【スポンサーリンク】

英語ニュースを聞くなら ポッドキャストのゆっくり再生 がオススメ 【Google PodcastsとRSSフィード】

英語ニュースを聞くなら ポッドキャストのゆっくり再生 がオススメ 【Google PodcastsとRSSフィード】

外国語を勉強するには、いい時代になりましたよね。英語ニュースをゆっくり聞けば、リスニングも上達するかも……。

今回は、Google Podcasts アプリの再生速度の変更をご紹介します。以前は再生速度を変更すると音質が劣化していましたが、最近は なめらかに聞こえるようになっているんです。

特典ダウンロード
【ちいラボ読者特典】印刷してすぐ使える!
\記事が役に立ったらシェアしてね/
キーワード

キーワード:#RSS(5)#Podcast(3)

【スポンサーリンク】

1. Google Podcasts なら英語ニュースをゆっくり聞ける

スマートフォンの Google Poadcasts アプリを使うと、最新の英語ニュースをゆっくり聞くことができます。

英語ニュースの再生速度を遅くしている
速度を遅くして再生している

Google Podcasts アプリでは、0.5倍から3倍まで 再生速度をかんたんに変更することができます。

Google Podcasts なら英語ニュースをゆっくり聞ける

再生速度を 0.8倍 に落とすと、かなり聞き取りやすくなります。

1-1. Google Podcasts の画面構成

ポッドキャストは、番組を登録購読して視聴します。

Google Podcastsの基本的な使い方
  • 番組を購読する
  • エピソードを再生する

番組を探すには、以前はiTunes以外のアプリだと、まずはインターネットで探してから、RSSのURLアドレスを登録する必要があり、とても大変でした。

Google Podcastsでは、かんたんにポッドキャスト番組を探すことができます。

Google Podcasts の画面構成

Google Podcasts は、2018年にリリースされた比較的 新しいポッドキャスト再生アプリです。Android用だけでなく、iPhone用アプリもあります。

Google Podcasts の画面構成

2. Google Podcastsで英語ニュースを探してみる

「探す」画面では、キーワードで検索したり、 「ニュース」や「教育・教養」などのカテゴリから、番組を探すことができます。

  • キーワード検索
  • カテゴリ検索
Google Podcastsで英語ニュースを探してみる

試しに英語で「news」と検索してみます。エピソードの検索結果が表示されるので、タップすると、エピソード情報が表示されます。

Google Podcastsで英語ニュースを探してみる

2-1. エピソードを再生する

「再生」ボタンを押すと、エピソードを視聴できます。

エピソードを再生する

「一時停止」「10秒戻る」「10秒進む」などのボタンがあります。

エピソードは「ダウンロード」して、スマートフォン内に保存することができます。

エピソードを再生する

ダウンロードしたエピソードは、インターネットに接続していないときでも再生できます。

エピソードを再生する

地下鉄通勤など電波が不安定なときには、あらかじめダウンロードしておくと良いでしょう。

2-2. 番組を定期購読する

エピソードの番組名をタップすると、番組情報を表示できます。

番組を定期購読する

番組情報では、番組を「定期購読」することができます。「定期購読」した番組は、更新があるとホームに表示されます。

番組を定期購読する
番組を定期購読する

番組を定期購読したら、ふだんはホームに表示されるエピソードを再生するだけでよいです。

3. ポッドキャストとは?

