あとで見るための仕組み 〜再生リスト・ほしいものリスト ひとこと日記

あとで見るための仕組み 〜再生リスト・ほしいものリスト

ユーチューブでたまたま見つけた動画をあとで楽しむためには「再生リスト」が便利。アマゾンで見つけた商品をあとで検討するためには「ほしいものリスト」が便利。一つの「しくみ」がわかるといろんなことがつながります。こちらもどうぞ
グーグルマップで営業時間を調べよう 〜動画と一緒にやってみよう スマホ基礎

グーグルマップで営業時間を調べよう 〜動画と一緒にやってみよう

スマートフォンのマップアプリでは、お店をタッチすると詳しい情報が表示されます。特に最近役立つのが「営業時間」 ですね。お店からも更新できるんですよ。(1)検索と場所の情報0:24 グーグルマップで検索3:32 場所の情報をみる(2)混雑する時間帯やおすすめキーワードの使い方1:03 「混雑する時間帯」の見方2:16 「おすすめキーワード」の使い方3:24 余談:「店舗情報」を変更するには
GoogleサーチコンソールのURL検査と検索の仕組み(フェッチ) インターネット小話

GoogleサーチコンソールのURL検査と検索の仕組み(フェッチ)

せっかく作ったホームページ(ウェブサイト)、なるべくならたくさんの人に見てもらいたいものです。サイトに人が来るきっかけは大きく分けて2つ。「検索」と「SNS」です。ということで、この記事ではそのうちの「検索」について、Google検索の仕組みをGoogleサーチコンソールと絡めて解説していきます。【簡単版】URL検査とインデックス登録のリクエストの手順まず、かんたんな手順の紹介から。これだけで十分♪ という方はお疲れさまでした〜【追記】グーグル検索エンジンの更新時は、インデッ...
Microsoft 365って何?  【何が変わって、何が変わらないの】 Word・Excelなど

Microsoft 365って何? 【何が変わって、何が変わらないの】

マイクロソフトは2020年4月からOffice 365を「Microsoft 365」に名称変更し、クラウドサービスとしての機能を強化しました。Microsoft 365は、WordやExcelなどのオフィスソフトをインターネット経由で利用できる月額制サービスです。新しいパソコンには1年間の無料利用権が付属していることがあり、意識せずに利用している場合もあります。こんなメッセージが出てきたたまたまExcelの作業をしていたところ、こんなメッセージが出てきました。Office ...
MacにBluetoothイヤホンをつなぐ方法 【BluetoothとWi-Fiの違い】 #PR含む

MacにBluetoothイヤホンをつなぐ方法 【BluetoothとWi-Fiの違い】

最近はイヤホンジャックのないスマートフォン増えてきて、無線接続するBluetoothイヤホンが普及してきました。この記事では、よく似た無線の種類である「Wi-Fi」との違いや、実際にMac PCにBluetoothイヤホンを繋ぐ方法を解説します。この記事では、T18というBluetoothイヤホンをMacbook Airにつないでみました。・T18(メーカー型番:BQR-C-B63)・MacBookAir8,1(2018)で、macOS Catalina 10.15.4ペアリ...
Twitterに電話番号を登録しても大丈夫? 【注意点と削除の仕方】 SNS

Twitterに電話番号を登録しても大丈夫? 【注意点と削除の仕方】

Twitterアカウントには、電話番号を登録しないといけないわけではありません。しかし、アカウントが「ロック」された場合は、電話番号の認証が必要になります。電話番号はいったん登録しても、後でアカウント設定から削除することができます。たまたまTwitterを利用していたところ、電話番号を確認するメッセージが表示されました。ということで、この記事ではTwitterの電話番号の登録について整理してみましょう。【追記】Twitterから個人情報の流出がニュースになりました…(2022...
LINE Payのかんたんな使い方 〜はじめ方やよく使う方法だけ 動画と一緒にやってみよう スマホ基礎

