【スポンサーリンク】

LINEメッセージをパソコンで印刷するシンプルな方法 【Wordで印刷】

インターネット小話スマホ基礎パソコン基礎知識冊子テキスト

最近は、サークルなどの「お知らせ」も、LINEのグループで送られてきます。送ってもらった LINE のメッセージが長いときには、印刷して読みたいものですよね。

LINEメッセージをパソコンに送るには、「トーク履歴」がありますが、生徒さんとのやり取りの中で、もっとシンプルな方法に気づきました。

今回は、一つのメッセージをWordに貼り付けて、印刷する方法をみてみましょう。

ポイント
  • 慣れているソフトで印刷するのがオススメ。
  • パソコン版LINEなら、メッセージをWordに貼り付けられる。
  • クリップボードを使えると、ソフトを組み合わせることができる。
  • メッセージ全文が必要なら「トーク履歴」もある。

何をしたいかで、答えが違うんですね。

【スポンサーリンク】

パソコン版のLINEで「コピー」する

LINEには、パソコン版アプリがあります。

パソコン版アプリの QRコードを、スマホで読み取って「ログイン」できます。

「トーク」から、印刷したいメッセージを表示します。

メッセージを右クリックすると、メニューに「コピー」がありますので、選択します。

これで、メッセージの文章がパソコンに一時的に記憶されました。

Wordを開いて 「貼付け」る

次は、コピーした文章をWordに貼付けて、印刷します。

Word 以外でも、普段 文章の印刷に利用しているソフトがあれば、それでも構いません。

通常、文章を作成するときと同様、Word を起動して「白紙の文章」を開きます。

文書内で右クリックをします。「貼り付けのオプション」の項目内に、「テキスト貼付け」のボタンがあります。

「貼付け」という項目はないので、探しにくいですね。

アイコンをクリックします。

これで、Word文書に一時記憶されたメッセージを貼り付けることができました。

Wordでは、文字の大きさや字体なども自由に編集できます。

完成したら、メニュー「ファイル」から「印刷」できます。

再度、印刷する場合は、「名前を付けて保存」しておくとよいでしょう。

クリップボードを使うと活用の幅が広がる

「コピー」や「貼付け」の機能を「クリップボード」といいます。

「クリップボード」は、パソコンの基本的な機能で、文章を一時的に記憶して、別のアプリに移すことができます。

さまざまなアプリで右クリックを使って、利用することができます。

  1. コピーしたい文章の範囲をドラッグで選択する
  2. 「右クリック」から「コピー」を選択する
  3. 貼付けたい場所で表示する
  4. 「右クリック」から「貼付け」を選択する

この一連の操作のことを「コピー・貼付け」あるいは「コピー・ペースト(Copy / Paste)」といいます。

QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。
LINEメッセージをパソコンで印刷するシンプルな方法 【Wordで印刷】
【スポンサーリンク】
タイトルとURLをコピーしました