らくらくスマートフォンでは、カメラアプリに「QRコード読み取り」機能があります。
ピントを合わせるだけでも、QRコードを読み取れますが、うまく認識できないことがあります。その場合は、「メニュー」の「便利機能」から「QRコード」を選ぶと認識精度が上がります。
◆ タップできる目次 ◆
QRコードにピントをあわせる
らくらくスマートフォンのカメラアプリは、QRコードにピントをあわせるだけで、読み取ることができます。


QRコードの中心に合わせると、読み込みます。後は、読み取り結果のページアドレスをタップすれば、インターネットに切り替わります。


へ〜、特にQRコードリーダーアプリを追加する必要はないのね。
ただし、QRコードの認識には少し時間がかかるように感じます。うまく読み取ってくれないときは、便利機能がオススメです。
便利機能のQRコード
らくらくスマートフォンのカメラアプリには、QRコードを読み取る専用の機能があります。
右下の「メニュー」ー「便利機能」から「QRコード」を選ぶと、QRコード読み取りできます。


QRコードを読み取ると、ウェブページのアドレスは青い文字で表示されます。文字をタップすると、インターネットで閲覧することができます。


便利機能は QRコードを認識しやすく、
通常の撮影時は 気軽に使える、
という、それぞれのメリットがあるね。


手の震えなどでうまく認識できない場合は、「QRQR(クルクル)」というQRコードリーダーアプリがオススメです。認識精度が段違いに良いです。
こちらもどうぞ


らくらくスマートフォンで調べ物がしたい【Google検索】
らくらくスマートフォンでインターネット検索をするなら、グーグル検索バーが便利です。らくらくスマートフォンのGoogle検索バー検索欄をタップすると、キーワードを入力して検索できます。「キーワード検索」では、キーワー...


LINEでQRコード 〜お店の登録と解除のしかた 動画と一緒に
この授業では、お店の掲示やチラシにある「QRコード」の登録や解除のしかたを学習していきます。(1)お店を登録する0:35 QRコードをスキャンする2:26 もし違うQRコードをスキャンしてしまったら...


QRコードって何?【作ってみれば納得!】(QRQR)
QRコードってなんなの?読み取ると知らないうちにお金がなくなったりしそうで怖い。QRコードを読み取ると、「パっ」と画面が切り替わったり、支払いができたり、まるで魔法みたいです。しかし、QRコードそのものは、文字...
QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。