メールアドレス

[Gmail] アドレスが無効です【docomoメールと有効なメールアドレス】 インターネット小話

[Gmail] アドレスが無効です【docomoメールと有効なメールアドレス】

家族の携帯メールに送信しようとしたら、「無効です」と言われたよ💦メールアドレスを見てみると、例えば「chii-_-..@docomo.ne.jp」のように、一部に記号が含まれています。ポイントガラケーのメールアドレスには、スマホ/パソコンとメールのやり取りができない「無効なメールアドレス」がある。「迷惑メール対策」として、あえて「無効なメールアドレス」が取得された時期がある。メールアドレスは変更できる。メールアドレスを作成するルールメールアドレスの禁則記号は、一文字目に使用で...
パソコン初期設定のおおまかな流れ パソコン基礎知識

パソコン初期設定のおおまかな流れ

パソコンの初期設定って、どんなことをしているのかな?パソコンを使えるようにするまでの3ステップ下準備(電源とネットにつなぐ)システム初期設定の確認ソフト・周辺機器を使えるようにするポイントは、初期設定には、(2)必須のシステム設定 と、(3)使う機能によって異なる設定があることです。まずは初期設定ができるようにするための準備から以前は配線などの下準備にも時間がかかりました。しかし、最近のノートパソコンは、電源につないで、ルータのパスワードを入れれば、スムーズに初期設定に取り掛...
乗換え後のスマホに OneNote を引き継ぐにはどうしたらいい?【Microsoftアカウントのメールアドレスの変更】 インターネット小話

乗換え後のスマホに OneNote を引き継ぐにはどうしたらいい?【Microsoftアカウントのメールアドレスの変更】

近々スマホをワイモバイルから UQ モバイルに乗り換える予定ですキャリアメールは使えなくなるので、ymobile.ne.jpのアドレスを使っているアカウントを、別のアドレスを変更する必要があります。OneNote を使っているのですが、 Microsoft アカウントが ymobile.ne.jp のアドレスです。データをUSBに保存しようと思って移行しようと思いましたが、できませんでした。新しいスマホに OneNote が引き継ぐにはどうしたらいいですか?電話が変わったから...
[Amazon] セキュリティの偽メールを見分ける2つのコツ(Gmailアプリの場合) インターネット小話

[Amazon] セキュリティの偽メールを見分ける2つのコツ(Gmailアプリの場合)

セキュリティのメールには、偽物もあるって聞くけど、どうやって見破ったらいいの?偽メールを見分けるために大事なのは、2つの「アドレス」です。Gmailを例に、送信元メールアドレスの見方、リンク先URLアドレスの見方を説明します。ポイント送信元メールアドレスは、 ▼ボタンから詳細を確認できる。リンク先URLアドレスは、長押しすると表示される。使っているメールアプリによって操作方法は違うことがある。環境Androidスマートフォン、Gmailアプリ、2021年3月現在どこから来て、...
問合せフォームでスマホのメールアドレスは伝わるの? 【プライバシーとHTTPリクエスト】 インターネット小話

問合せフォームでスマホのメールアドレスは伝わるの? 【プライバシーとHTTPリクエスト】

問合せフォームからの入力内容は、メール経由ではなく、ウェブサイトのサーバーに直接送信されます。相手に伝わるのは、フォームに入力したメールアドレスだけです。このHTTPリクエストは、セキュリティ保護によって暗号化されるのが一般的です。通常は個人を特定するためには、IPアドレスなどの情報だけでなく、プロバイダへの「情報開示請求」などの司法手続きが必要になります。ただし、たとえば「自分の会社の告発をするために社内ネットワークから書き込む」とかだと、IPアドレスやアクセスログから特定...
【急に?】Twitterで「メールアドレスを修正」と表示されたら インターネット小話

【急に?】Twitterで「メールアドレスを修正」と表示されたら

Twitterアプリを利用していると、たまにメールアドレスを確認するメッセージが表示されます。メールアドレスを修正メールアドレスでもログインできるように、登録されているメールアドレス「〜〜」を確認してください。 このメッセージが表示されたら、「〜〜」のメールアドレスが自分の使っているメールアドレスであれば、「正しいメールアドレスです」を選択します。乗っ取られたわけではなく、定期的な確認このようなメッセージが出てくると、「乗っ取られたのかな」と心配になったりしますが、これは大丈...
「Amazon.co.jp アカウント所有権の証明」という詐欺メールが来た 【落ち着いて対処すれば大丈夫】 インターネット小話

「Amazon.co.jp アカウント所有権の証明」という詐欺メールが来た 【落ち着いて対処すれば大丈夫】

また、アマゾンを騙る詐欺メールが届きました。前回はこちら。「Amazon.co.jp アカウント所有権の証明」?まずは、届いたメールをお見せします。件名は、「Amazon.co.jp アカウント所有権の証明(名前、その他個人情報)の確認」でした。すでに迷惑メールとして認識されていて、「SPAM」の表記がついています。この時点で放っておいてもいいんですが、本文を確認してみましょう。届いたメールAmazon お客様Amazonチームはあなたのアカウントの状態が異常であることを発見...
自分のメールアドレスを入力するのが大変!  【単語登録を使おう】 (iWnnの場合) スマホ基礎

自分のメールアドレスを入力するのが大変! 【単語登録を使おう】 (iWnnの場合)

スマートフォンを使っていると長いメールアドレスなど「入力するのが大変だな」ということがあります。単語を辞書に登録することができますので、やってみましょう。Youtubeで動画でも説明しています。キーボードはスマートフォンによって違うまず、最初にお断りなんですが、この辞書登録の操作、スマートフォンの種類によっても違うんです。ご自分のスマートフォンと細かい操作が違うかもしれませんが、考え方は一緒なので勉強してみましょう。要件Androidスマートフォン、キーボードはiWnnキーボ...