更新

Facebookアプリが急に英語表記になった? 【キャッシュとバージョン311.0.0.44.117】 インターネット小話

Facebookアプリが急に英語表記になった? 【キャッシュとバージョン311.0.0.44.117】

たまたま、スマートフォンでFacebookアプリを起動したら、なぜかボタンなどが英語表記になっていました。Facebookのメニューから言語を設定する戻すには、まずメニューから言語の選択をします。Facebookの言語の選択メニュー(≡)をタップ下にスライドして「設定とプライバシー(Setting & Privacy)」「言語(Language)」から自分の言語を選びます。Facebookで言語を選択する(英語表記から直す)なぜか、「デバイスの言語」なのに、英語表記でした。一...
アプリを更新に失敗したら? 【Playストアのマイアプリ】 インターネット小話

アプリを更新に失敗したら? 【Playストアのマイアプリ】

アプリの更新のお知らせがあったんだけど、放っておいたら消えちゃった。どうやって更新したらいいの?アプリは少しずつ改良されていきます。更新されるとスマートフォンに通知が表示されます。もし、通知を消してしまったときは、「Playストア」アプリから自分でアプリを更新することができます。Playストアのマイアプリ&ゲームまず、Playストアの「メニュー」ボタンから、「マイアプリ&ゲーム」を選択します。「マイアプリ&ゲーム」には、「アップデート」「インストール済み」「ライブラリ」の3つ...
Karabiner-Elements 13.3.0にアップデートされた ニッチな話題

Karabiner-Elements 13.3.0にアップデートされた

パソコンを使っていたら、急にKarabiner-Elementsのソフトウェア・アップデートのメッセージが表示されました。特段、問題もありませんでしたが、メモしておきます。A new version of Karabiner-Elements is available!Karabiner-Elements の更新メッセージが表示されました。どうも、今のバージョンが 13.1.0 なので、13.3.0 にアップデートしなさい、ということのようです。「不具合修正(Bug Fixe...
2回連続でシステム アップデート?【たまった更新、BASIO3】 スマホ基礎

2回連続でシステム アップデート?【たまった更新、BASIO3】

スマートフォンのシステム アップデートを完了したら、すぐにまた通知がありました。自宅に Wi-Fi 環境がない場合は、更新がたまってしまうことがあります。BASIO3を例に、2回連続してシステム アップデートが必要な理由を考えてみましょう。結論システム アップデートがたまっていると、一つずつ実行される。システム アップデートの通知があったスマートフォン(BASIO3)を見てみると、システム アップデートの通知が表示されています。タップすると、「システム アップデート利用可能」...
WordPressのエディタが異常に遅い? 【バージョン更新の意味】 ニッチな話題

WordPressのエディタが異常に遅い? 【バージョン更新の意味】

WordPressで「エディタ画面が異常に遅い」という相談を受けました。これは、WordPressとテーマのバージョン相性が原因でした。結論エディタの反応が異常に遅かったが、WordPressとテーマを最新版に更新すると直った。入力可能になるまでちょっとタイムラグエディタ画面で操作すると、マウスでクリックしてから、入力可能になるまで、ちょっとタイムラグがあります。エディタ画面の不具合は遅いだけでなく、文字色も反映されなかったり、CSSがうまく動作していないようでした。バージョ...
いつの間にかタスクバーにカメラアイコンがあった【Skypeのアップデート・ビデオ会議のシステムアイコン】 インターネット小話

いつの間にかタスクバーにカメラアイコンがあった【Skypeのアップデート・ビデオ会議のシステムアイコン】

Windows 10のパソコンを使っていると、タスクバーに見慣れないカメラアイコンがあることに気が付きました。おそらくなにか更新されたでしょう。試してみるとSkypeのビデオ会議用のボタン(システムアイコン)でした。画面を見てみましょう。更新後にタスクバーに出現したカメラアイコンパソコンを立ち上げたら、「デバイスのセットアップを完了しましょう」という画面が表示されました。「なにか設定をするのかな?」と「続行」を押すと……何もせずに「すべて完了しました」と表示されました。ちょっ...
iPhoneで「ソフトウェア・アップデート」、どうしたらよい? 【設定アプリとiOS】 iPhone

