

スマホのシステムを変更したら、時刻の表示が大きくなったよー。
前の方が見やすかったのに。
先日、スマートフォンのOSをAndroid 12にアップデートしたところ、いろいろデザインが変わりました。
◆関連ページ


アプリでロック画面をiPhone風にしてみたけれど…【ロック画面アプリのセキュリティ】
PixelのAndroidバージョンを12に更新したら、ロック画面の時刻が見にくくなりました。そこで、Playストアで「ロック画面アプリ」を探して、インストールしてみました。ただし、ロック画面アプリは、デザインを変更するだ...


【注意】こんな無料の「スマホ最適化」アプリには要注意【勝手にルート化するマルウェア】
「便利ツール」の中には、勝手にセキュリティを無防備にしてしまうアプリがあります。ほとんどの場合、アプリをインストールしても、スマホの負荷が増えて逆効果です。「よくわからない便利ツール」アプリをインストールしないことが大事です。


[Android]「使用されていないアプリ権限と一時ファイルを削除」【アプリ権限とプライバシー】
「使用されていないアプリ」の通知は、3か月以上使っていないアプリのアクセス権限などを、システムが自動的に解除したことを知らせています。アプリ権限のほかに、通知やキャッシュ(一時ファイル)をオフにすることで、データ通信や空き容量も節約してくれます。Android 12では、自動的に不要なアプリ権限を削除して、内部データを保護してくれます。
◆ タップできる目次 ◆
時刻表示が2行になった
ロック画面を見ると、時刻表示が2行になり、画面の半分を占めるぐらい大きくなってしまいました。




ロック画面は、機種によって異なるので、Google Pixel 以外では違うかもしれません。
通知のあり・なし
Android 12のロック画面でも、時刻が1行で表示されるときがあります。
どうも、通知があるときとないときで、表示のされ方が変わるようです。




通知ありの状態ぐらいなら、見やすいよね。
設定からも変更できない
「設定」アプリの「ディスプレイ」から「ロック画面」の設定を見てみましたが、デザインを選べる項目はありませんでした。




最近のAndroidのアップデートでは、これまでおおがかりなデザイン変更はなかったので、びっくりしました。
仕方がないので、ロック画面アプリをインストールしてみましたが、結局 もとに戻しました。


アプリでロック画面をiPhone風にしてみたけれど…【ロック画面アプリのセキュリティ】
PixelのAndroidバージョンを12に更新したら、ロック画面の時刻が見にくくなりました。そこで、Playストアで「ロック画面アプリ」を探して、インストールしてみました。ただし、ロック画面アプリは、デザインを変更するだ...
こちらもどうぞ


[Android]「使用されていないアプリ権限と一時ファイルを削除」【アプリ権限とプライバシー】
「使用されていないアプリ」の通知は、3か月以上使っていないアプリのアクセス権限などを、システムが自動的に解除したことを知らせています。アプリ権限のほかに、通知やキャッシュ(一時ファイル)をオフにすることで、データ通信や空き容量も節約してくれます。Android 12では、自動的に不要なアプリ権限を削除して、内部データを保護してくれます。


ロック画面に台風気象情報の通知が表示された【Pixel】
スマホのロック画面に台風気象情報が表示されたよ!ロック画面の通知を表示しない設定にしているのですが、防災情報の通知が表示されました。画面をメモしておきます。動作確認環境Pixel 3、Android 11...


LINEやGmail、インターネットが立ち上がらない!?【ChromeとWebViewを更新すれば大丈夫】(2021年3月)
今日(2021年3月23日)、けっこう多くの方から「急に LINE が動かなくなった」と相談を受けました。どうも、ほかにもGmailやインターネット検索などができなくなっているようです。インターネット表示機能に不具合があるので、更...


システムアップデートの通知が出たら【BASIOのアップデートの具体的な方法】
システムアップデートっていう通知が消えないんだけど……今回は、BASIOを例にシステムのアップデートをしていきます。まず通知を確認してみよう画面上端から通知を表示すると「ソフトウェア更新」という通知が表示されて...


【注意】こんな無料の「スマホ最適化」アプリには要注意【勝手にルート化するマルウェア】
「便利ツール」の中には、勝手にセキュリティを無防備にしてしまうアプリがあります。ほとんどの場合、アプリをインストールしても、スマホの負荷が増えて逆効果です。「よくわからない便利ツール」アプリをインストールしないことが大事です。
QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。