LINE Payのかんたんな使い方 〜はじめ方やよく使う方法だけ 動画と一緒にやってみよう

(1)LINE Payをはじめるこの講座では、まずはLINEアプリからどうやってLINE Payの画面にするか、はじめ方から説明しています。0:31 LINEアプリの切替1:17 LINE Payをはじめるの画面1:58 LINE Payをはじめる(2)LINE PayにチャージするLINE Payの登録ができたら、使い始めるために「入金(チャージ)」します。0:32 LINE Payの基本的な使い方1:19 チャージ(セブン銀行ATM)(2−2)セブン銀行ATMでのチャージ...
いつを起点に 〜ちいラボの4月を振り返る ちいラボエッセイ

いつを起点に 〜ちいラボの4月を振り返る

4月もあっという間に最終日ですね。外出自粛になって1ヶ月以上たちました。ちいラボも3月31日に休業を決めて、まる一月。そして、令和になって365日。めまぐるしい世の中のスピードを感じつつ今日からはじまる一日一日を大切にしたいものです。さぁ、もうすぐ5月です🍀4月の見どころさて、4月は対面授業ができない中で、ちいラボでは新しい試みが生まれています。ということで、今日は「コロナ状況下のスマホ教室」を振り返ってみようと思います。リモート授業が少しずつ始まっていますちいラボでは、生徒...
メールが送れない!?【ストレージとメール】(シニア向けスマホDIGNOの場合) スマホはじめて

メールが送れない!?【ストレージとメール】(シニア向けスマホDIGNOの場合)

今回は、「メールを送信したいんだけど、急に送れなくなってしまった」というお悩みについて、「ストレージ」というキーワードで解説したいと思います。どんなエラーメッセージなのか?いつもどおりにメールを送信したのに、相手に届かない。なんで!!よく見てみると、なにやら「エラーメッセージ」が表示されていますねDIGNO(ディグノ)とは?スマホによっても表示が違うので、ちょっとスマホのご紹介。今回 説明したスマホはDIGNOというスマホです。DIGNO(ディグノ)は、京セラのスマートフォン...
スマートフォンの基本操作 〜ロングタッチとピンチアウト 動画と一緒にやってみよう スマホ基礎

スマートフォンの基本操作 〜ロングタッチとピンチアウト 動画と一緒にやってみよう

スマートフォンの基本操作について、5分ほどのお話です。0:00 電源ボタン1:33 PINの入力2:17 ホーム画面4:10 ロングタッチグーグルマップとピンチアウトの基本操作0:15 ホーム画面のフォルダー0:45 (1)グーグルマップアプリ1:02 オフラインのマップ2:05 (2)ピンチイン・ピンチアウト2:12 スライド2:23 ピンチアウト3:18 世界地図まで縮小0:08 現在地と位置情報0:37 指定した地点1:04 (1)場所の情報1:19 駅の時刻表1:33...
Macで Control+M を改行に設定する(Karabiner-Elementsの設定) ニッチな話題

Macで Control+M を改行に設定する(Karabiner-Elementsの設定)

MacBookの controlキーは、UNIX系のショートカットキー操作が利用できるのが面白い特徴です。ところが、一部のキー操作はアプリによって動作したり、しなかったり、ということがありました。control-mは returnキーと同等ではないのか?例えば、「control-m」のキー操作。Emacsやターミナルでは「改行(return)」にバインドされているキー操作です。しかし、macOSのアプリで操作していると、これが動作するときと、しないときがあることに気づきました...
ホーム画面からアプリが消えてしまった!? 【ホームアプリの仕組み】 (京セラDIGNOの場合) #PR含む

ホーム画面からアプリが消えてしまった!? 【ホームアプリの仕組み】 (京セラDIGNOの場合)

