Windows 10

わざわざ Windows Updateのためにパソコンを起動する必要はある? インターネット小話

わざわざ Windows Updateのためにパソコンを起動する必要はある?

最近、スマホに変えてからは、なかなか自宅のパソコン(Windows 10)を起動しなくなっています。こういう状態でも Windows Updateを行うために毎月起動する必要はありますか?起動した時に、最新のバージョンに更新すればよいような気もしますが、バージョンがかわる大型アップデートなどは、順番に入れてないと心配な気もします。Windows10の Windows Updateは、2種類あります。今回は、アップデートのタイミングについて、考えてみましょう。YouTube動画...
スマホの通知をパソコンで確認したい【スマホ同期】(aka.ms/yourpc) Android

スマホの通知をパソコンで確認したい【スマホ同期】(aka.ms/yourpc)

PCで作業をしていると、スマホの通知を見逃しがちです💦Windows 10は、スマホと連携することができます。「スマホ同期(Your Phone)」という機能があります。追記「スマートフォン連携(Phone Link)」という名前に変更されています。今回は、「スマホ同期」の初期設定を実際にやってみました。ただし、別の端末からアクセスできるようにする「同期」は便利な半面、セキュリティも気になりますね。「スマホ同期」は「Windows 10 May 2019 Update」から追...
【疑問】「お使いのアカウントの一部に注意が必要です」【共有エクスペリエンス】 パソコン基礎知識

【疑問】「お使いのアカウントの一部に注意が必要です」【共有エクスペリエンス】

パソコンを立ち上げたら、「お使いのアカウントの一部に注意が必要です」という画面が出て来ました。どうしたらいいのかわからなく、困っています。アドバイス頂けたら嬉しいです。「アカウントに注意が必要」とは?まず、この「お使いのアカウントの一部に注意が必要です」というメッセージは、放置しても大丈夫です。というのも、初期状態では「共有エクスペリエンス」機能は有効になっていないからです。もし、「共有エクスペリエンス」を使いたい場合には、「今すぐ修正する」を押して、パスワード認証をします。...
[Windows 10] 起動したら突然いろんな画面が表示された【Xbox Game Bar】 パソコン基礎知識

[Windows 10] 起動したら突然いろんな画面が表示された【Xbox Game Bar】

いきなり暗い画面に計器が表示された パソコンを起動したら、画面が暗くなっていて、いろんな計器の画面が表示されました。いきなり表示された画面キャプチャ音声パフォーマンスXbox ソーシャルメディアサインインして、何も操作していないはずなのに、びっくりです。何もない場所をクリックすると、表示は消えました。Xbox Game Barアプリ「Xbox」と書かれているので、Windowsのゲームに関連する機能のようで、検索バーに「xbox」と入力してみると、「Xbox Game Bar...
やっぱりWindows 10は「最後のWindows」ではなかった【Windows 11】 Windows

やっぱりWindows 10は「最後のWindows」ではなかった【Windows 11】

2021年6月24日、Microsoftは オンライン発表会「What's next for Windows」で「Windows 11」を発表しました。「Windows 10」は、2015年の「Microsoft Ignite 2015」で、いわゆる「最後のバージョンのWindows」として発表されていますので、6年ぶりのことになります。ポイントWindows 10 は、2021年中にWindows 11に更新される。Windows 11では、画面デザインが大きく変更される。...
「脅威は見つかりませんでした。」Windows Defender サマリーの通知とは? #PR含む

「脅威は見つかりませんでした。」Windows Defender サマリーの通知とは?

