどうぞ。

QRコードのスタンプがたまらない? 【#ENJOY OTSU QRスタンプラリーとデータ保存】
QRコードのスタンプがたまらない? 【#ENJOY OTSU QRスタンプラリーとデータ保存】
ねえねえ、QRスタンプラリーって知ってる?  スマートフォンでQRコードを読み取ってスタンプを集める、QRスタンプラリー。今回は、ENJOY OTSUスタンプラリーを例に、QRスタンプの集め方と、データを保存する仕組みについて説明します。 【追記:2020年10月1日】大津スタンプラリーは9月30日までで終了しました! QRスタンプラリーの仕組み ENJOY OTSU QRスタンプラリーでは、街の中に設置されているポスターのQRコードを読み取るだけでスタンプがたまります。 2...
インターネットにつながらない?【広告ブロックVPNとDNSエラー】
インターネットにつながらない?【広告ブロックVPNとDNSエラー】
広告ブロックのVPNプロファイルが、特定のウェブページへのアクセスを阻害して、DNSエラーになっていました。 設定からVPNプロファイルを解除することで、接続できるようになりました。 しかし、反面、ネット広告を減らす機能も停止してしまったことになります。 広告ブロックはネット広告を消そうとするけど、セキュリティは「ページ表示の改ざん」を止めようとするんだね。 広告ブロックアプリは、ウェブページの表示を改変する性質があるため、セキュリティと衝突して、接続がうまくいかなくなること...
パスマーケット(PassMarket)でデジタルチケットを購入する
パスマーケット(PassMarket)でデジタルチケットを購入する
インターネットで講演会に参加しようと思ったら、PassMarketというサイトで販売されていたんだけど、どうやって購入したらいいの? PassMarketはYahoo IDでログインして利用する パスマーケット(PassMarket)は、「デジタルチケット」の販売サイトで、Yahoo! JAPANが運営しています。 チケットを購入するには、基本的には Yahoo IDでログインして、「チケットを申込む」から「支払い情報」を決めます。 出典:ホテル椿山荘東京 庭園入場券【6月】...
デジタルな株主優待を家族に送る 【gifteeのデジタルギフト】
デジタルな株主優待を家族に送る 【gifteeのデジタルギフト】
株主優待も最近はQRコードなんだね。 使い道がないから、家族に送りたいんだけど。 QRコードからギフトを選ぶ 郵送されてきた株主優待のお知らせをみると、QRコードがありました。 アクセスしてみると、gifteeというサイトにつながりました。 株主優待を・商品詰合せ・デジタル商品券・楽天ポイントの中から、選べるようになっています。 このような仕組みを「デジタルギフト」といいます。 デジタルギフトを受け取る場面 「デジタルギフト」は、商品をURLにして、LINEやメールでURLを...

QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。

「しが割」のデジタル割引券を取得してみた【LINEでログイン】(第2弾)
【スポンサーリンク】
タイトルとURLをコピーしました