【スポンサーリンク】

iPhoneの「システム終了」とは?

iPhoneの「システム終了」とは?

システム終了」は、一度 システム(iOS)の上で動作している すべてのプログラム・アプリを完全に終了します。「シャットダウン」のことです。

アプリの一時的な不調を戻すのによく使われます。

iPhoneでは「設定」の「一般」から操作する方法と、ボタンを長押しして操作する方法があります。

iPhoneの「システム終了」とは?

電源ボタンからのシャットダウンと同じなんだね。

\記事が役に立ったらシェアしてね/
【スポンサーリンク】

1. 「設定」から「システム終了」

「設定」ー「一般」から「システム終了」を選択し、右にずらします。

「設定」から「システム終了」

これで iPhoneを電源オフにできます。

英語版では?

「システム終了」は、英語版では「Shut Down(シャットダウン)」です。

「設定」から「システム終了」
「設定」から「システム終了」

ちなみに、一つ上にある「iPhone をリセット」は、データを消去して「初期化」する操作です。間違って実行しないように要注意ですね。

2. ボタンの長押しで「電源オフ」

ボタンの長押しで「電源オフ」

あれ?
iPhoneって電源ボタンを長押ししたら、「電源オフ」になるんじゃなかった?

どう違うの?

「システム終了」と「電源オフ」は同じ操作です。
安全に iPhoneの電源をオフにします。

ただし、「電源オフ」の操作は iPhoneの種類によって多少 異なります。

2-1. ホームボタンが廃止されたから

iPhone X(2017年) では、画面下中央にあったホームボタンが廃止されました。
これは歴代の iPhoneのデザインの中で大きな変化です。
ボタンの数が1つ減ったことで、それまでの機種と操作の違いが大きくなりました。

ホームボタンが廃止されたから
iPhoneの種類電源オフの操作ボタンの特徴
iPhone 5 以前電源ボタンの長押し電源ボタンは上部にある
iPhone 6〜8
iPhone SE(2)
サイドボタンの長押し電源ボタンの代わりに
サイドボタンがついた
iPhone Xサイドボタンと
音量ボタンの同時長押し
ホームボタンがなくなった

過去の iPhone(iPhone 8まで)は電源ボタン(あるいはサイドボタン)を長押しすれば、電源オフ スライダが表示されました。

しかし、新しい iPhone(iPhone X以降)では、左右のボタンを同時に長押ししないといけません。
音量調節ボタン(どちらでもよい)とサイドボタンを長押しすると、電源オフ スライダが表示されます。

ホームボタンが廃止されたから

2つのボタンを同時に押すのは、意外と気づきにくいかも。

そういえば、最近 iPhone を電源オフにしていなかったねー。

iPhone X から大きく変わっていたんだね。

サイドボタンの長押し

iPhone X で「サイドボタンの長押し」をすると、 「Siri の呼び出し」になります。

これは、これまでホームボタンの長押しの機能でした。

あと、ややこしいことに「サイドボタンと音量上げボタンの同時押し(短め)」は、スクリーンショットの撮影です。

2-2. 設定の「システム終了」は iOS 11で追加された

実は、「設定」に「システム終了」が追加されたのは、このiPhone X の登場のタイミングです。 iOS 11 の新機能として、追加されました。

左右のボタンの同時長押しは、あまり直感的ではないために、共通の操作が必要になったのでしょう。

設定の「システム終了」は iOS 11で追加された

どの iPhone でも同じ操作でできるので、電話口などで家族に説明するときにも便利だね。

設定の「システム終了」は iOS 11で追加された

ボタン操作ではなく、画面操作から「シャットダウン」するのは、パソコンなどではもともと一般的ですね。

3. iPhoneの「強制終了」

ちなみに、iPhoneが全く反応しない場合には、
両方の音量調節ボタンとサイドボタンの3つを同時長押しすると、
Appleロゴが表示され、強制的に再起動できます。

ただし、システムの途中の処理をむりやり中断するので、例えば 更新中などにするとシステムが破損する原因になることがあります。

iPhoneの「強制終了」

画面が動かなくても内部で処理が進んでいる場合もあります。
「強制終了」前には 一晩ぐらい様子を見てからの方が安心です。

こちらもどうぞ。

[iPhone] 調子が悪いので再起動する【機種の違いまとめ】
[iPhone] 調子が悪いので再起動する【機種の違いまとめ】
iPhoneの調子が悪いときは、いったん電源をオフにすると、直ることが多いです。iPhone の電源をいったん切るには、「電源オフ スライダ」を左から右にずらす(スライド)します。電源オフ スライダの出し方は、iPhoneの種類によって違います。新しいiPhone(iPhone X以降)では、左右のボタンを長押しします。音量調節ボタン(どちらでもよい)とサイドボタンを長押しすることで、電源オフ スライダが表示されます。「電源オフ」とは?電源オフって、画面を消すのとなんか違うの...
iPhoneでスクリーンショットを撮影する【機種の違いまとめ】
iPhoneでスクリーンショットを撮影する【機種の違いまとめ】
スクリーンで表示されている画面を、画像として保存することを「スクリーンショット」といいます。iPhoneの場合は、ホームボタン・サイドボタンの「ある・なし」で、若干 操作が異なりますので、まとめておきます。ホームボタンとトップボタンの同時押しホームボタンとサイドボタンの同時押しサイドボタンと音量アップボタンの同時押しで「スクリーンショット」を撮影することができます。iPhone X 以降で、ホームボタンが廃止されたので、操作方法が変わりました。サイドボタン・トップボタンは、主...
「Apple ID 設定をアップデート」が頻繁に表示されるのは?【iOSの更新・安全性の低いWi-Fi】
「Apple ID 設定をアップデート」が頻繁に表示されるのは?【iOSの更新・安全性の低いWi-Fi】
最近、「Apple ID 設定をアップデート」という通知がよく表示されます。そのたびにパスワードを入力していますが、頻繁にあるので気になっています。どうしてでしょうか?基本的には通知のたびに、「設定」から Apple IDのパスワード入力すれば大丈夫です。ただ、頻繁に通知が表示されるなら、基本システム(iOS)の調子が悪いのかもしれません。まずは、「ソフトウェアアップデート」で最新の状態になっているか確認しましょう。また、接続している Wi-Fi ルーターが古い場合にも、警告...
「iOS」とは?【iPhoneの基本システム】
「iOS」とは?【iPhoneの基本システム】
「iOS」とは、iPhoneや iPadなどを動かす「基本システム」です。iPhoneで電話やメール、写真などの機能が使えるのは、iOS という「土台」があるから。基本的な画面切り替えや、たくさんのアプリ同士を連携されるのが担当です。
[Windows] PCのカバーを開けてもスリープから起動しないのは?【パネルオープン パワーオン】
[Windows] PCのカバーを開けてもスリープから起動しないのは?【パネルオープン パワーオン】
スリープ解除中なのに 電源ボタンを押すと、かえってもう一度スリープに入ってしまいます。カバーを開いたときに、スリープ解除するかどうかは、ハードウェア設定に依存します。BIOSやメーカー製ツールアプリで設定を変更できる場合があります。何度か電源ボタンを押さないと、スリープが解除されないPC は、シャットダウンするより、スリープにした方が 手早く再開することができます。ノートPCのカバーを開いたら、すぐにパソコンが動くというのが理想なのですが、うまく起動しないケースがあります。ス...
QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。

iPhoneの「システム終了」とは?
【スポンサーリンク】
タイトルとURLをコピーしました