わかりやすさ重視

SNS

Twitterの個人情報流出のニュースどう対応したらいい?【メールアドレスの流出:2022年1月】

Twitterの情報流出がニュースにあがってました。「芸能人等はちょっと心配事になる」みたいなことが記事にありましたが、一般人では何か対応すべきことはありますか? 例えば、Twitterに登録してるパスワードやメールアドレスを変更...
わかりやすさ重視

ネットで新幹線の切符を予約したい【e5489とスマートEX】

ネットで新幹線の座席が確認できたら、予約しやすいよね。 でも、どこから操作したらよいかわからないよー。 新幹線のチケット予約は選択肢が多く、情報も多いため選びにくいです。 関西圏でネット予約初心者なら、e5489が...
わかりやすさ重視

「Web3」ってなに?【分散アプリとふつうのアプリ】

「Web3」という言葉が話題になっています。これは「第3世代のインターネット」という意味です。 これまでのインターネット利用との違いは、「分散管理」です。 大規模なサーバなしでも、それぞれのスマホ・パソコンが協力することで、便...
Mac

広告ブロックをインストールしたらウェブページにアクセスできなくなった【HTTPSフィルタとセキュリティ】

Macに広告ブロックソフト(AdGuard)をインストールしたのですが、Chromeでインターネットにアクセスできなくなってしまいました。どうしたらいいですか? どうも、広告ブロックの「HTTPSフィルタ」機能を、ブラウザが「危...
わかりやすさ重視

不明なデバイスからログインされた?【時刻と場所】

「不明なデバイスが、朝4:38に目黒区からアクセスした」というメールがありました。誰かに勝手にアクセスされたのか心配です。パスワード変更した方が良いですか? 実は、ログイン記録の「時刻」や「場所」には「誤差」がつきものです。 ...
SNS

LINE Payに登録で送信した身分証が心配?【送金の本人確認】

友だちにお礼のお金を送る必要があって LINE Pay に登録したのですが、結局 相手が PayPay を使っていて必要ありませんでした。 LINE Payの登録手続きの途中で免許証の写真を送ったのですが、個人情報なのであとから心...
わかりやすさ重視

COCOAの機能停止版?アンインストールだけではダメなの?【接触通知の設定】

先月ぐらいに「COCOAが終了するからアンインストールした方がよい」というニュースをみて、その時にアプリをアンインストールしました。ところが、最近になって「アンインストールする前に作業がある」という発表があったようなのです。 Q&...
わかりやすさ重視

コード決済の仕組みと事前準備(PayPayの例)

「キャッシュレス」の流れで、お店でもQRコードで入金できるようにしたいんだけど、そもそも仕組みがよくわからないよ。 どこから始めたらよいのかな? 「コード決済」は、決済サービス内に入金されている残高から、コードの読み取りで...
Word・Excelなど

データベースとしてのExcelの表の作り方(テーブルとフィールド)

Excelは、「表計算ソフト」です。並んだマス目に自由に入力していくことができます。 しかし、それだけでは管理しやすい表にはなりません。 Excelでデータをスムーズに管理するには、「何を項目にするのか」というデータベースの視...
わかりやすさ重視

「クラウド」って何?

「クラウド」は「雲」のことですが、パソコン・スマホでは、「インターネットにつながった大型コンピュータ(サーバ)」を指しています。 「自分のパソコンではなく、空の上でコンピュータ処理が実行される」という、「クラウド・コンピューティング...
わかりやすさ重視

e-Taxで源泉所得税の「徴収高計算書」を提出した(個人事業主・非課税パート)

毎月 スタッフの給料を支払ったあとで、源泉徴収の申告があります。これまで徴収高計算書を手書きして、銀行にわざわざ提出しに行っていました。試しに e-Tax から申請してみたら、かなり手間が減りました。 ここでは、スマホでのe-Ta...
わかりやすさ重視

