【スポンサーリンク】

SMSで同じメッセージが何度も届くのはなぜ?【SMSセンター】

SMSで同じメッセージが何度も届くのはなぜ?【SMSセンター】
閲覧中のユーザー数
(閲覧中のユーザー:6)
  • 「SMSで何度も同じメッセージが届く」というケースがあります。
  • このような場合は、送信者の誤操作やマルウェアだけでなく、送受信の中継がうまくいっていない可能性もあります。
  • 一度 お互いにスマホを携帯ショップで確認してもらった方がよいかもしれませんね。
ポイント
  • 同じメッセージが送られるのは、送信側が「乗っ取りアプリ」に感染している可能性がある。
  • 同じメッセージが届くのは、受信側がSIMカードの接触不良などで、うまく「受信済み」信号を返せていない可能性もある。
SMSで同じメッセージが何度も届くのはなぜ?【SMSセンター】

ふだんは知らなくてもよい「SMSの仕組み」ですが、トラブルの背景には仕組みがあります。今回は、同じメッセージが届く原因を通して、「SMSセンター」の役割を見てみましょう。

YouTube動画でも話しています。

特典ダウンロード
【ちいラボ読者特典】印刷してすぐ使える!
\記事が役に立ったらシェアしてね/
【スポンサーリンク】

1. 送信側にも受信側にもわからない

このような質問がありました。

メッセージが届く側

友人から一度受信したSMSが何度も繰り返し届きます。
送信者本人に聞いてみると、
「SMSを送ったのは1回だけで、何度も送った覚えはない」
そうです。

迷惑メールみたいで気味が悪いですが、どうすればよいでしょうか?

同じトラブルも反対側からみると、このような相談になります。

メッセージを送っている側

友人から
「何度も同じSMSが届いている。迷惑だから、これ以上 送って来ないで」
と言われました。

ところが、自分の方には、一度しか送った記録はありません。
送信を止めたいのですが、どうしたらよいかわかりません。

どちらの場合も原因がわからないと、困ってしまいますよね。

実は、同じメッセージが届くのは、送信側に問題があるとは限りません。
受信側に問題があることもあります。

それぞれの可能性を考えてみましょう。

1-1. 「乗っ取り」アプリの可能性を考える

送信側の問題でまず考えるのは、「乗っ取りアプリ」です。

もし、自分が「同じメッセージを送られてくる」と言われてしまった場合は、まず、ほかの知り合いや携帯ショップに確認してみてください。

何度も同じメッセージが送られる原因として考えられるのは、送信者のスマホが不正アプリをインストールしてしまって「乗っ取られている」可能性です。

「乗っ取り」アプリの可能性を考える

インストールされた不正アプリは、送信者に気づかれないうちに、勝手に連絡先にメッセージを送りつける場合があります。
これは、SMSの利用履歴を確認することで、送信されていることを確認できます。

急に高額のSMSの利用請求にびっくりするケースがあります。

福岡に住む男性は、このメールに書かれたURLをクリックし、携帯料金の高額な請求が届いた。 被害にあった男性「先月の料金の時に1万2,000円~3,000円高くなっていた」 利用明細には、送った覚えのない大量のショートメッセージの履歴。

大量のSMS“送り主に”!? “乗っ取りアプリ”に要注意 – YouTube

本当に自分の携帯からSMSが発信されているかは、携帯会社に確認することができます。SMSは、送受信の際に、電話回線を利用しているからです。

ほかの知り合いに同様の問題がなく、またSMSの利用履歴からも同じメッセージが送信されている記録ない場合は、別の可能性を考える必要があります。

1-2. 受信側のエラー

受信側の問題も考えられます。
SMSセンター」に届いたメッセージが、何度も再試行で送られている可能性です。

SMSセンターのコンピュータは「携帯電話まで正常に届いていない」と判断していると、繰り返し同じメッセージを送り続けます。

受信側のエラー

もし、メッセージ内容だけでなく、「送信時刻」まで同じ場合は、受信確認がうまくいっていないかもしれません。

受信側の携帯の電源を一度切って、SIMカードを入れ直すと直ることがあります。SIMカードの接続不良などで起こることがあります。

それでも直らない場合は、やはり携帯ショップに持っていく必要があります。

2. SMSセンターの仕組み

このような現象が起こる背景には、SMSを送信する仕組みが関係しています。

SMS(ショート・メッセージ・サービス)は、携帯電話から携帯電話にメッセージを送信します。

SMSって何? 【電話網とインターネット】 – スマホ教室ちいラボ
SMSって何? 【電話網とインターネット】 – スマホ教室ちいラボ
SMSセンターの仕組み

SMSは電話回線、電子メールは「インターネット回線」を利用しています。

しかし、相手の携帯電話に直接送信されているわけではありません。送信者と受信者の間に「SMSセンター(SMSC)」いうシステムが介在しています。

SMSセンター」は、携帯電話からSMSを使用して送られてくるメッセージ全体を、一度保存し、転送するためのシステムです。

SMSセンターの仕組み

携帯・スマホからSMSを利用して、相手の電話番号宛にメッセージを送信すると、メッセージは「制御チャネル」を介して近くの基地局(MSC:Mobile Switch Center)に送信されます。そこから、通信事業者のSMSセンター(SMSC)に送信されます。

SMSセンターは、受信者に最も近い基地局を探し、そこから相手の電話にメッセージを送信します。

SMSセンターの仕組み

携帯やスマホには、予め 通信事業者のSMSセンター番号が登録されいます。

まれに 通信設定がおかしくなって、通話はできるのに、SMSの送受信ができない、という場合は、SMSセンター番号が変わってしまっていることがあります。

SMSセンター番号は、例えば、
ドコモなら「+81903101652」
ソフトバンクなら、「+819066519300」
などのように決まっています。

2-1. SMSの送信完了とは?

