【スポンサーリンク】

スマートフォンを盗まれたときの2つのポイント 【SIMとデータ】

スマートフォンを盗まれたときの2つのポイント 【SIMとデータ】
スマートフォンを盗まれたときの2つのポイント 【SIMとデータ】

もし、スマートフォンを盗まれたときは、どうしたらいいのかな?

今やスマートフォンは、日常生活でなくてはならないものですし、大切な情報も詰まっています。

もし、なくしたり、盗まれたときに慌てないために、対処のポイントを確認しておきましょう。

スマートフォンを盗まれたときの2つのポイント 【SIMとデータ】

事前にイメージトレーニングしておくと、心に余裕ができます。

  • 電話・通信と、スマホのデータは管理している会社が違う
  • 携帯ショップに行くときには、初期設定で登録したメールアドレスやパスワードの控えを用意する
特典ダウンロード
【ちいラボ読者特典】印刷してすぐ使える!
\記事が役に立ったらシェアしてね/
【スポンサーリンク】

1. 盗まれたスマホで悪用されないために

まず、盗まれたスマートフォンを悪用されないために、必要なことは大きく2つあります。

  • 電話回線を一時的に止める
  • 内部のデータをロック・消去する
盗まれたスマホで悪用されないために

携帯会社に連絡すると、電話回線をストップすることができます。

スマートフォンの設定で「端末を探す」を有効にしている場合は、スマートフォンをインターネットで管理できます。

遠隔操作で位置情報を確認したり、内部のデータを消去することができます。

スマートフォンを紛失してしまった!? その時のために知っておきたい 【Google 端末を探す サービス】
スマートフォンを紛失してしまった!? その時のために知っておきたい 【Google 端末を探す サービス】
スマートフォンをなくしたら心配よね💦今回は、Androidスマートフォンをなくしても焦らないで済むように、事前に設定しておくアプリを説明します。「端末を探す」アプリでできる2つのことスマートフォンをなくして、「絶対にあのレストランで忘れた!」と思って探してもらったのになくて……、あとあと自宅から出てきた、そんな経験は誰しもあるのではないでしょうか?自慢じゃないけど、物忘れなら任せて!(笑)せっかくスマートフォンには位置情報があるので、自分でも活用したいですよね。Android...
「iPhoneを探す」をオフにしても大丈夫? 「第三者がiPhoneのデータを消去したり再アクティベートして利用できる」とは?
「iPhoneを探す」をオフにしても大丈夫? 「第三者がiPhoneのデータを消去したり再アクティベートして利用できる」とは?
「iPhoneを探す」は、iCloudの一つの機能です。紛失や盗難時に、遠隔操作によって被害を小さくすることができます。ただし、クラウドサービスなので情報管理のリスクに注意する必要もあります。「iPhoneを探す」は 紛失と盗難の備えiPhoneを探すをオフにしたら「あなたのアップルIDとパスワードを使用せずに第三者が iPhoneのデータを消去したり再アクティベートして利用できるようになります」と表示されました。 これは心配することないのでしょうか?「第三者がiPhoneの...

2. 新しいスマホに引き継ぐ

新しいスマートフォンで使えるようにする場合も、ポイントは同じ2つです。

  • SIMカードを再発行する
  • バックアップからデータを復元する
新しいスマホに引き継ぐ

携帯会社から自分の電話番号のSIMを再発行してもらうことで、新しいスマートフォンで電話を受けることができます。

スマートフォンの設定で「バックアップ」を有効にしている場合は、データを復元することができます。

復元できないものもある

すべてのデータがバックアップされているわけではありません。

一般的の設定だと、連絡先やカレンダー、インターネットのブックマークなどは復元できますが、メールやメッセージは復元できるものとできないものがあります。

復元されたアプリもまっさらな状態なので、パスワード入力などが必要になります。

データについては、スマートフォンで登録しているアカウントがあると、自分で管理できます。

電話番号とSIMについては、携帯会社で対応してくれます。今は、インターネットや電話でも自分で手続きできます。

  • 電話番号とSIM → 携帯会社(ドコモ, au, ソフトバンクなど…)
  • データ管理 → システム会社(GoogleやApple)

とはいえ、不安なことなので、携帯ショップに行く方も多いと思います。

携帯ショップはデータのことは直接管理していないので、そのときに初期設定で登録したメールアドレスやパスワードの控えを持っていくと、話がスムーズです。

新しいスマホに引き継ぐ

ちょっと料金が割高に感じることもありますが、不足の事態を考えると、携帯ショップで契約するのも安心ですね。

こちらもどうぞ。

スマートフォンを支える企業の組み合わせ 【キャリアとOS】
スマートフォンを支える企業の組み合わせ 【キャリアとOS】
スマートフォンは、通信インフラ企業(キャリア)と基本システム(OS)企業の組み合わせによって支えられています。キャリアは通信サービスだけでなく、決済やポイントなど生活全般に関わるサービスを提供しています。OSはAndroidとiOSの2種類があり、操作方法やアプリの互換性に違いがあるため、ユーザーは自己管理が必要です。スマートフォンを使っていると避けては通れないのが、基本システムのこと。今回は、通信インフラと基本システムという2つの軸で、整理してみたいと思います。要点スマート...
ahamoは「実質」docomoじゃない!? 【なんでもセルフで安くなる仕組み】
ahamoは「実質」docomoじゃない!? 【なんでもセルフで安くなる仕組み】
NTTドコモは2020年12月3日に、新料金プランahamo(アハモ)を発表しました。首相や総務省などからスマホ料金の値下げを求める声を受けて発表された新プランでは、月額2,980円(税抜)が印象的です。各社の料金プランを比べてみると月額料金プランの比較(引用元:)ずいぶん安くなったのねまだ、サービス開始していません。2021年3月からです。もう一つ注意したいのは、「価格改定ではなくて新料金プラン」ということです。確かに料金は安くなりますが、サービス内容が違います。安さの理由...
QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。

スマートフォンを盗まれたときの2つのポイント 【SIMとデータ】
【スポンサーリンク】
タイトルとURLをコピーしました