【スポンサーリンク】

iPhoneで「ソフトウェア・アップデート」、どうしたらよい? 【設定アプリとiOS】

iPhoneスマホ基礎セキュリティ冊子テキスト

iPhoneを使っていると、たまに「ソフトウェア・アップデート」という通知が表示されます。
これは、Appleから最新版の基本システムが公開されたからです。

新しく見つかった不具合などが修正されているので、早めに更新しておきましょう。

更新には、Wi-Fi 環境が必要です。

【スポンサーリンク】

ソフトウェア・アップデートの意味は?

これは、iOSという基本システムの「更新」のお知らせです。

セキュリティの問題を修正したり、新しい機能が追加されると、最新の状態にするように通知が届きます。

この「最新の状態にすること」を「更新(アップデート)」といいます。

「ソフトウェア・アップデート」は基本システムの更新です。
データサイズが大きいので、Wi-Fiに接続していないと更新が開始しません。

ですので、インターネット回線を引いていない家では、更新されないままになっていることも少なくありません。

iOSを更新しないままだと?

古い iOSのまま更新をしないとどうなるの?

すぐに問題があるわけではありませんが、セキュリティ面の改善がされなくなるのが心配です。

また、アプリによっては「このアプリケーションにはiOS〜〜が必要です」と表示され、利用できなくなることがあります。

iOSを更新しないと、アプリによっては使えなくなる

ソフトウェア・アップデートをするには?

ソフトウェア・アップデートをするには、「設定」アプリを使います。
「一般」の中に「ソフトウェア・アップデート」の項目があります。

もし、まだ更新できていないデータがあれば、更新内容が表示されます。

iPhoneでソフトウェア・アップデートを表示する

ここで Wi-Fiに接続していないと、「ダウンロードしてインストール」がグレーになって無効な場合があります。「このアップデートをダウンロードするにはWi-Fiネットワーク機能が必要です」と表示されているので、Wi-Fiに接続するようにしてください。

「設定」アプリには ほかにもいろいろな機能がある

iPhoneでは、「設定」アプリをみるのが「使いこなし」のコツです。

例えば
  • 「モバイル通信」……携帯通信の利用データ量を確認できる
  • 「通知」……アプリの通知のオン・オフを変更できる
  • 「アカウントとパスワード」……「メール」アプリに登録している自分のメールアドレスを確認できる
設定アプリのいろいろな機能

モバイル通信の利用量を確認する

携帯電話の契約プランを見直すためには、自分がどれぐらいモバイル通信を利用しているのか知る必要があります。

iPhoneでは、「設定」アプリの「モバイル通信」から、合計のデータ使用量を確認することができます。

モバイル通信のデータ量

画面下までスライドすると、いつからの集計なのかもわかります。

プランを変更しようとするときには、いったん集計をリセットしてから、一ヶ月ほど様子を見るとよいです。

通知バッジ

LINEやメールなどの「通知」。
特に、アプリのアイコンの右上に表示される数字を「通知バッジ」といいます。

通知バッジのオン・オフを切り替える

もし、ニュースアプリなどで通知が頻繁で煩わしいときは、バッジをオフにすることができます。

逆に、メッセージアプリの通知バッジが表示されなくなってしまっていたら、「バッジ」をオンにして、戻すことができます。

QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。
iPhoneで「ソフトウェア・アップデート」、どうしたらよい? 【設定アプリとiOS】
【スポンサーリンク】
タイトルとURLをコピーしました