Windows のパソコンで作業をしていたら、Windows Defender サマリーの通知が表示されました。Windows セキュリティウイルスと脅威の防止Windows Defender サマリーMicrosoft Defender ウイルス対策では、前回のサマリー以降、脅威は見つかりませんでした。お使いのデバイスは 4 回スキャンされました。急にセキュリティの通知が出ると、慣れないとびっくりしますが、これは問題ない通知です。「パソコン内を定期的にスキャンした結果、ウイ...
[Windows 10]「デバイスとプライバシー設定の選択」(Windows 10 20H2) インターネット小話

[Windows 10]「デバイスとプライバシー設定の選択」(Windows 10 20H2)

Windows 10を起動すると、たまに設定についての青いセットアップ画面が表示されます。ポイントWindowsは、セットアップ画面で、利用する個人データを確認している。もし、個人データの提供が気になる場合は、「いいえ」で拒否できる。デバイスとプライバシー設定の選択?Windows 10 をアップデートして、パソコンを起動すると「デバイスとプライバシー設定の選択」という画面が表示されました。個人データの利用は、(1)個人にあった情報の表示、(2)個人にあった広告の表示、(3)...
「お使いのバージョンの Windows は、サービスを終了しました」【Windows 1909の終了】 Windows

「お使いのバージョンの Windows は、サービスを終了しました」【Windows 1909の終了】

Windows Updateで「お使いのバージョンの Windows は、サービスを終了しました」と表示されました。ついに、Windows 10(1909)もサービス終了です。仕事用PCでは、これまでいくども更新に失敗しては、もとに戻しています。なかば諦めていましたが、「非互換性問題がおおむね解決」した、というニュースがあったので、改めて20H2への更新に挑戦してみました。「バージョン 20H2」はリリースから半年以上が経ち、既知の非互換性問題はおおむね解決された。そのため...
Windows 10が正常に起動しないときの起動オプションのまとめ(MB-B504HS-Aの場合) Windows

Windows 10が正常に起動しないときの起動オプションのまとめ(MB-B504HS-Aの場合)

Windows 10が正常に起動しない場合、強制終了を2回行うと回復環境にアクセスできます。回復環境から「Windows Rollback」機能を使うと、更新前の状態に戻せます。Windows 10の更新後に起動しなくなる問題は頻繁に発生するため、この方法が解決策になります。Windows 10 20h2の更新をしたら、また起動できなくなりました。環境:マウスコンピュータ、MB-B504HS-A、Windows 10 (1909→20H2)トラブル時の起動の手順をメモをしてお...
[Windows 10] Cortana を利用できません 【Microsoft Storeでの更新】 インターネット小話

[Windows 10] Cortana を利用できません 【Microsoft Storeでの更新】

急にパソコンの音声検索ができなくなったんだけど……どうも、Cortanaの更新が必要なようです。Windows 10 (ver. 2004)Cortana機能はアプリストアで管理する音声検索しようと、画面下にあるタスクバーの丸ボタンを押すと、エラーメッセージが表示されました。申し訳ありません。現在 日本語 では Cortana を 利用できません。音声アシスタント「Cortana」は、アプリの一つです。Microsoft Storeアプリで管理します。システムの設定ではないん...
Windows10になって写真の印刷で両端が切れる【フォトの印刷設定】 パソコン基礎知識

Windows10になって写真の印刷で両端が切れる【フォトの印刷設定】

パソコンで久しぶりに写真を印刷したら、勝手が違って。L判に印刷すると、写真の両端が切れてしまうんだよ。Windows 10では、「フォト」アプリで写真を表示します。アプリになって、印刷設定が変わっているので、見てみましょう。印刷サイズが自動調整される写真の縦横比と用紙の縦横比が違うと、写真の一部が切れて印刷されてしまうことがあります。写真全体を印刷したいときは、写真を少し縮小する必要があります。印刷設定の「自動調整」から「縮小して全体を印刷する」を選択します。印刷設定の自動調...
Windows PCの中にファイルはどうやって整理されているか? 【フォルダ構成の基本】 パソコン基礎知識

