なぜInstagramが「iCloudを使用しているアプリ」に表示されるの?

なぜInstagramが「iCloudを使用しているアプリ」に表示されるの?
  • Instagramは主要データをMeta社のサーバーに保存していますが、アプリ設定などの一部情報がiCloudに保存されることがあります。
  • iOSではアプリがインストールされると、そのアプリの設定データをiCloudに保存するかどうかの選択肢が自動的に追加されます。
  • iCloud同期をオフにしても、Instagramアカウントにログインすれば投稿やメッセージなどの主要データは引き継げます。
なぜInstagramが「iCloudを使用しているアプリ」に表示されるの?

YouTube動画でも話しています。

sns_share_buttons
\記事が役に立ったらシェアしてね/
【スポンサーリンク】

1. 「iCloudを使用しているアプリ」に Instagramがある?

iCloud設定を見ていたら、「iCloudを使用しているアプリ」に Instagramがありました。

この iCloud の使用をオフにしても大丈夫ですか?
Instagramのアカウントにログインすれば、データを引き継げますか?

「iCloudを使用しているアプリ」に Instagramがある?
「iCloudを使用しているアプリ」に Instagramがある?

iCloud容量を節約したい場合など、SNSアプリなどのiCloud同期はオフにしても問題ありません。

Instagramの投稿やメッセージなどの主要なデータはMeta社(Instagramを運営している会社)のサーバーに保存されています。
もしかすると、アプリ自体の設定やログイン情報などの一部がiCloudに保存されることがあるかもしれませんが、iCloud同期をオフにしても主要な機能に影響はありません。

InstagramとiCloudの関係 Metaサーバー上のデータ • 投稿 • メッセージ • プロフィール情報 ※アカウントログインで常にアクセス可能 iCloudに保存されるもの • アプリ設定データ • ログイン情報(一部) ※同期オフでも主要機能に影響なし iOSの仕様と影響 • アプリは自動的に「iCloudを使用しているアプリ」リストに表示 • この表示はiCloudからの「オプトアウト」選択肢を提供するため • iCloud同期オフでも、ログインすれば主要データは全て復元

再インストールした際に、いくつかのアプリ設定を再度行う必要があるかもしれませんが、投稿やメッセージはアカウントでログインすればすべて表示されます。

2. iCloud Driveからの「オプトアウト」

Instagramなどのアプリが「iCloudを使用しているアプリ」のリストに表示されているのは、アプリの設定データなどをiCloud Driveに保存しないように明示する(オプトアウト)ためです。

iCloud Driveからの「オプトアウト」 「iCloudを使用しているアプリ」リスト アプリのデータをiCloudに保存するか・しないか選択する アプリ開発者がiCloud連携を必要としていなくても表示されることがある iOSの仕様 ①アプリのインストール ②iCloud保存の選択肢が自動追加 ③ユーザーが設定可能 iCloudに保存される情報の種類 書類・文書 クリエイティブプロジェクト アプリ設定情報 ゲームの進捗状況 お気に入り情報

iOSの仕様では、アプリがインストールされると、そのアプリの設定データなどをiCloudに保存しないようにするかどうかの選択肢が自動的に追加されます。
アプリの開発者がiCloudとの連携機能を特別に作っていなくても、リストに表示されることがあるのです。

他社製アプリはiCloudにさまざまな種類の情報を保存する場合があります。アプリに応じて、書類、クリエイティブプロジェクト、メモ、ゲームの進捗状況、お気に入りなどが含まれます。

iCloudを使用して、すべてのAppleデバイスで他社製アプリのデータを最新の状態に保つ – Apple サポート (日本)

3. サードパーティアプリとiCloudの連携の仕組み

サードパーティアプリ」とは、Apple以外の会社が作ったアプリのことです。
iCloudは、例えば、InstagramやLINE、ゲームアプリなどのアプリとも連携できるようになっています。

! サードパーティアプリの iCloud Driveの使われ方 SNSアプリ 投稿、メッセージなどは自社サーバーに保存 iCloudには設定・ログイン情報の一部のみ保存 重要度:低 メモ・メッセージアプリ 内容全体をユーザー側で保存することが多い 大切な情報を失うリスクを減らせる 重要度:高 写真・動画編集アプリ 編集中の作品や設定をiCloudに保存 複数の機器で同じ編集作業を継続可能 重要度:低 ゲームアプリ ゲームの進行状況や実績をiCloudに保存 複数の機器で同じゲームを続けられる 重要度:中

アプリがiCloudと連携すると、次のようなメリットがあります。

  • バックアップとしても役立つ
    スマートフォンが壊れてしまっても、iCloudに保存されていたデータは失われません。
    新しい機器でアプリをインストールして、Apple IDでログインすれば、データを取り戻せます。
  • 複数の機器で同じデータを使える
    iPadで編集した文書を、iPhoneでも続きから編集できます。
    また、新しいiPhoneに機種変更しても、同じApple IDでログインすれば、アプリのデータをそのまま引き継げます。
  • スマートフォンの容量を節約できる
    一部のデータをiCloudに保存することで、スマートフォン本体の容量を節約できます。
    特に容量の小さいiPhoneを使っている人には助かる機能です。
サードパーティアプリとiCloudの連携の仕組み

