【スポンサーリンク】

【偽】「セキュリティ向上のためChromeをアップデートしてください」

【偽】「セキュリティ向上のためChromeをアップデートしてください」
閲覧中のユーザー数
(閲覧中のユーザー:0)
【偽】「セキュリティ向上のためChromeをアップデートしてください」

最新バージョンのChromeにアップデートしてください」というメッセージが表示されたんだけど、うまくできないよ。

特典ダウンロード
【ちいラボ読者特典】印刷してすぐ使える!
\記事が役に立ったらシェアしてね/
免責事項

なるべく正確な情報になるよう努力していますが、個々のPC/スマホにより状況は異なり、結果の保証はできません。
操作の際には、十分に注意の上、ご自身の判断と責任で行っていただくようお願いいたします。

【スポンサーリンク】

1. 偽のアップデート通知

ちょっと待ってください。これは偽メッセージです。

これは不在通知に偽装したSMSから、偽サイトにアクセスしてしまっていたようです。

偽のアップデート通知

「elo.csqoy.com の内容」とあるように、偽サイトが表示させている表示画面です。

elo.csqoy.com の内容

セキュリティ向上のため, 最新バージョンのChromeにアップデートしてください。

偽のアップデート通知

えっ?

「OK」を押しちゃったんだけど、どうしよう?

SMSのリンクには偽物が多いので、基本的に押さない方がよいです。

偽のアップデート通知

どうでもいいけど、偽メッセージのリンクの英字に、よく滲んだ文字が含まれているのは何なんだろうね。

2. apkはアプリの素

chrome.apk」というのは、一見、インターネット・ブラウザのchromeの更新プログラムのようですが、なにやら怪しいですよね。

apkファイルというのは、いわば「アプリの素(インストーラー)」です。このファイルを開くとアプリをインストールできます。ただし、コンピュータウイルスなど(マルウェア)が入ってくる心配もあります。

通常アプリをインストールするには、apkファイルを使わず「Playストア」から行います。Googleが事前審査をしているからです。

わざわざ apkファイルを介するのは不自然です。
危険なものも多いので、不用意にインストールしないようにしてください。

apkはアプリの素

「アップデート」と言われると、よくわからないけど、つい必要なのかと思っちゃうよー。

2-1. 不明なアプリのインストールを許可してはダメ

よく見ると、通知バーに「ダウンロード」の通知が残っています。
ダウンロードしたままで、開いてはいないようです。

不明なアプリのインストールを許可してはダメ

どうしたらいいか、わからなかったのがよかったのか。

ダウンロード通知に気づかず進まなかったのは、不幸中の幸いでした。
偽アプリは、開いてシステムに組み込む(インストール)しない限り、悪さができません。

もし、そのままダウンロード完了したapkファイルを開くと、不明なアプリをインストールするか確認画面が出てきます。

不明なアプリのインストールを許可してはダメ

Chrome

セキュリティ上の理由から、お使いのスマートフォンではこの提供元からの不明なアプリをインストールすることはできません。

[キャンセル] [設定]

Androidスマートフォンでは、勝手に悪いアプリが入らないように、ブロックする設定になっています。
しかし、ここでキャンセルせずに、「設定」>「この提供元のアプリを許可」に進んでしまうと、マルウェアが入り込んで来てしまいます。

不明なアプリのインストールを許可してはダメ

つまり、よく読まずにとりあえずで右のボタンを押す癖があると、進んでしまいかねません。

要注意です。

2-2. apkファイルをVirus Totalでチェック

ダウンロードしてある「chrome.apk」を、「Virus Total」のサイトでチェックしてみます。
すると、いくつものセキュリティ会社がマルウェアとして報告しています。

apkファイルをVirus Totalでチェック

「First Submission(初出):2023-01-06」なので、つい最近 出てきたようです。

Permission(権限の許可)」のリストには、
▶ 「SEND_SMS(SMSの送信)」や
▶ 「READ_CONTACTS(連絡先の読取り)」があります。

apkファイルをVirus Totalでチェック

おそらく、勝手に迷惑メールを送りつけるマルウェアだと考えられますね。

3. apkファイルを削除した

apkファイルを削除した

とりあえず、ウイルスは入っていないんだよね。

気持ち悪いからウイルスの素を消しておきたいよ。

ダウンロードされたapkファイルを削除するには、ファイル管理アプリを利用します。

スマートフォンによって「ファイルマネージャ」や「ダウンロード」などの名前のアプリがあります。

こちらもどうぞ。

【偽警告】「このPCへのアクセスはセキュリティ上の理由でブロックされています」と表示されて動かない?【偽WindowsDefender】
【偽警告】「このPCへのアクセスはセキュリティ上の理由でブロックされています」と表示されて動かない?【偽WindowsDefender】
パソコンでネットニュースを見ていたら、急に「このPCへのアクセスはセキュリティ上の理由でブロックされています」という警告画面になって、操作できなくなってしまいました。変な音声もなっていますが、閉じられません。どうすればいいですか?この偽警告は、インターネットの画面が全画面表示になっているだけです。本当にマルウェアに感染しているわけではないので、ウェブページを閉じれば大丈夫です。ブラウザの全画面を解除すれば、閉じることができるようになります通常(Edgeの場合)は Escキーを...
【偽SMS】話題(?)の「国税庁」を偽装するメッセージを読み解く【アクセス権限の意味】
【偽SMS】話題(?)の「国税庁」を偽装するメッセージを読み解く【アクセス権限の意味】
スマホに「国税庁(?)」から、メッセージが送られてきました?これは、本物なんですかね?これは偽物ですね。メッセージはそのまま削除すれば、大丈夫です。もし、このメッセージをそのまま鵜呑みにすると、最悪 スマホが乗っ取られて勝手にSMSを送られてしまいます。偽サイトを下にスクロールして読み進めていくと、偽アプリのインストール手順が詳しく記載されています。通常のAndroidスマートフォンには「セキュリティ保護」があります。そこで、悪い人たちは、セキュリティを解除させようとそそのか...
【KDDIセキュリティの偽アプリ】「システム警告!」と表示されてもapkファイルをインストールしてはいけない【詐欺メッセージ】
【KDDIセキュリティの偽アプリ】「システム警告!」と表示されてもapkファイルをインストールしてはいけない【詐欺メッセージ】
SMSで「重要なお知らせ」というメッセージが届きました。リンク先を確認してみると、「システム警告!」と表示されましたが、これは偽物。セキュリティアプリと称して、怪しいアプリをインストールさせようとするページでした。もし、間違えて指示通りにアプリをインストールすると、本当にマルウェアが侵入してしまうので、気をつけてください。YouTube動画でも話しています(前半・後半)。ポイントお知らせメッセージを受信しても、リンクにアクセスするときは慎重に。もし「システム警告!」「マルウェ...
QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。

【偽】「セキュリティ向上のためChromeをアップデートしてください」
【スポンサーリンク】
タイトルとURLをコピーしました