スマホを使っていたら、アプリがなくなっちゃった…どうしたらいい?普段使っているアプリが急になくなった、という相談がよくあります。この記事では、シニア向けのAndroidスマートフォン(京セラのDIGNO)を例に、ホーム画面とホームアプリの仕組みについて、解説していきます。ポイントシステム更新でホーム画面が変わることがある。ホーム画面は、設定の「デフォルトのホームアプリ」で変更できる。アプリは「ある」、だけど「ない」Androidスマートフォンを使っていると、「普段使っているア...
どうしてZoomはよく使われるようになったの? 【オンライン会議アプリの人気の秘訣を考える】 インターネット小話

どうしてZoomはよく使われるようになったの? 【オンライン会議アプリの人気の秘訣を考える】

テレワーク推進の中で、あっという間に普及したZoom。この記事では、たくさんのオンライン会議ツールの中で、どうしてZoomがよく使われるのか、その理由を考えてみたいと思います。その他のビデオ会議ツールのご紹介ビデオ会議ツールに必要な機能は2つあります。ビデオ通話ができる同時に3人以上で接続できるこのような条件を満たすツールは他にもあります。Zoomのほかに代表的なものをあげてみるとSkype(スカイプ)GoogleハングアウトMicrosoft Teams(ティームズ)他にも...
#自慢のマスクを見てくれよ  〜トレンドとハッシュタグ インターネット小話

#自慢のマスクを見てくれよ 〜トレンドとハッシュタグ

SNSの「トレンド(流行り物キーワード)」を見てみたら「#自慢のマスクを見てくれよ」というハッシュタグを見つけました。「ハッシュタグ」というのは、「#」という記号から始まるキーワードです。SNSに記事や写真を載せる人は、このハッシュタグを入れておくと、関連する投稿と一緒に探しやすくなります。クリックして見てみるといろいろな「おもしろマスク」があります。Twitterの「#自慢のマスクを見てくれよ」Instagramの「#自慢のマスクを見てくれよ」材料が限られた中でのいろんな方...
オンライン会議に参加できない?  【Zoomアプリの新機能「待機室」の勘所】 インターネット小話

オンライン会議に参加できない? 【Zoomアプリの新機能「待機室」の勘所】

オンライン会議アプリ「Zoom」に新しい機能「待機室」が加わりました。しかし、急な機能変更で、「会議に参加できない!?」と戸惑う人も多いのではないでしょうか?今回は、Zoomで会議に参加する方法を丁寧に見ていきましょう。Zoomに追加された「待機室」Zoomは、最近のテレワーク機運の高まりで、利用者が急増しています。Zom「Zoom」とは、インターネットのビデオ会議サービスです。つまり、複数の参加者でビデオ通話をするアプリです。ビデオ会議の様子2019年12月は世界で1000...
「ちょっとしたこと」がわかる喜び ひとこと日記

「ちょっとしたこと」がわかる喜び

はじめてLINEスタンプをゲットするのを見ると皆さん、とても嬉しそうな笑顔なんです。ちょっとしたことでも「自分でできる」というのは格別なんだと感じます。LINEの「スタンプ」というのは、メッセージをやり取りするときに使う絵柄です。笑顔や驚いた顔など、気分を伝えたり、「ありがとう」などよく使う簡単なメッセージを伝えるのに使われます。「とりあえずできたらいい」「LINEのスタンプ」は言ってみれば「なくてもよいもの」です。ガラケーからスマートフォンに買い替えたけどとりあえずメールと...
LINEスタンプをプレゼントされたのに使えない?  【アカウントとダウンロード済み】 アカウント

LINEスタンプをプレゼントされたのに使えない? 【アカウントとダウンロード済み】

友だちからLINEのスタンプをプレゼントされたのに、使えるスタンプとして表示されません。「完了」と表示されたところまでは、確認できました。どうしたらいいですか?LINEスランプのプレゼントは、受け取ったあとに「ダウンロード」しないと、使えるようになりません。今回は、スタンプのダウンロードの仕組みについて、一緒に考えてみましょう。YouTube動画でも説明しています。持っているLINEスタンプを確認するLINEアプリといえば、楽しいのが「スタンプ」のやり取り。LINEスタンプ「...
なぜ Macにはコマンドキーとコントロールキーがあるのか? 【ターミナル操作】 Mac