あれ?
iCloud Driveを見ても、それらしいファイルは見当たらないよ。

アプリがiCloudと連携するには、次のような方法があります。

iCloudとアプリの連携技術 iCloud iCloud Documents ファイルベースのストレージ 用途: ドキュメント ドローファイル 複雑なアプリの状態 技術: NSFileManager UIDocument Core Data連携可能 Key-Value Storage 小規模データ向け 用途: アプリの設定 状態の保存 最大1MB/アプリ 技術: NSUbiquitousKeyValueStore NSUserDefaultsに類似 メモリ保持→ディスク書込 CloudKit Storage 複雑なデータ構造向け 用途: 構造化データ管理 ユーザー間データ共有 複雑なデータ関係 技術: CKContainer
  • ファイルとして保存する
    文書作成アプリなどは、作った文書をiCloud Drive上のファイルとして保存します。
    iPhoneやiPadの「ファイル」アプリを開くと、アプリ名のフォルダが見つかることがあります。
    そこには、そのアプリで作ったファイルが入っています。
  • 設定情報を保存する
    アプリの設定や小さなデータは、Key-Value Storageという仕組みで保存されます。
    これは、アプリの設定ログイン状態などを保存するのに便利です。
  • 専用の保存場所を使う
    各アプリは、iCloud内にそのアプリ専用の保存場所コンテナ)を持っています。
    この中にデータを入れると、他のアプリからは見えないようになっています。

アプリがiCloud Driveを利用する場合、そのアプリ・サービスの種類によって使われ方や重要度が違います。

  • SNSアプリ(Instagram、TwitterなどのSNS)
    主要なデータ(投稿、メッセージなど)を自社のサーバーに保存しているので、iCloudに保存する情報は、アプリの設定やログイン情報の一部だけであることが多いです。
  • メモやメッセージアプリ
    メモやメッセージは、内容をユーザー側で保存することが多いです。
    iCloud Driveに保存しておくと、大切な情報を失うリスクを減らせます。
  • 写真や動画編集アプリ
    写真・動画編集アプリによっては、編集中の作品や設定などをiCloudに保存することがあります。
    複数の機器で同じ編集作業を続けたい場合は、iCloud同期をオンにしておくと便利です。
  • ゲームアプリ
    ゲームアプリは、ゲームの進み具合や達成したことなどをiCloudに保存することがあります。
    複数の機器で同じゲームを続けたい場合は、iCloud同期をオンにしておくと良いでしょう。
サードパーティアプリとiCloudの連携の仕組み

要は、そのアプリやサービスを提供している他社が、自前のデータ保存場所をインターネット上に用意しているかが重要なんだね。

こちらもどうぞ。
iPhoneのデータの保存場所を意識する
iPhoneのデータの保存場所を意識する
iPhoneのデータ保存は、端末内(ローカル)とクラウドの2つの場所を使い分けています。アプリによって保存方法が異なり、LINEのトークは端末のみ、iCloud写真はクラウド優先、メールはアカウントベースで管理されています。自動的に端末の容量を効率的に使いながら必要なデータにアクセスできる仕組みですが、ユーザーが意識しにくいため間違って削除する要因にもなっています。保存場所が複雑でデータを消すのが怖いiPhoneのデータは、保存場所を正しく把握していないと、「コピーが残ってい...

Instagramのログアウトと削除の違い
Instagramのログアウトと削除の違い
Instagramのログアウトは、スマートフォンとの接続を一時的に解除する操作です。プロフィールの削除は端末内のログイン情報を消去する機能で、セキュリティ向上に役立ちます。アカウントの完全削除は、すべての投稿やデータが永久に消去される取り消し不可能な操作です。YouTube動画でも話しています。ログアウトは怖い?Instagramの「ログアウト」はどういう操作なのでしょうか?どのデータが消えてしまうのかわからず、ログアウトするのが怖いです。Instagramの「ログアウト」は...

SNSで共有した写真はiPhoneとつながっているの?(常時接続とサーバーの違い)
SNSで共有した写真はiPhoneとつながっているの?(常時接続とサーバーの違い)
SNSに投稿した写真は、SNSのサーバーに保存されます。iPhoneは常時インターネットに接続されていますが、「サーバー」としては機能しません。写真へのアクセス許可は、アプリごとに設定され、インターネット全体からのアクセスを許可するものではありません。「共有(シェア)」や「リンク」という言葉は、いろんな場面で使われます。一つ一つの機能で具体的に意味を理解しないと、混同してしまいますね。YouTube動画でも話しています。SNSで「共有」した写真はiPhoneとつながっているの...
QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。

なぜInstagramが「iCloudを使用しているアプリ」に表示されるの?
【スポンサーリンク】
タイトルとURLをコピーしました