スマートフォンに赤い通知のマークがついていると、気になりますよね。
今回は、Chromeアプリに、どうして赤い通知がついたのか、原因と解除方法を紹介します。
1. Chromeアプリに赤い印がついている

スマートフォンの画面に変な赤い数字が出ているんだけど、ほうっておいて大丈夫?

これは、Chromeアプリの通知です。LINEなどでメッセージが届いたときの通知と同じです。

Chrome? どう読んだらいいの?
Chrome(クローム)アプリは、インターネットを見るためのアプリです。

インターネットでニュースなどを読んでいると、たまに「通知を許可するか?」聞いてくる場合があります。

〜 が通知を送信しようとしています。
[ブロック] [許可]
これは、通常はブロックして構いません。
通知を「許可」すると、Chromeアプリは、定期的にウェブサイトに接続して、新しいニュースがないか、調べるようになります。
もし、ウェブサイトが「通知」を送信すると、スマートフォンにも表示されます。

もし、通知を解除したい場合は、そのウェブサイトで鍵のアイコンをタップすると、「サイトの設定」を変更することができます。

なんでも「通知」を許可していると、スマートフォンの仕事が増えてしまって、モバイルデータやバッテリーを消耗してしまいます。
最新情報を知りたいウェブサイト以外は、通知を「ブロック」するのがおすすめです。
こちらもどうぞ。

![【注意】 「ロボットではない場合は[許可]をクリック」の偽物(ブラウザの通知許可)](data:image/svg+xml;base64,PHN2ZyB4bWxucz0iaHR0cDovL3d3dy53My5vcmcvMjAwMC9zdmciIHdpZHRoPSIzMjAiIGhlaWdodD0iMTk4IiB2aWV3Qm94PSIwIDAgMzIwIDE5OCI+PHJlY3Qgd2lkdGg9IjEwMCUiIGhlaWdodD0iMTAwJSIgZmlsbD0iI2ZmZmZmZiIvPjwvc3ZnPg==)


なぜか「Chromeを更新」を押したら「Chrome Beta」につながった?
ずっと、Chromeの画面上に 赤い更新アイコンが表示があるのが気になります。ところが、Chromeの「メニュー」から「Chromeを更新」を押したら、「Chrome Beta」をインストールする画面に切り替わりました。Google Chromeのアプリ情報を確認すると、最新の状態に更新できているにもかかわらず、更新アイコンが表示されていたようです。試しに Chrome Betaをインストールしてみましたが、それでも通常のChromeの赤い更新アイコンは残ったままでした。Ch...
![【注意】 「ロボットではない場合は[許可]をクリック」の偽物(ブラウザの通知許可)](https://chiilabo.com/wp-content/uploads/2023/09/image-3-23-320x198.jpg)
【注意】 「ロボットではない場合は[許可]をクリック」の偽物(ブラウザの通知許可)
インターネットの検索結果をクリックしたら、間違った「許可」をさせようとするページが表示されました。変なメッセージが送られてくる原因を調べると、なんとなくで「許可」をしていた場合があります。今回は、「通知の許可」の意味と解除の仕方について、考えてみましょう。YouTube動画でも話しています。「ロボットではない場合はをクリックします」インターネットの検索結果を見ていたら、次のような表示がありました。ロボットではない場合はをクリックしますLoad14.biz が次の許可を求めてい...

見たいホームページを開く 【 ブラウザアプリChromeの基本画面・タブ】
今回はスマートフォンでインターネットを見るときにある、周りの操作ボタンについて少し解説します。ブラウザとはスマートフォンでホームページを見るときに使うアプリを「インターネット・ブラウザ」といいます。最近は単に「ブラウザ」といいます。ブラウザというのは総称で、iPhoneならSafari(サファリ)、アンドロイドならChrome(クローム)などそれぞれメーカーごとに固有のアプリ名があります。国産のスマートフォンの場合は、メーカー製の「インターネット」という名前のアプリが入ってい...
QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。