なぜ Macにはコマンドキーとコントロールキーがあるのか? 【ターミナル操作】

コマンドキーの操作系列とコントロールキーの操作系列が重ならないのがメリットです。インターネット利用や画像編集などGUIの操作とターミナル作業がスムーズに「繋がる」のです。「コマンドキー」と「コントロールキー」Macのキーボードには「コマンドキー」と「コントロールキー」があります。それって、違うキーなの?そもそも似たようなキーが2つもあるなんて謎ですよね。わたしもそうだったんですが、使っているうちに「あぁ、そういうことか!」と眼から鱗の落ちました。ということで、今回はパソコンの...
オンライン会議「Zoom」で大丈夫? セキュリティリスクとパスワードの変更のしかた インターネット小話

オンライン会議「Zoom」で大丈夫? セキュリティリスクとパスワードの変更のしかた

「テレワーク(遠隔業務)」の推奨で一躍脚光を浴びているのが「オンライン会議」です。その中でも注目されているのが「Zoom(ズーム)」です。今日は、「Zoom」 のセキュリティに関するニュースをわかりやすく解説したいと思います。Zoomミーティングとは?最近わりと聞くけど、そもそも、ズームってなんなの?望遠鏡?「Zoom」は、クラウドのビデオ会議サービスです。「クラウド」というのは、中央管理するコンピュータ(サーバー)があって、インターネットを通して利用するサービスのことです。...
Wordで上下間違えずに封筒印刷をするコツ  (Canon G5030の場合) Windows

Wordで上下間違えずに封筒印刷をするコツ (Canon G5030の場合)

今回は、Wordで封筒印刷をするときの注意点をまとめます。動作環境:Word2016, Windows10, Canon G5030※特にプリンタが違う場合は印刷の向きに注意して下さい。普通紙で試し印刷するのがオススメです。用紙設定とテキストボックスの挿入Wordの用紙サイズを「長形3号」にした「差し込み印刷」を利用する方法もありますが、一通だけであれば、用紙サイズの変更がスムーズです。「レイアウト」タブー「用紙」ー「サイズ」から。用紙の種類は、設定されているプリンタの機種に...
MacにEmacsをインストールした 【パッケージ管理システムHomebrew】 Mac

MacにEmacsをインストールした 【パッケージ管理システムHomebrew】

MacにEmacsをインストールするには、まずパッケージ管理システムのHomebrewをインストールします。 次に、ターミナルから「brew install emacs」コマンドを実行することで、Emacsをインストールできます。 これで、「emacs」コマンドを使ってEmacsを起動し、テキスト編集を始めることができるようになります。MacにEmacsをインストールする2つの準備macOS 10.15 Catalinaには、はじめからEmacsが入っているわけではありません...
Macでスクリーンショットの保存フォルダを変更するには  【コマンドdefaults write】 ニッチな話題

Macでスクリーンショットの保存フォルダを変更するには 【コマンドdefaults write】

macでは標準のOSの機能でスクリーンショットを保存することができます。デフォルトの状態だと、以下のキーボードショートカットが設定されています。macOSのスクリーンショットのショートカットキーcommand+shift+3 画面をファイルとして保存command+shift+4 選択部分をファイルとして保存command+shift+5 オプションを表示して任意のスクリーンショットを撮るこのショートカットキーは「設定」ー「キーボード」ー「ショートカット」から、変更することが...
なんでもセルフ 〜 オンライン申請やセルフレジ インターネット小話

