【スポンサーリンク】

「タブを閉じてよいですか?」ってどういう意味?【「インターネット」アプリのタブ】

スマホはじめてスマホ基礎冊子テキスト

スマホを使っていたら「タブを閉じてよいか?」みたいなメッセージが出てきたんだけど、どうしたらいいのかな。

今回は、「タブ」の意味とインターネットアプリのタブ一覧について、簡単スマホのBASIOを例に説明します。

【スポンサーリンク】

インターネットアプリの画面構成

まずは、インターネットの基本からおさらいしましょう。

BASIOの場合は、インターネットを見るためのアプリは「インターネット」というアイコンです。

インターネットを見るためのアプリは他にも機種によっていくつかあります。例えばiPhoneなら「Safari(サファリ)」といいます。
このような、インターネットを見るためのアプリを総称して「ブラウザ」いいいます。

つまり、BASIOのブラウザは「インターネット」アプリだけど、iPhoneのブラウザは「Safari」である、というわけです。

BASIOの画面を見ると、上部に「アドレスバー」「ホームボタン」「メニューボタン」があります。

  • アドレスバー:タッチすると検索キーワードやアドレスを入力できます
  • ホーム:予め設定された「入り口のページ」に戻ります
  • メニュー:ブックマークやタブ、設定を管理することができます

タブを閉じる手順

  1. 「メニュー」ボタンを押します
  2. 「タブ一覧」を押します
  3. 一つ一つのタブを閉じる場合は、「×(閉じる)」ボタンを押します
手順 タブを閉じる

「すべてのタブを閉じる」を選ぶと、まとめてタブを閉じることができます。

タブの意味

もともと「タブ」は「つまみ」という意味で、書類ファイルなどで使う目印のことです
スマートフォンの中での「タブ」は、いくつかある画面を切り替えるために使うボタンです。

「インターネット」アプリでは、さまざまな情報を見比べるために、タブが利用されます。「タブ」は、後でみるためにページを一時的に中断して置いておく機能です。

通常、タブはアプリ画面の上(または下)に表示され、タッチすることで画面を切り替えます。しかし、インターネットなど広い画面を表示するアプリでは、メニューなどで押さないとタブのボタンが表示されない場合もあります。

タブが勝手に増える?

でも、タブを使った覚えはないんだけどなぁ

実は、タブは自動的に追加されることが多いんです。
例えば、ニュース記事や商品紹介ページなどは、リンクをタップするとページが切り替わるのではなく、自動的に「新しいタブにページが表示される」ことが多いです。つまり、インターネットを使っていると知らないうちに、どんどんタブが増えていくことになります。

タブが増えるとどうなるの?

タブが増えるとスマートフォンの一時作業領域(メモリ)の空きが減り、動作が遅くなる場合があります。そこで、定期的に「タブを閉じる」必要が出てくるのです。

QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。
「タブを閉じてよいですか?」ってどういう意味?【「インターネット」アプリのタブ】
【スポンサーリンク】
タイトルとURLをコピーしました