ポッドキャスト(Podcast)」は、インターネットで音声(や動画)を公開する、インターネットラジオの一種です。

もともとは2004年ごろ、「Appleの音楽プレーヤー iPod で、ラジオ番組を携帯して持っていく」という使い方で生まれました。ちょうどカセットテープやMDにラジオ番組を録音して、外出先で聞くような使い方です。

Podcast = iPod + broadcast(放送)

当時のiPodはインターネットに直接つなぐことができなかったので、音声ファイルはパソコンのiTunesでダウンロードしてから、iPodに転送しました。

3-1. ポッドキャストと動画配信の違い

Youtubeなどの動画配信サイトが流行ると、ポッドキャストはいったん下火になりましたが、メリットもあります。

  • 動画は音声よりもデータ量が小さい
  • 先にダウンロードしておけば、インターネット通信なしで視聴できる
  • 動画と違って、画面を見ないでも聴ける
  • 特定のプラットフォームに依存しない
ポッドキャストと動画配信の違い

ポッドキャストが、特定のプラットフォームに依存しないのは、RSSフィードの仕組みあります。

3-2. ポッドキャストの仕組みとRSSフィード

ポッドキャストは、音声ファイルとRSSフィードを組み合わせた仕組みです。番組を「購読」すると、新しい音声の配信を自動的に受け取ることができます。

RSSフィードは、番組の更新情報を示すデータで、コンピュータにわかりやすいXML形式で書かれています。

NHKラジオニュースのRSSフィード
NHKラジオニュースのRSSフィード
ポッドキャストの仕組みとRSSフィード

RSSフィードというデータ形式は、ポッドキャストだけでなく、ブログでも、更新情報を通知するのに利用されています。

3-3. 実際にRSSフィードを表示してみる

Podcastsでは、番組情報の画面からRSSフィードを見ることができます。右上のメニューから「RSS フィードを表示」を選択します。

実際にRSSフィードを表示してみる
実際にRSSフィードを表示してみる

確認したから どうというものでもありませんが……

逆に言うと、ポッドキャスト再生アプリは、RSSフィードの情報を元に、番組情報を表示しています。

RSSフィードと番組情報の対応関係
RSSフィードと番組情報の対応関係

ライブ再生のインターネットラジオと違って、自分の好きなタイミングで(何度でも)聞くことができます。

Youtubeなどの動画配信サイトの場合は、動画や音声を運営サーバ(プラットフォーム)にアップロードします。Youtube側は動画ファイルを管理し、公開停止することができます。

それに対して、ポッドキャストでは、自分でインターネットサーバを用意して、音声データや更新情報を公開します。ウェブページと同じような分散管理の仕組みなんですね。

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

こちらもどうぞ。

「NHKゴガク」アプリでテレビ講座は見られる? (NHKをインターネットで見る方法まとめ)
「NHKゴガク」アプリでテレビ講座は見られる? (NHKをインターネットで見る方法まとめ)
NHKの語学アプリをインストールしてみたんだけど、ラジオの語学講座は聴けるけど、テレビの講座が見られない!?どうして?残念ですが「NHKゴガク」アプリにはテレビ番組はありませんできることを見てみましょう。「NHKゴガク」アプリのできることNHKラジオ第2の語学番組が聞ける英単語クイズ発音練習サービス自分で調べるには「このアプリについて」を読んで見るこれはどうやって調べるかというと、アプリストアをよく見てみます。例えば、Playストアですと、「このアプリについて」という説明があ...

↑ NHKラジオの語学番組ならNHKゴガクアプリも便利です。

[Pinterest] RSS Feedがうまく生成されていない  【WordPressのRSSを修正する】
[Pinterest] RSS Feedがうまく生成されていない 【WordPressのRSSを修正する】
Pinterestとブログの連携をしていたら、エラーに遭遇したのでメモ書きです。※未解決です。PinterestでRSSを読み込めない(泣)Pinterestにウェブサイトを認証すると、「自動公開する」という選択肢が表示されるようになります。これができると、ブログに投稿すると、自動的にアイキャッチ画像でピンが作成されます。もし、サイトのRSSフィードのURLがわからない場合は、ここで調べられます。ところが、Pinterestにフィードを登録しようとしたら、エラーが出てきました...

↑ ブログのRSS フィードの話。

QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。

英語ニュースを聞くなら ポッドキャストのゆっくり再生 がオススメ 【Google PodcastsとRSSフィード】
【スポンサーリンク】
タイトルとURLをコピーしました