なんでもセルフ 〜 オンライン申請やセルフレジ

ATMやセルフレジネット申請などなど社会生活のいろいろな手続きがコンピュータ処理になっていますATMが変えた社会銀行のATM(現金自動預け払い機)ができたの、いつごろでしょうか?「ATMの歴史」という検索ワードで調べてみると、1970年代から徐々に普及していったことがわかります。当時は、「こわいなぁ、面倒だなぁ」という人も少なくありませんでした。それでも振込などの利用が増える中で、銀行の窓口業務を「効率化」するために導入されました。それでも、少しずつ慣れると利用者にも良いこと...
Macで親指シフトで入力できるようにするまで (2020年)【Lacaille 2.3, macOS Catalina 10.15.4】 Mac

Macで親指シフトで入力できるようにするまで (2020年)【Lacaille 2.3, macOS Catalina 10.15.4】

こんにちは。今日はMacBook Airで「親指シフト入力」の設定をした手順をまとめておきます。(2020年4月現在)「親指シフト」で入力していて、MacPCを使い始める、という「非常にレア」な読者の方を対象にしています。ですので、「親指シフト」についてはある程度知っている前提で説明します。Windows PCからの移行私の場合は、これまでWindows PCやLinux PCで 「親指シフト入力」の設定をして、タイピングをしてきました。と言っても、自分のPC以外では「ローマ...
#おうち学校 〜ハッシュタグを使ったインスタグラムの繋がり ひとこと日記

#おうち学校 〜ハッシュタグを使ったインスタグラムの繋がり

インスタグラムで見つけた#おうち学校 のタグ大変さもある中できっとどの家もいろんなアイデアで奮闘中!ということで、今日はインスタグラムの「タグ」を説明したいと思います。いまさら聞けない? インスタグラムとは、SNSとは?まず、「インスタグラム」とは何かと言いますと。インスタグラム(Instagram)は、写真を共有する ソーシャル・ネットワーキング・サービスです。その、「ソーシャルなんとか」って何なの?ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)とは、インターネットを使っ...
どこかでつながっている ~さきめし、ごちめし、ペライチ アイディアを形にする技術 ちいラボエッセイ

どこかでつながっている ~さきめし、ごちめし、ペライチ アイディアを形にする技術

スマートフォンの検索で よく行くお店を調べてみると テイクアウトを始めていたり レシピを公開していたり… もっと身近に感じることができるかも。 インターネットを通じた助け合いなかなかお客様と接することができないからこそ、いろいろな飲食店がInstagramやTwitterといったSNSを駆使して情報発信をしています。また、個店だけで伝えきれない情報を「まとめる」というサイトやアプリも増えています。たとえば、「さきめし」というサイト。さきめしとは、外出の自粛などで今はいけない自...
やってみて気づくこと (LINE, Zoom, Alexa テレワーク・ビデオ通話アプリ3つを試してみて) ひとこと日記

やってみて気づくこと (LINE, Zoom, Alexa テレワーク・ビデオ通話アプリ3つを試してみて)

急に始まったテレワーク!操作以外にも課題はたくさんです。うまく集中できるように自分なりのやり方を模索中です。いくつかのビデオ通話を試してみましたLINEアプリのビデオ通話ZOOMアプリのオンラインミーティングAmazon Echoを使ったAlexaアプリのビデオ通話操作方法はほとんど一緒なので、使い方そのものは抵抗が少ないと思います。ビデオ通話はパソコンでもできますが、今回はスマホでやっています。私の場合は、ビデオ通話でちょっとした情報共有(雑談)をしながら、パソコンの作業も...
【特設】新型コロナウィルス対策関連のスマホ活用術まとめ スマホ基礎