Windows PCの中にファイルはどうやって整理されているか? 【フォルダ構成の基本】

パソコンの中のファイルがどこにあるかわからないんだけど、基本的なことを知りたいな。Windows PCでは、「エクスプローラー」というアプリでファイルを管理します。すべてのファイルは、階層構造で管理されていて、通常は 個々のユーザー領域にあるフォルダを利用します。ファイル管理はエクスプローラーでWindows PCでは、パソコンの中のファイルを探すのに、「エクスプローラー(書類入れのアイコン)」を使います。エクスプローラーの画面は、大きく分けると 左の「ナビゲーション ウィン...
Windows 10 バージョン20H2のインストールに失敗した(0x80242016) #PR含む

Windows 10 バージョン20H2のインストールに失敗した(0x80242016)

最近、Windows 10の機能更新プログラムに、2つ連続で失敗しています。いろいろな修復コマンドを実行してみましたが、なかなかうまくいきません。要点機能更新プログラムのインストール後に起動できない(2021年1月7日)2回ほど強制終了するとシステムが復元される(?)。セキュリティ更新はできている。システム修復コマンドでは異常が検出されない(2021年3月)動作不良のHDDを取り外したら、更新できた(2021年5月)追記(2021-06-01)動作不良になっていたサブHDD(...
Windows10の通知をブロックする 【集中モード】 パソコン基礎知識

Windows10の通知をブロックする 【集中モード】

Windows10では、画面右下に通知が表示されます。しかし、作業に集中するために通知を止めたい場合があります。「集中モード(focus assist)」では、不必要な通知を一時的に停止することができます。Windows10の通知をオフにするこちらもどうぞ。
共有エクスペリエンスの「Microsoft アカウントの問題」でパスワードを入力する理由 [Windows10] インターネット小話

共有エクスペリエンスの「Microsoft アカウントの問題」でパスワードを入力する理由 [Windows10]

Windows10には、知らない機能がたくさんあります。何かエラーか出てくると、なんのことかわからないまま「とりあえず」の対処をしていることって、ありませんか?ギクッ(・・;今回は、「共有エクスペリエンス」のエラーと、アカウント認証の意味について解説します。結論Windowsには近くのパソコンとの共有機能がある自分のデバイス以外を共有対象に含むか選べるだから 自分のデバイスかどうかの本人確認が必要通知メッセージWindows PC で作業をしていたら、通知メッセージが表示され...
Windows10でスライドショー動画を作りたい 【フォトアプリのビデオ編集】 パソコン基礎知識

Windows10でスライドショー動画を作りたい 【フォトアプリのビデオ編集】

音楽動画をアップしてみたいです。音楽に写真を組み合わせて、スライドショー動画にするには、動画編集の作業が必要です。パソコンの動画編集ソフトはいろいろありますが、簡単な動画編集なら、パソコンに始めから用意されている「フォト」アプリでもできるんですよ。音楽メインのビデオを作ります今回は、こんな感じの音楽メインのビデオを作っていきます。音楽は、Joel Cumminsさんの「Sonatina No 2 in F Major Allegro」です。「Youtube オーディオライブラ...
サインインしたままユーザーを切替えても大丈夫?【Windowsのサインインとアクセス権限】 パソコン基礎知識

サインインしたままユーザーを切替えても大丈夫?【Windowsのサインインとアクセス権限】

「サインアウト」と「ユーザー切替」の違い、わかりますか?今回は、Windowsのパスワードとアクセス権限について、質問にお答えしました。管理者アカウントはサインインしたままではダメ?質問Windows10PCのサインイン、サインアウトの安全性について教えてください。業務用のパソコンでは、一般アカウントと管理者アカウントで分けて利用しています。ソフトウェアのアップデート作業などのときには、管理者権限が必要なので、いったん一般アカウントをサインアウトしてから、管理者でサインインし...
いつの間にかタスクバーにカメラアイコンがあった【Skypeのアップデート・ビデオ会議のシステムアイコン】 インターネット小話

