

Gmailを使っていたら、メッセージが出てきたんだけど、有効にしたほうがいいの?
この記事で説明すること
Gmailのデスクトップ通知
パソコンで Gmail を表示したら、下にメッセージが表示されました。


Gmail のデスクトップ通知を有効にしてください。
[OK] [いいえ]
試しに「OK」をクリックしてみました。
すると、アドレスバーの右に「通知」をブロックしたマークが表示されました。


通常は通知をブロックします。このサイトで通知を受け取るようにするには、ここをクリックしてください。
クリックすると、「このサイトでは許可する」を選択することができます。
通知を許可すると、チャットによる通知を有効にしたことがわかります。
チャットによる通知を有効にしました。メールによる通知の設定は[設定]ページで有効にできます。
チャットによる通知
Gmail の関連サービスに、Hangout(ハングアウト)というメッセージサービスがあります。
試しに、Hangoutからメッセージを送ってみると、短い通知音が鳴って、タブにスピーカーのマークが表示されました。


動画(5秒)で見てみましょう。
通知の設定を変更する
通知の設定は、アドレスバー左の鍵のアイコンから変更することができます。
「サイトのアクセス許可」を選択します。


サイトのアクセス許可では、個別のサイトのアクセス権限を変更することができます。


通知のアクセス設定は、既定では「確認」ですが、「許可」または「ブロック」することができます。
こちらもどうぞ。


【注意】 安易な許可は危険です 【ロボットではない場合は[許可]をクリックします】 (ブラウザの通知)
インターネットの検索結果をクリックしたら、間違った「許可」をさせようとするページが表示されました。変なメッセージが送られてくる原因を調べると、なんとなくで「許可」をしていた場合があります。今回は、「許可」の意味と解除の仕方...


ウェブ版 Gmailで過去のメールを見るには?
Gmailの過去のメールを見るために、古いWindows Liveメールを使っているだけど、なんとかならない?Gmail(ウェブ版)の画面では、下にスクロールしても直近50件しかメールが表示されません。実は、この画面は...


Chromeについている赤い印が気になる 【通知の許可】
スマートフォンに赤い通知のマークがついていると、気になりますよね。今回は、Chromeアプリに、どうして赤い通知がついたのか、原因と解除方法を紹介します。ポイントChromeアプリは、インターネットのアプリ。「通知を送信...
QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。