iPhoneで「ソフトウェア・アップデート」、どうしたらよい? 【設定アプリとiOS】

iPhoneを使っていると、たまに「ソフトウェア・アップデート」という通知が表示されます。これは、Appleから基本システム(iOS)の最新版が公開されたからです。新しく見つかった不具合などが修正されているので、早めに更新しておきましょう。更新には、Wi-Fi 環境が必要です。現在は モバイルデータ通信でもできました(追記:2024-01-27)。ソフトウェア・アップデートの意味は?「設定」アプリに赤い印がついているよ。これは、iOSという基本システムの「更新」のお知らせです...
[dynabook] バックアップナビクラウドを更新したけれど…… 【バックアップソフトの変化】 パソコン基礎知識

[dynabook] バックアップナビクラウドを更新したけれど…… 【バックアップソフトの変化】

ノートパソコンdynabookを使っていて、表示されたソフトウェアの更新の通知。そこで、「バックアップナビクラウド」というソフトを更新するように、メッセージが表示されました。今回は、バックアップとクラウドサービスが最近どのように変わってきているか、一緒に考えてみましょう。バックアップナビクラウドを更新してみる「バックアップナビクラウド」は、dynabookで提供されている、バックアップソフトです。まずは、このような通知が表示されました。dynabookのソフトウェアの更新情報...
Javaをアップデートしようとしたら削除してしまった 【更新とインストール】 ニッチな話題

Javaをアップデートしようとしたら削除してしまった 【更新とインストール】

スマートフォンやパソコンを使っていると、いろいろなソフトウェアのアップデートを「さばく」、ということが大事だと感じます。今回、「アップデートしようとしたら、削除していた」という、ちょっと「不思議」な体験をしたので、メモしておきます。パソコンに慣れてても、そんなことがあるんだね要件macOS Catalina 10.15.7Java 8 Update 271 build 09"A new version of Java is available!"「Java 8 Update ...
dynabook サービスステーションの通知 【BIOSのアップデート(更新)】 パソコン基礎知識

dynabook サービスステーションの通知 【BIOSのアップデート(更新)】

Windowsのパソコンを使っていると、通知が出てくることがあります。今回は、dynabookのBIOSアップデートをリポートします。BIOSのアップデートは最悪 パソコンが起動しなくなることもあるので、十分に注意して実行してください。要件Windows 10、dynabook P1-X5JP-EG(Satellite L50-E Series)dynabookサービスステーション:ソフトウェアのアップデート(更新)パソコンを利用していると、いきなり画面右下に通知メッセージが...
Windows Update 「注意が必要です」とは?【更新が滞っているときに】 パソコン基礎知識

Windows Update 「注意が必要です」とは?【更新が滞っているときに】

久しぶりにパソコンを使うと、システムの更新がうまくいかないエラーに遭遇することがあります。今回は、Windows Updateに「注意が必要です」と表示されたときの対処法と理由について、説明していきます。要件Windows 10(2020年9月)設定にWindows Updateの注意が表示される「設定」を表示すると、画面の右上に注意マークが表示されました。まずは設定を開いてみましょう。設定を開くと、画面の右上に注意を表す通知が表示されています。どうも、更新プログラムのインス...
赤い数字が気になる… 【Playストアの通知の消し方】 スマホ基礎

赤い数字が気になる… 【Playストアの通知の消し方】

「通知」って気になるけど、どうしたらよいかわからないんだよね。スマートフォンを長く使っている人でも、意外と「通知」がたまっていることがあります。今回は「Playストア」アプリを例に、「通知の消し方」を説明します。ポイントPlayストアの通知には、主に「広告」と「更新」があります。広告の通知は、「設定」からオフにできます。更新は通信データ量が必要なので、Wi-Fi環境がある場合は「自動更新」、ない場合は「手動更新」がオススメです。Playストアの通知を消すための手順「Playス...