プリンタで印刷をしようとしたところ、なぜか「印刷できる」表示なのに、印刷が進みまなくなりました。
それまでは順調に印刷できていたんですが、両面設定を間違って印刷してしまったのでプリンタの「印刷中止」ボタンを押しました。そしたら、それ以降の印刷キューが進みません。
状態:「印刷中」から進まない


プリンタの表示パネルでは「印刷できます」と表示されています。


パソコンの印刷キューでも「印刷中」となっています。
あれっ?
パソコンの印刷キューが「印刷中」なら、表示パネルの正しい表示は「お待ち下さい」か「印刷中…」のハズ。
なぜ?


↑こうなってほしいのですが…
ちなみに、ブラウザからプリンターの状態を見ると…


Ready to print(印刷できます)
うーん…
試行錯誤:WSDポートって何?
wifiにつないでいる2つのパソコンで共有して利用しているので、それぞれの設定をみると、IPアドレスが違っていました。
また、WSDポートのアドレスも違っていました。
どうも、2つのパソコンでアクセスしているプリントサーバーが違うようです。
とりあえず、プリンタードライバーを削除して、もういちど「プリンターの追加」をしました。
ちゃんとwifiではつながっているので、プリンターが認識されます。
これで2つのパソコンのアクセスするプリントサーバーのアドレスがおなじになりました。
しかし、直らず。
これは関係なかったのか?
解決:プリンタの電源コードを抜き差し
プリンタの電源ボタンを押して、起動し直してもうまくいかず。
そこで、試しにプリンタの電源コードを抜き差ししました。
すると、なんと印刷できるようになったのです。
結論:プリンターのスタンバイ機能に注意
プリンタの調子が悪いときは、まず電源を入れ直してみる。
そのときに電源ボタンを過信しない。
Canon G5030にはパソコンの印刷コマンドで自動的に電源を入る機能があります。
ということは、電源をオフにしていても、「スタンバイ(待機状態)」なんですね。
つまり、電源オフでもメモリがクリアされないので、プリンタ内部で不具合が発生しているときは復旧しません。
電源コードを抜いてしまえば強制終了になり、メモリがクリアされます。
今回は、いくつかのパソコンから共有しているプリンターに、印刷コマンドが届かない現象で、まずはパソコン同士の指示が競合していると思いました。
しかし、どうも「印刷中止」の処理で、プリンター内部で何かエラーになってしまっていたようです。
内部エラーは再起動で直ることが多いですが、今のプリンターには「スタンバイ機能」があるため、ただの電源ボタンのオフではうまくいかないんですね。
ご参考になれば。