どうしてネット広告には「目のやり場に困るもの」のが多いの?【プライバシーと快適さ】

Qインターネットでニュースなどを閲覧していると、目のやり場に困る広告が多い気がします。特に、そういうページを閲覧しているつもりはないのですが、なぜですか?A ネット広告は、利用者の興味に合わせて表示されます。 ただし、利用者の閲覧デ...
わかりやすさ重視

SBI証券にどうやったら入金できるの?【ネットバンキングを使いたくない場合】

Qネット証券であるSBI証券に入金するにはどうすればいいですか?インターネットバンキングなどは、不慣れなので簡単な方法がよいです。A SBI証券への入金方法は 4つ用意されていて、対応している銀行や振込手数料、入金反映までの時間に差があり...
いろんな周辺機器

光回線のモデム(?)が古い気がするけど、セキュリティ的に大丈夫?

NTTのモデム(PR-S300NE)を、ルーターとして使うことになりました。ただ、機種が古いので、セキュリティ的に安全なのか心配です。 今からもう20年以上前にインターネットを始める時に、モデムを取り付けました。当時はADSLで、...
いろんな周辺機器

光回線ルーターのSSIDがない?

光回線ルーターの側面をみると、SSIDやPINコードが印刷されています。 Wi-Fi ネットワーク機能があるのかと思ったのですが、検出することができません。 別に無線LANカードが必要 説明書を確認してみると、光回線ルー...
Windows

Windows PCで全てのデータ消去をするには【ドライブのクリーニング】

パソコンを処分したり、中古に出したりするなら、個人ファイルを復元できないように、「完全に消去」しておく方が安全です。 Windowsでは、「このPCをリセット」の設定項目に、「ドライブのクリーニング」があります。時間はかかりますが、...
Windows

処分するパソコンは水没させればデータ消去できる?

古いノートパソコンを処分しようと思います。業者引き取りの場合、安全にデータ破壊してもらうには一台ごとに数千円の作業料がかかるそうです。複数台あるので、大きな出費です。 そもそも「安全なデータ破壊」は、どうして必要なのでしょうか? ...
わかりやすさ重視

大量の迷惑SMSの送信費用はどうなっているの?【SMSの高額請求と乗っ取り】

QSMSは送信に料金がかかるはずなのに、どうやって大量の迷惑SMSを送ってくることができるの?A 迷惑SMSの通信料金は、犯罪者ではなく、別の被害者に請求されているケースがあります。それは、勝手に迷惑SMSを発信する、悪質なスマホアプリ(...
いろんな周辺機器

回線終端装置の内蔵ルーターと無線ルーターが競合している?【ACTIVEランプの赤点滅と二重ルーター】

QWi-Fi ルーター(NEC Aterm WG1200HP)のActiveランプが赤点滅していました。確認すると、Wi-Fi経由で、インターネットにはつながっていました。それでも一応メーカーに問い合わせてみると、「光回線ルーター(NTT...
Android

「ドコモアプリ管理」のプライバシーポリシーに同意するとどうなる? 【エラーログと広告識別子】

「ドコモアプリ管理」のアップデートを実行したら、同意の確認画面が表示されました。これは、同意しても問題ないですか? 「ドコモアプリ管理」のプライバシーポリシーは、「同意する」を選んで問題ないです。ドコモメールなどのアプリを利用す...
わかりやすさ重視

【心配…】 ウェブサイトで入力途中だった個人情報は、他の人に見られちゃう? 【HTTPリクエストのしくみ】

ネット上の契約申込等で入力中に放置しちゃったんだけど、大丈夫かな……💦 インターネットで入力した情報が、どのように処理されるのか。 今回は、「HTTPリクエスト」というキーワードで考えてみましょう。 ...
iPhone

iPhoneで迷惑メールを開くだけでウイルス感染するって本当? 【ゼロデイ攻撃とアップデート】

QiPhoneで迷惑メールの中身を閲覧してしまいました。これだけで「ウイルス」に感染することはありますか?A iPhoneのメールを開くだけで、マルウェア(悪いアプリ)が入ってくることは、まず ありません。 確かに、政府機関や大企業...
タイトルとURLをコピーしました