【特設】新型コロナウィルス対策関連のスマホ活用術まとめ

感染症対策では、「3密」を避けて、「社会的距離」を開けることが求められています。こちらのページでは、なかなか人とのつながりが難しくなるなかでの、新型コロナウィルス対策関連のスマホの活用の仕方について、当ブログの中から役立つ記事をまとめて紹介していきます。ちいラボ新しい記事が上になるように追加していきますので、ぜひ、ブックマークにご登録下さい。オンライン会議「Zoom」のセキュリティ急拡大したオンライン会議。セキュリティの問題もチェックしておきましょう。ハッシュタグで盛り上がる...
オンライン診療ってどうしたらよいの? スマホ教室が教える「オンライン診療」の基礎 スマホ基礎

オンライン診療ってどうしたらよいの? スマホ教室が教える「オンライン診療」の基礎

ニュースでも言われる「オンライン診療」。病院にいかないでも診察や薬の処方を受けられる、というのは画期的なことですよね。とはいえ、診察は健康に関わるもの。ビデオ通話だけでほんとに大丈夫?という不安もあります。ということで今回は、「オンライン診療」について調べてみました。新型コロナ対策としてのオンライン診療厚生労働省は10日、新型コロナウイルスの院内感染を防ぐため、初診患者へのオンラインや電話での診療が週明けの13日に始まると発表した。新型コロナが収まるまでの期間限定で、医療機関...
ひとこと日記

どうする?オープンチャットでPTA

どこも手探り状態の中それでもできることを見つけて取り組んでおられますよね。ちいラボも いま人の求めるものをがんばりたいと思いました。今日も良い日になあれ☆
[LINE] PTAの連絡がオープンチャットになるってどういうこと? スマホ基礎

[LINE] PTAの連絡がオープンチャットになるってどういうこと?

うちの地域の小学校でもPTA総会が中止になりましたそこで出たのがLINEのオープンチャット!オープンチャットご存知ですか?ということで、LINEのオープンチャットについて少し調べてみました!この記事では、オープンチャットの概要を説明しています。詳しい操作は、こちらで。LINEのおさらい、トークとグループトークLINEといえば、「トーク」。友だちとのメッセージのやり取りがメインです。うん。これは使っているよ!何人かの友だちで一緒に「トーク」をするのが「グループトーク」。「仲のい...
知りたい人がいて、伝えたい人がいる 追記予定の話

知りたい人がいて、伝えたい人がいる

それをつなぐのがわたしたちの仕事。早めにご相談ください。
【ちいラボ手芸部】豆巾着とクリップのセット! 戦国ワンダーランド〜滋賀・琵琶湖〜 ちいラボエッセイ

【ちいラボ手芸部】豆巾着とクリップのセット! 戦国ワンダーランド〜滋賀・琵琶湖〜

こんにちは🌱ちいラボです。今話題の滋賀県観光キャンペーンの「戦国ワンダーランド〜滋賀・びわ湖〜」✨戦国ワンダーランド滋賀・びわ湖公式サイトよりなかまち商店街でも、たくさんののぼりがあり、ワクワクします。ちいラボでは、明智光秀の家紋である桔梗紋の旗を表現したクリップを豆巾着とセットにして販売いたします🌱(4月14日、追記しました)桔梗紋の旗を表現したクリップと豆巾着桔梗をつまみ細工で、クリップにマスキングテープを貼り光沢仕上げをいたしました。特に白いクリップは綺麗な白がでる様に...
LINE公式アカウントの活用 ~ 滋賀県-新型コロナ対策パーソナルサポート スマホ基礎

LINE公式アカウントの活用 ~ 滋賀県-新型コロナ対策パーソナルサポート

新型コロナウィルス肺炎。はじめは風邪の症状と区別がつきにくい、と言われます。そんな心配なときはどうしたらよいのかな、ということで、滋賀県のLINE公式アカウントのご紹介をしてみます。この短期間にいろいろな機能が用意されていて、すごいですよね。ぜひ試してみて下さい。公式アカウントとは「LINE公式アカウント」は、団体や企業が運営するものです。LINEアプリで「友だち登録」してくれたユーザーに、メッセージで情報発信をしたり、「メニュー」や「自動応答チャット」でやり取りをすることが...
LINEのニュースを もっと 使いこなそう インターネット小話