携帯からSMSを送信すると、電波状態が悪くなければ すぐに「送信完了」と表示されます。

これは、「SMSセンターに届いた」ことを意味しています。

SMSの送信完了とは?

2-2. SMSセンターから携帯に届くまで

相手側のSMSセンターは、すぐにメッセージを携帯端末に送信します。電波がつながっていれば、即座にメッセージが届きます。

ところが、相手の携帯が電源が切れていたり、電波の届かない場所にある場合は、「つながらない」状態です。SMSセンターでは、メッセージを一時保存しています。相手の携帯電話が「圏外」の場合は、受信可能になるまで待って再度送信します。

SMSセンターから携帯に届くまで

ちなみに、SMSセンターでは、無限にメッセージを保管することはできません。メッセージは 2, 3日程度保管すればよい約束になっているので、相手がずっと「圏外」の場合は、メッセージが届かないまま破棄される場合もあります。

そのほかに SMSセンターでは、
・詐欺メッセージかどうかのチェックや
・メッセージ本文に特定文字列が含まれているときにブロックする
などの処理しています。

こちらもどうぞ。

どうすると詐欺サイトに引っかかってしまうか? 【乗っ取りアプリのインストールの流れ】
どうすると詐欺サイトに引っかかってしまうか? 【乗っ取りアプリのインストールの流れ】
送られてきた不審なメッセージからスマートフォンを乗っ取られた、なんて聞くと不安になります。どうすれば、不審なメッセージを区別できるのでしょう。今回は、不正なアプリに「乗っ取られ」ないように、アプリをインストールするしくみについて学習してみましょうこんなニュースがありましたニュースを見ていたら「送られてきたメッセージのリンクを開きたら、アプリに乗っ取られて、すごい請求が来た」という話がありました。スマホに届いた荷物の不在通知をクリックすると、スマホが乗っ取られ、詐欺メール数千件...
固定電話にSMSを送るとどうなるの?
固定電話にSMSを送るとどうなるの?
最近、たまに家の電話に出ても、すぐに切れることがあるんだよね。無言電話とも違うし、これってSMSだったりするかな?固定電話にSMSを送信しても、着信音がなることはありません。実際に教室の電話番号にSMSを送って、試してみました。ポイントスマホから固定電話にSMSを送信することはできないし、固定電話は反応しない。SMSは送れない一度は「送信しています…」と表示されましたが、すぐに「未送信です。タップして再度お試しください。」と表示されました。つまり、固定電話には、SMSは送信で...
Carrier Servicesアプリって何をしているの?【SMSとRCS】
Carrier Servicesアプリって何をしているの?【SMSとRCS】
「Carrier Services」アプリは、メッセージアプリをRCSに対応させるシステムアプリです。多くのメーカーのスマホでは、システムに組み込まれている機能ですが、Pixelでは個別アプリとして分けてあります。そのため、Playストアから更新などの管理できます。キーワードは「RCS」です。Carrier ServicesPlayストアのアプリの更新通知を見ていたら、「Carrier Services」という見慣れないアプリに気づきました。ホーム画面に表示されないAndro...
「SMS」とは? 【電話網とインターネット】
「SMS」とは? 【電話網とインターネット】
「ショートメッセージ(SMS)」は、携帯電話同士で電話番号を宛先にしてメッセージをやり取りするサービスです。SMSは電話網の信号線・シグナリングチャネルを通じて送信されます。基本的には、携帯電話同士のやり取りに使い、パソコンなどには送ることができません。

2-3. その他のSMS関連の用語メモ

SMS gateway provider. An SMS service provider provides an SMS gateway for its users to send SMS messages to. This SMS gateway will then route the SMS messages to another SMS gateway or SMSC.

(SMSゲートウェイプロバイダー:ユーザーがSMSを送信するための「SMSゲートウェイ」を提供するSMSサービスプロバイダー。 「SMSゲートウェイ」は、メッセージを別のSMSゲートウェイまたはSMSCにルーティングする。

SMS reseller / SMS broker. SMS service providers buy a large amount of SMS messages from a lot of wireless carriers at a low price per SMS message. They then sell the SMS messages at a price higher than the cost.

(SMSブローカー:いくつものキャリアからSMSメッセージを大量購入して費用を抑え、再販売するSMSサービスプロバイダー)

How to Choose an SMS Service Provider (SMS Gateway Provider, SMS Reseller, SMS Broker)?

QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。

SMSで同じメッセージが何度も届くのはなぜ?【SMSセンター】
【スポンサーリンク】
タイトルとURLをコピーしました