【スポンサーリンク】

Facebookアプリが急に英語表記になった? 【キャッシュとバージョン311.0.0.44.117】

インターネット小話スマホ基礎

たまたま、スマートフォンでFacebookアプリを起動したら、なぜかボタンなどが英語表記になっていました。

【スポンサーリンク】

Facebookのメニューから言語を設定する

戻すには、まずメニューから言語の選択をします。

Facebookの言語の選択
  1. メニュー(≡)をタップ
  2. 下にスライドして「設定とプライバシー(Setting & Privacy)」
  3. 「言語(Language)」から自分の言語を選びます。
Facebookで言語を選択する(英語表記から直す)
Facebookで言語を選択する(英語表記から直す)

なぜか、「デバイスの言語」なのに、英語表記でした。

一度 「日本語」にしましたが、それでも英語表記のままでした。

日本語と英語が混在した表示になった

いったん、「English」を選び、それから「日本語」に戻してみました。

すると、日本語と英語が混在した表記になりました。

Facebookのメニューに日本語と英語が混在している
Facebookのメニューに日本語と英語が混在している

そこで、Facebook画面上で上から下に引っ張って「更新」すると、ちゃんと完全な日本語表示に戻りました。

Facebookの表示が更新で直った
Facebookの表示が更新で直った

この状態で「デバイスの言語」にしても、日本語表示のままでした。

考察:アプリの更新(Facebook バージョン 311.0.0.44.117)?

そもそもなぜ、始めに英語表記になったのかは、わかりません。

もしかしたら、ちょうど 3月24日にアプリがバージョン 311.0.0.44.117に更新されたことが影響したのかもしれません。

Facebookのアプリ更新があった
Facebookのアプリ更新があった

キャッシュと表示の更新

日本語と英語が混在した表示になったのはなぜでしょう?

これは、「キャッシュ」が関係していると考えられます。

スマートフォンで表示する情報には、あまり変更がないものがあります。そのような情報は、スマートフォン内部に一時保存して再利用する仕組みが「キャッシュ」です。

メニューの表記は一時保存されていて、言語設定を変更してもすぐに反映されなかったようです。

「更新」の操作をすると、キャッシュもクリアされて、表記が直ったと考えられます。

QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。
Facebookアプリが急に英語表記になった? 【キャッシュとバージョン311.0.0.44.117】
【スポンサーリンク】
タイトルとURLをコピーしました