【スポンサーリンク】

スマホでGmailのフィルターを使うときの注意点

スマホでGmailのフィルターを使うときの注意点

スマホ用の Gmailアプリは設定項目が少なく、フィルターを作成できません。

スマホでGmailに自動的にラベルを付ける方法
  • Gmailアプリの簡易的な「自動ラベル」機能を使う
  • ブラウザからGmail(ウェブ版)にアクセスする
スマホでGmailのフィルターを使うときの注意点

複雑なフィルター設定や大量のメール処理を行う場合には、PCから操作した方が確実です。

環境:iPhoneのGmailアプリ

特典ダウンロード
【ちいラボ読者特典】印刷してすぐ使える!
\記事が役に立ったらシェアしてね/
【スポンサーリンク】

1. Gmailアプリの自動ラベル機能

Gmailアプリでは、左上のメニューからラベルを作成します。

Gmailアプリの自動ラベル機能

ラベルの自動追加は、「受信トレイのカスタマイズ」から設定します。

Gmailアプリの自動ラベル機能

この設定では「今後自動的に」ラベルを付ける条件を設定できます。

Gmailアプリの自動ラベル機能

たとえば、
差出人にchiilaboを含み、
件名に「ちいラボ 問い合わせ」を含むメールに、
「仕事のメール」ラベルを付けるルールを作成しました。

Gmailアプリの自動ラベル機能
Gmailアプリの自動ラベル機能

ただし、この設定ではあくまで「今後」。
ウェブ版のフィルターのように、すでに受信済みのメールにバッチ処理をすることはできませんでした。

2. ブラウザからGmail(ウェブ版)のフィルターを設定する

Gmailをまとめて処理するためにフィルターを使うなら、ウェブ版のGmailを使う必要があります。

SafariからGmailにアクセスしました。

Googleのトップページ右上にある「メニュー」からGmailを開きます。

ブラウザからGmail(ウェブ版)のフィルターを設定する

Gmailアプリのおすすめは無視すると、ブラウザを通して受信メールを閲覧できます。

しかし、設定をみてみると、項目が少ないです。

ブラウザからGmail(ウェブ版)のフィルターを設定する

モバイル版では、機能が省略されているのです。

3. PC版を表示したい

そのまま、ブラウザ設定でPC版を表示しようとしても、モバイル版の画面になってしまいました。

PC版を表示したい

3-1. PC版とスマホ版でURLが違う?

PC版とスマホ版でURLが違う?

どうして、「デスクトップ用Webサイトを表示」にしたのに、モバイル版のままなんだろう?

実は、Gmailにアクセスした段階で、すでにスマホ用とPC用に振り分けられていたようです。

macOSのSafariてユーザーエージェントを変更して確認してみると、URLが違っていました。

PC版とスマホ版でURLが違う?
PC版とスマホ版でURLが違う?

ユーザーエージェントによってリダイレクトする仕組みのようです。

3-2. 先に「PC版のサイト表示」にする

そこで、先に「PC版のサイト表示」にしてから、GoogleのトップページからGmailにアクセスしてみました。
すると、この順番ならちゃんとPC版のGmailが表示できました。

先に「PC版のサイト表示」にする
QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。

スマホでGmailのフィルターを使うときの注意点
【スポンサーリンク】
タイトルとURLをコピーしました