LINEのニュースを もっと 使いこなそう

いつもメッセージで使う LINE にも「ニュース」機能があります。特に、電車の運行情報がすぐにわかる「路線情報の設定」は すごく「オススメ」です。
手作りパンフレット 冊子印刷のためのオススメ用紙 (書籍用紙・光沢紙) #PR含む

手作りパンフレット 冊子印刷のためのオススメ用紙 (書籍用紙・光沢紙)

ちいラボでは、パンフレットを手作りで製本しています。今回は、そんなパンフレットづくりのための用紙をご紹介します。第1弾で試した用紙(2020-01)パンフレット作りでは、表紙用の光沢紙と書籍用紙を用意しました。やっぱり、表紙はある程度 厚みがある方が「本らしさ」がでます。書籍用紙にするのは、普通紙だと両面印刷で裏が透けて見えて読みにくくなってしまうからです。手触りもよくて、完成すると嬉しいですよ。手作り製本だと、小ロットで作れるのがよいですね。【表紙】プラス インクジェット用...
Playストアのアプリの選び方 【体調管理アプリ「リズムケア」で体温の記録をしてみる】 スマホ基礎

Playストアのアプリの選び方 【体調管理アプリ「リズムケア」で体温の記録をしてみる】

こんにちは。毎朝、体温を計る習慣を見に付けてみようと、【体調管理アプリ】をスマホに入れてみました♪この記事では、体調管理アプリの探し方を例に、Androidスマートフォン向けにPlayストアでのアプリの探し方を説明します。「リズムケア」をインストール私が選んだのは「リズムケア」こんな感じで、体温を記録できます。体温だけでなく、睡眠時間など、いろいろ記録できます。体温は測ってくれないの?自分で入力します。いまのところ 体温センサーのないスマホがほとんどです。でも、最近 健康志向...
配達やアンケートで突然LINEに来るメッセージ! これって本物? 【公式アカウントの見分け方】 スマホ基礎

配達やアンケートで突然LINEに来るメッセージ! これって本物? 【公式アカウントの見分け方】

スマホのコツ ミニテキスト配布中です!お持ちいただいたテキストをカウントしてみると…やっぱり一番人気はLINE関係の記事ですね♪今回はLINEで「いきなり来るメッセージ」の見方について解説します。こんなところでもLINEは使われていますよね日本社会ではLINEは「準社会インフラ」とも呼べるようなポジションになっています。準社会インフラとしてのLINEヤマト運輸や郵便局は不在配達の連絡手段としても利用しています。先日(2020-3-31)は政府のアンケート調査でも、このLINE...
オンラインミーティングのために買いたいスマホスタンド #PR含む

オンラインミーティングのために買いたいスマホスタンド

こんにちは。ちょっと個人的な買い物メモなのですが、ちいラボでも一部テレワークをするにあたって、スマートフォンスタンドが必要になりました。今回は、テレワークで使うスマホスタンドを選ぶポイントをご紹介します。古いパソコンでオンライン会議がカクカクするスマホスタンドの用途は、オンライン会議です。ちいラボではZOOMというオンライン会議(あるいは、オンラインミーティング)サービスを使っています。パソコンを使えば、内蔵カメラでそのまま会議ができます。しかし、どうしても映像がカクカクして...
ちいラボに いま できる こと (ブログミニ冊子) ひとこと日記

ちいラボに いま できる こと (ブログミニ冊子)

この時期、特に役立つホームページ投稿をミニ冊子にして教室前に置いてみました。もちろん、ブログをスマホからご覧いただければ、それが一番なのではありますが、とはいえ、まだまだ知られていないのも事実。しかも、実は冊子作り(ZINE)が好きで書籍用紙で冊子印刷にしたらいい感じになりましたよ。ぜひ、手触りだけでも試しに来てください!こちらもどうぞ。