エクスプローラー

[Windows] バックアップを有効にすると容量不足になるパターン Windows

[Windows] バックアップを有効にすると容量不足になるパターン

Windowsパソコンの「バックアップ」機能を有効にすると、OneDrive の容量不足が発生することがよくあります。ただし、ファイルをすぐに削除するのは危険です。「バックアップ」は「シンボリックリンク」を使用して保存場所をOneDriveに変更する仕組みだからです。解決するには、有料プランに変更するか、正しい手順でファイルを元の場所に戻す必要があります。慌ててファイル削除するとデータを失う可能性があります。バックアップしたら容量不足になる?Windowsパソコンで「OneD...
[iPhone]ダウンロードしたファイルはどこにある?(iOSのファイル管理) iPhone

[iPhone]ダウンロードしたファイルはどこにある?(iOSのファイル管理)

iPhone内の写真やビデオは「写真ライブラリ」に保存され、さまざまなアプリで「共有」できる仕組みになっています。しかし、iPhoneのアプリ内のデータは、基本的にアプリごとに「隔離」された保存領域(Data Container)に保存されます。ダウンロードしたデータも同様です。ただし、PDFや文書ファイルなどあとから閲覧するファイルなどは、「File Provider API」で「連携」させて、「ファイル」アプリの「ダウンロードフォルダ」に保存しています。「ファイル」アプリ...
iPhoneの写真をすべてパソコンに移したい(容量不足のため) iPhone

iPhoneの写真をすべてパソコンに移したい(容量不足のため)

iPhoneの写真は本体とiCloudの両方に保存されているため、パソコンへの移行には両方からのデータ移動が必要です。iPhone本体の写真はケーブル接続で、iCloud内の写真はブラウザまたはWindows用iCloudアプリを使って転送できます。写真の移行により、iPhoneとiCloudの容量不足を解消することができます。iPhoneの写真をパソコンに移したいiPhoneの容量が足りなくなってきたので、写真やビデオをパソコンに移行したいです。どうすればよいですか?iPh...
[Googleドライブ] ファイル一覧が表示されるだけでダウンロードが始まらない?(ZIPファイルと展開) Windows

[Googleドライブ] ファイル一覧が表示されるだけでダウンロードが始まらない?(ZIPファイルと展開)

Googleドライブのファイルをまとめてダウンロードする際は、複数のファイルが圧縮されてZIPファイルとして保存されます。ダウンロードしたZIPファイルは、パソコンで展開することで元のファイルを閲覧できます。Googleアカウントがあれば、自分でもGoogleドライブにファイルをアップロードし、フォルダを作成して他の人と共有することができます。ダウンロードしようとしたらファイル一覧が表示されたウェブサイトでダウンロード資料のリンクをクリックしたら、ファイル一覧が表示されるだけ...
「エクスプローラー」とは?[Windows 11] Windows

「エクスプローラー」とは?[Windows 11]

「エクスプローラー」は、Windowsでファイルやフォルダーを管理するためのアプリケーションです。画面は左側のナビゲーションウィンドウと右側のメインウィンドウに分かれており、フォルダを移動してファイルの閲覧や操作ができます。エクスプローラーとは「エクスプローラー」は、パソコンの中にあるファイルやフォルダーを管理するためのアプリです。写真、文書、音楽など、パソコンの中にあるものを見たり、整理したりするのに使います。パソコンの中にある写真や文書を見たり整理したりするときに使ってい...
LINEでPowerPointファイルを受け取った場合の対処法 Android

LINEでPowerPointファイルを受け取った場合の対処法

LINEで受け取ったPowerPointファイルは、スマートフォンでは直接開くことができません。Androidスマートフォンの場合、Googleの「スライド」アプリで開き、PDFファイルに変換します。変換したPDFファイルをGoogleドライブに保存し、パソコンからダウンロードすれば、閲覧と印刷が可能です。スマホに届いたPowerPointの資料が開けない?LINEのトークに資料が送られて来たのですが、見られませんでした。どうも PowerPointのファイルのようです。印刷...
Windows11のログイン時の表示名がフルネームなのが嫌(Microsoftアカウント) Windows