いつの間にかタスクバーにカメラアイコンがあった【Skypeのアップデート・ビデオ会議のシステムアイコン】

Windows 10のパソコンを使っていると、タスクバーに見慣れないカメラアイコンがあることに気が付きました。おそらくなにか更新されたでしょう。試してみるとSkypeのビデオ会議用のボタン(システムアイコン)でした。画面を見てみましょう。更新後にタスクバーに出現したカメラアイコンパソコンを立ち上げたら、「デバイスのセットアップを完了しましょう」という画面が表示されました。「なにか設定をするのかな?」と「続行」を押すと……何もせずに「すべて完了しました」と表示されました。ちょっ...
スマートフォンの写真の取り込みが進まない? 【Android → Windows10の一例】 スマホ基礎

スマートフォンの写真の取り込みが進まない? 【Android → Windows10の一例】

「スマートフォンからパソコンに写真を取り込みたい」という相談がありました。この写真の取り込みは、スマートフォンとパソコンの機種や設定によって、いろんな組み合わせがあり、操作もさまざまです。今回は、AndroidスマートフォンをWindows10のパソコンにつないでみたので、レポートします。検証環境Androidスマートフォン(富士通arrows J, Android 9)Windows 10 パソコン(Lenovo IdeaPad S530)過去にはiPhoneのケースなども...
[dynabook] バックアップナビクラウドを更新したけれど…… 【バックアップソフトの変化】 パソコン基礎知識

[dynabook] バックアップナビクラウドを更新したけれど…… 【バックアップソフトの変化】

ノートパソコンdynabookを使っていて、表示されたソフトウェアの更新の通知。そこで、「バックアップナビクラウド」というソフトを更新するように、メッセージが表示されました。今回は、バックアップとクラウドサービスが最近どのように変わってきているか、一緒に考えてみましょう。バックアップナビクラウドを更新してみる「バックアップナビクラウド」は、dynabookで提供されている、バックアップソフトです。まずは、このような通知が表示されました。dynabookのソフトウェアの更新情報...
dynabook サービスステーションの通知 【BIOSのアップデート(更新)】 パソコン基礎知識

dynabook サービスステーションの通知 【BIOSのアップデート(更新)】

Windowsのパソコンを使っていると、通知が出てくることがあります。今回は、dynabookのBIOSアップデートをリポートします。BIOSのアップデートは最悪 パソコンが起動しなくなることもあるので、十分に注意して実行してください。要件Windows 10、dynabook P1-X5JP-EG(Satellite L50-E Series)dynabookサービスステーション:ソフトウェアのアップデート(更新)パソコンを利用していると、いきなり画面右下に通知メッセージが...
Windows Update 「注意が必要です」とは?【更新が滞っているときに】 パソコン基礎知識

Windows Update 「注意が必要です」とは?【更新が滞っているときに】

久しぶりにパソコンを使うと、システムの更新がうまくいかないエラーに遭遇することがあります。今回は、Windows Updateに「注意が必要です」と表示されたときの対処法と理由について、説明していきます。要件Windows 10(2020年9月)設定にWindows Updateの注意が表示される「設定」を表示すると、画面の右上に注意マークが表示されました。まずは設定を開いてみましょう。設定を開くと、画面の右上に注意を表す通知が表示されています。どうも、更新プログラムのインス...
どうする?期限切れのウイルスバスタークラウドがそのままになっているよ【アンインストール】 インターネット小話

どうする?期限切れのウイルスバスタークラウドがそのままになっているよ【アンインストール】

パソコンのメンテナンスをすると、よくあるのが期限切れのセキュリティソフトがそのままになっているものです。期限切れのセキュリティソフトは、ただ広告(あるいは警告)を表示するだけで、何も保護してくれません。パソコンにとっては無駄な動作になるので、更新するのでなければ、ちゃんと削除しておきましょう。ということで、ウイルスバスタークラウドをアンインストールした話です。本製品の有効期間が終了しましたパソコンのタスクバーにこんな通知がありました。このグレーの丸いマークはウイルスバスターの...
Windows Defender サマリーってオフにして大丈夫?  【Windowsセキュリティの通知を減らす】 パソコン基礎知識

