【スポンサーリンク】

Chromeのパスワード自動生成のしくみ 【Googleアカウントのパスワード管理】

Chromeのパスワード自動生成のしくみ 【Googleアカウントのパスワード管理】

先日、パスワードの決め方について説明したときにGoogle Chromeのパスワード自動生成・保存を紹介しました。

パスワードのクラウド管理にはリスクもありますが、総合するとメモなどよりも安全なのではないかと考えています。

今回は、Googleアカウントのパスワード管理のしくみについて、便利さとリスクについて見てみましょう。

この記事ではAndroidスマートフォンを対象にGoogleアカウントのパスワード管理を説明しています。iPhoneの場合は、「iCloud キーチェーン」という同様な仕組みがあります。

特典ダウンロード
【ちいラボ読者特典】印刷してすぐ使える!
\記事が役に立ったらシェアしてね/
【スポンサーリンク】

1. Chromeのパスワード自動生成

アカウントを作成するときには、メールアドレスとパスワードを入力します。

このとき、Chromeアプリでインターネットを利用していると、「安全なパスワードを自動作成」という画面が出てきます。この項目をタップすると「推奨パスワード」が表示され、使用することができます。

これはMicrosoftアカウントを作成した場面
これはMicrosoftアカウントを作成した場面

推奨パスワード
このパスワードは Google アカウントに保存されるため、覚えておく必要はありません。

2. Googleアカウントに保存されたパスワードは?

Chromeアプリの設定から、パスワードは確認できます。

画面右上の「︙(メニュー)」から「設定」、「パスワード」とタップしていきます。

Chromeアプリのパスワード設定
Chromeアプリのパスワード設定

3. Chromeアプリのパスワード設定の画面

パスワード設定の画面では、パスワードの保存・自動ログインのオン・オフ、そして保存したパスワードの管理ができます。

Chromeアプリのパスワード設定
Chromeアプリのパスワード設定

保存されたパスワードはウェブサイトのアドレス(正確にはドメイン)ごとに管理されています。

タッチすると、サイト、ユーザー名、パスワードを確認することができます。

Chromeアプリの保存パスワードの管理
Chromeアプリの保存パスワードの管理
Chromeアプリのパスワード設定の画面

スマートフォンに保存されているパスワードを知りたいときは、ここで確認できるわけです。

4. Googleのパスワードマネージャー

保存済みパスワードは、インターネットからも確認できます。パスワードマネージャー(passwords.google.com)にアクセスします。

Googleアカウントのパスワード・マネージャー
Googleアカウントのパスワード・マネージャー

Google パスワードマネージャーは、Android や Chrome に保存したパスワードを管理できます。

Googleのパスワードマネージャー

パスワードがChromeアプリではなく、Googleのサーバーで保存されていることがわかりますよね。

Googleアカウントでログインすると、保存されているパスワードのリストがあります。

パスワード マネージャーにログインする
パスワード マネージャーにログインする

サイトのパスワードを確認するには、再度パスワードの入力が必要です。ここで、ID・パスワードをコピーしたり、閲覧・編集・削除ができます。

保存パスワードを確認する
保存パスワードを確認する
Googleのパスワードマネージャー

Googleアカウントでパスワードが管理できるんです。

5. Googleアカウントのパスワード管理の便利さと危険性

Googleアカウントのパスワード管理は、とても便利です。複雑なパスワードを設定しても簡単にログインできます。きちんと2段階認証の設定を有効にしておけば、外部からアクセスすることは難しいです。

パスワードの自動管理のメリット
  • 簡単なパスワードの使いまわしを防ぐことができる
  • 周りの人にパスワード入力するのを盗み見られない

もちろん、インターネット上のGoogleサーバーにパスワード情報を預ける以上、自分で管理するのとは別のリスクもあります。困難だとしても不正アクセスの可能性もありますし、Googleからサービス利用を停止されることもありえます。

クラウドでパスワードを管理するリスク
  • 不正アクセスでパスワードがまとめて流出する
  • サーバー管理のミスでパスワードが流出する
  • サービスから利用停止されてしまう

ただ、リスクはクラウドだけではありません。メモなどのアナログな方法にだって、落とし穴はあります。

メモでパスワードを管理するリスク
  • 強盗などにパスワードを盗まれる危険性がある
  • メモし忘れることがある
  • メモを紛失してしまうことがある

また「Googleに依存しすぎるのが心配」という場合は、有料のパスワード管理アプリがあります。

Googleアカウントのパスワード管理の便利さと危険性

無料のパスワード管理は、よほど信頼できる会社でなければオススメしません。理由は、何で収益を確保しているのかわからない場合、自分の個人情報が売られている危険性があるからです。

パスワードで管理するもの価値が大きくなれば、このような専門のパスワード管理サービスも検討するとよいと思います。

こちらもどうぞ。

「パスワードの自動入力は、信頼できる場合のみ行ってください。」【どのアプリでインターネットを見ているのか?】
「パスワードの自動入力は、信頼できる場合のみ行ってください。」【どのアプリでインターネットを見ているのか?】
Androidスマートフォンからブログ記事をtwitterでシェアをしようとしたら、見慣れない確認メッセージが表示されました。見慣れないログイン画面のパスワードの自動入力は、Pinterest を信頼できる場合のみ行ってください。これは「ふだんと違うアプリから、TwitterのAPIにパスワード入力をしようとしているけれど大丈夫か?」という注意喚起メッセージです。ふだんはGoogle Chromeでインターネットを見ています。共有ボタンからTwitterを選ぶと自動的にTwi...
パスワードをどうやって決めている? 【パスワード自動生成がおすすめ】(LUFTTOOLS)
パスワードをどうやって決めている? 【パスワード自動生成がおすすめ】(LUFTTOOLS)
パスワードは 登録のたびにランダムで複雑なものを決める のが安全です。しかし、自分で考えるのは大変です。ランダムな文字列の候補を作ってくれるウェブサイト(定番は LUFTTOOLSのパスワード生成ツール)を使うとスムーズです。ランダムそのままだとスマートフォンで入力するのが大変です。候補を元にキーボード切り替えを減らすように文字の順序を入れ替えておくと、複雑なパスワードでも入力しやすくなります。例えば、「q5Vyn6NP」をもとにするなら「!Q5vynnp6666」などが考え...
QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。

Chromeのパスワード自動生成のしくみ 【Googleアカウントのパスワード管理】
【スポンサーリンク】
タイトルとURLをコピーしました