LINEから「しが割」の登録をしようとしたら、なぜかアクセスできませんでした。
どうすればよいでしょうか?
広告ブロックのVPNプロファイルが、特定のウェブページへのアクセスを阻害して、DNSエラーになっていました。
設定からVPNプロファイルを解除することで、接続できるようになりました。
しかし、反面、ネット広告を減らす機能も停止してしまったことになります。


広告ブロックアプリは、ウェブページの表示を改変する性質があるため、セキュリティと衝突して、接続がうまくいかなくなることがあります。


広告ブロックはネット広告を消そうとするけど、
セキュリティは「ページ表示の改ざん」を止めようとするんだね。
広告ブロックの誤認識
まずは、接続エラーの表示を確認してみましょう。
このサイトにアクセスできません
〜 のサーバーの IP アドレスが見つかりませんでした。
DNS_PROBE_FINISHED_BAD_CONFIG
何度かアクセスを試すと、DNSで問題があるようです。
ドメイン名から接続すべきウェブサーバのIPアドレスがわからないようなのです。
サーバの調子が悪いのか、とも思いましたが、ほかのスマホからはアクセスできます。
やはり、スマホの接続設定の方に原因があるようです。
まずはモバイル通信の容量不足を疑ったのですが、ほかのウェブページには正常にアクセスできました。
特定のページだけで接続エラーになっているのです。
ステータスバーの鍵(VPN)マーク
そこで気になったのがステータスバーの「鍵(VPN)」マークです。
「設定」の「ネットワーク」をみると、「VPN」を「アドクリーナー」という項目がセットされているようです。


うーん…
そんなアプリ 入れたつもりはないのだけど…
「アドクリーナー」は、ソースネクストが販売している、広告ブロックアプリです。携帯ショップの契約時にセットで販売されているケースも多いようです。


ご本人に聞いてみると、あまりわからずに購入に含まれていたようです。
広告ブロックは、ネット広告の表示を抑制するので、快適にインターネットを利用できます。
しかし、ウェブページの表示改変にあたるので、セキュリティと衝突することがあります。
アドクリーナーのVPNを解除した
いったん「アドクリーナー」のVPNを解除してみると、ページが表示されるようになりました。
どうも「アドクリーナー」が、「しが割」のページへの接続をブロックしていたようです。
本来は、ネット広告の表示をブロックするアプリなのですが、「しが割」のページを誤認してしまっていたのでしょうか…。
VPNの用途とセキュリティ
ちなみに、VPNは、広告ブロック以外に、通信を暗号化して公衆Wi-Fi(フリーWi-Fi)での情報漏洩を防ぐ用途でも使われます(むしろ、そちらがメインです)。
こちらもどうぞ。