Windows Defender サマリーってオフにして大丈夫? 【Windowsセキュリティの通知を減らす】

パソコンの通知を見るとたくさんたまっていることがあります。Windows セキュリティもその一つです。気になりつつも放置しがちですが、今日はちょっと意味を調べてみましょう。Windows Defender サマリータスクバーの通知ボタンを押してたまっている通知を見ていると、セキュリティの通知を見つけました。Windowsセキュリティウイルスの脅威と防止Windows Defender サマリーWindows Defender ウイルス対策で前回のサマリー以降に脅威は見つかって...
Windowsセキュリティの通知 – 処置をお勧めします? 【無視できるセキュリティ】 パソコン基礎知識

Windowsセキュリティの通知 – 処置をお勧めします? 【無視できるセキュリティ】

なんか変なメッセージが毎回出てて、気になるんだけど。これ、ほっといていいのかな?パソコンの画面下に表示される、セキュリティのメッセージ。どのように対処するのか、具体例でみてみましょう。ポイント無視できるセキュリティ通知もある。OneDriveのバックアップは必須ではない(どっちでもよいが オフの方がよいかも)。ローカルアカウントのパスワードも必須ではない(パスワードは付けた方がオススメ)。無視できる注意もあります画面下のタスクバーにある「Windows セキュリティ」のアイコ...
[Windows10] ディスクの利用率が常に50%?  【mountvolコマンドでアンマウント 】 #PR含む

[Windows10] ディスクの利用率が常に50%? 【mountvolコマンドでアンマウント 】

ある日、突然パソコンの動きが悪くなる。仕事で利用している場合、想像するだけでも恐ろしいですよね。今回、Windows 10のパソコンが急に動作が遅くなったので、原因を調べてみました。パソコンの不調の理由はさまざまですが、同様のケースの参考になれば、嬉しいです。環境:2018年製 Windows10 マウスコンピュータ(MB-B504HS-A)タスクマネージャでディスクアクセスを確認する最近Windowsパソコンが急に遅くなる原因の第一位(体感)は、Windows Update...
古いWindow10パソコンで動画撮影をしたらうまくできなかった #PR含む

古いWindow10パソコンで動画撮影をしたらうまくできなかった

古いパソコンに「動画撮影用」という用途を考えてみたのですが、うまくいきませんでした(残念…)。今回は、その3時間の悪戦苦闘をレポートをします。スマートフォンの外付けマイクがなかなかない動画撮影といえばスマートフォンが便利です。スマートフォンには初めから性能の良いカメラやマイクがついています。しかし、販売されているスマートフォン用の外付けマイクの多くは、電話やビデオ通話用の無線接続のヘッドセットで、録音用のマイクは少ないです。ほとんどのスマートフォンには、独立したマイク端子がな...
Windows10 「アクティビティの履歴」って有効にするとどうなるの? Windows

Windows10 「アクティビティの履歴」って有効にするとどうなるの?

Windows10では、自動的なアップデートの後に「新機能」を使うかどうかを聞いてくる画面が出てくることがあります。いきなり、知らないカタカナ語に戸惑う人も多いのではないでしょうか?この記事ではWindows10の「アクティビティの履歴」と「タイムライン」について、機能の意味や目的と設定の仕方を説明します。起動したらこんなメッセージが表示されましたこんなメッセージがいきなり出てくるとビックリするよ。これ、「はい」にしていいの?Window10のパソコンを使っていて、こんなメッ...
Windows10にUSBマイクをつなぐ(2) 【サウンドの設定】 #PR含む

Windows10にUSBマイクをつなぐ(2) 【サウンドの設定】

こんにちは。Amazon で注文していたマイクが届きましたので、パソコンと接続してみたいと思います。前回はマイクの種類について解説しました。今回は、Windows10のパソコンでの設定を解説します。Windowsのサウンドの設定を変更するさて、パソコンにマイクを接続したらサウンドの設定を変更する必要があります 。ここではWindows 10の場合で説明します。タスクバーとインジケーターデスクトップ画面の下、タスクバーを見てみてください。タスクバーには左のスタートボタンを先頭に...