「RSS」は、ウェブサイトの更新情報を、自動的に受け取るための仕組みです。
ウェブサイトの更新情報をまとめた「RSSフィード」というXMLファイルを公開することで、更新情報を配信します。
「Really Simple Syndication(本当に簡単な配信)」の略です。
1. RSSリーダーで更新情報を受け取る
「RSSリーダー」という対応アプリを使うと、複数のサイトを登録して更新情報をまとめて受け取れるので便利です。
例えば、
毎日見に行くニュースサイトがあるとします。
でも、わざわざサイトを開いて、新しい記事をチェックするのは面倒ですよね。
そんなとき、RSSリーダーにサイトを登録しておくと、新しい記事が投稿されたことを自動的に教えてくれます。

SNSが普及する前は、欲しい情報を集めるためにRSSを使われることが多かったです。
2. RSSフィードは更新情報をまとめたXML
「RSSフィード」は、ウェブサイトの更新情報を構造的に書いたテキストファイルで、XMLという形式で作られています。

これらの情報が、決まった形式で書かれているんですね。
こちらもどうぞ。



![[Pinterest] RSS Feedがうまく生成されていない 【WordPressのRSSを修正する】](data:image/svg+xml;base64,PHN2ZyB4bWxucz0iaHR0cDovL3d3dy53My5vcmcvMjAwMC9zdmciIHdpZHRoPSIxNjAiIGhlaWdodD0iOTkiIHZpZXdCb3g9IjAgMCAxNjAgOTkiPjxyZWN0IHdpZHRoPSIxMDAlIiBoZWlnaHQ9IjEwMCUiIGZpbGw9IiNmZmZmZmYiLz48L3N2Zz4=)

Google検索結果に複製サイトが出てきた(rssing.com)
最近は、検索結果に「複製サイト」が出て来ることが少なくありません。 複製サイトが無断でコピーした情報は、元のサイトに比べると劣化しています。 しかも、広告が執拗に表示されるなど、閲覧者にとって不便なことも多いです。 不適切な検索結果について

ブログをGoogleニュースに登録申請してみた【パブリッシャーセンター】
Googleニュースを見ていると、ブログが表示されることがあります。ちいラボの記事も掲載してもらうことができるのか、申請してみました。「Googleニュース」って登録制だったんだね。Googleの検索エンジンが勝手に探して来ているわけではないのかぁ。登録する前でも、これまでGoogle Discoverに表示されたことはあったんですけどね。パブリッシャーの登録Googleに「ニュースサイト」として認識してもらうためには、「パブリッシャー(公開元)」の登録が必要です。申請窓口は...

英語ニュースを聞くなら ポッドキャストのゆっくり再生 がオススメ 【Google PodcastsとRSSフィード】
外国語を勉強するには、いい時代になりましたよね。英語ニュースをゆっくり聞けば、リスニングも上達するかも……。今回は、Google Podcasts アプリの再生速度の変更をご紹介します。以前は再生速度を変更すると音質が劣化していましたが、最近は なめらかに聞こえるようになっているんです。Google Podcasts なら英語ニュースをゆっくり聞けるスマートフォンの Google Poadcasts アプリを使うと、最新の英語ニュースをゆっくり聞くことができます。速度を遅くし...
![[Pinterest] RSS Feedがうまく生成されていない 【WordPressのRSSを修正する】](https://chiilabo.com/wp-content/uploads/2020/10/ScreenShot-2020-10-11-12.27.41-160x99.png)
[Pinterest] RSS Feedがうまく生成されていない 【WordPressのRSSを修正する】
Pinterestとブログの連携をしていたら、エラーに遭遇したのでメモ書きです。※未解決です。PinterestでRSSを読み込めない(泣)Pinterestにウェブサイトを認証すると、「自動公開する」という選択肢が表示されるようになります。これができると、ブログに投稿すると、自動的にアイキャッチ画像でピンが作成されます。もし、サイトのRSSフィードのURLがわからない場合は、ここで調べられます。ところが、Pinterestにフィードを登録しようとしたら、エラーが出てきました...
QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。