Windows11のログイン時の表示名がフルネームなのが嫌(Microsoftアカウント)

Windows 11のMicrosoftアカウントで初期設定すると、ログイン時やOneDriveの同期フォルダ名に自動的にフルネームが表示されるのが気になります。これらの表示名を変更するには、Microsoftアカウントの管理ページで名前を変更するか、レジストリを編集する方法があります。ただし、表示名を実名以外にすると、相手からの認識や本人確認が難しくなる可能性があるので、注意が必要ですね。レジストリキーのメモ「HKEY_CLASSES_ROOT\CLSID\{018D5C6...
[Windows] 「近距離共有」はパソコン同士のファイル転送(Windows版のAirDrop) Android

[Windows] 「近距離共有」はパソコン同士のファイル転送(Windows版のAirDrop)

Windowsには「近距離共有(Nearby Sharing)」というファイル転送機能があります。同じWi-FiネットワークにあるWindows PCに、ファイルを直接送ることができます。ただし、Androidの「ニアバイシェア(NearBy Share)」とは別物。今のところアプリなしではスマホとのやり取りできないのが残念(2024-02-28現在)。かんたんに言うと、iPhoneのAirDropのような機能です。Windows 11(23H2)からは、Wi-Fi Dire...
Windows 11 23H2にアップデートした Windows

Windows 11 23H2にアップデートした

Windows 11に更新の通知が出ていたので、Windows Updateを実行しました。「Windows 11 23H2」へのアップデートは、約4分ほど。メジャーアップデートとしては、スムーズに完了しました。主な新機能は、エクスプローラーの「タブ」。あと、勝手に壁紙が変わる「スポットライト」が目立つくらい。最近は、AI機能「Copilot」とOneDriveのゴリ押しで、そのほかの機能はデザイン変更がメインな感じだね。Windows 11 23H2の主な新機能デスクトップ...
「シェル」とは?(Windows) Windows

「シェル」とは?(Windows)

「シェル」は、ユーザーが基本システムを制御するための操作画面や機能です。Windows の「シェル」としては、デスクトップなどの「エクスプローラー」、「設定」や「コントロールパネル」、「コマンドプロンプト」や「PowerShell」などがあります。カーネルとシェルコンピュータの基本システム(OS)は、「カーネル」という中核部分「シェル」という外側部分に分けられます。「カーネル(核)」は、コンピュータのハードウェアやメモリ、プロセスなどを制御します。「シェル(貝殻)」は、カーネ...
「シェルリンク」とは?(Windows) Windows

「シェルリンク」とは?(Windows)

Windows での「シェルリンク(shell link)」とは、「ショートカット(.lnk)」のことです。シェルリンクは、シェルの名前空間内の別のオブジェクト、つまり Windows エクスプローラーで表示される任意のオブジェクトにアクセスするために使用される情報を含むデータ オブジェクトです。シェル リンクを通じてアクセスできるオブジェクトの種類には、ファイル、フォルダー、ディスク ドライブ、プリンターなどがあります。シェル リンクを使用すると、ユーザーまたはアプリケーシ...
「OneDrive」とは? Windows

「OneDrive」とは?

「OneDrive(ワンドライブ)」は、インターネット上にデータを保存するサービスです。利用するには Microsoftアカウントの登録が必要です。Windows 8.1以降のパソコンでは、OneDriveは基本システムに組み込まれています。ファイルシステム内の OneDriveフォルダと「同期」しています。
Windows

ExcelとOneDriveの相性はあんまりよくない?【自動同期の問題】

ExcelのデータファイルをOneDrive内に保存していると、たまに開いた後で保存できないことがあります。OneDriveのいろんな自動処理が、ファイルのバージョン管理をややこしくしていると思います。昔から、Wordの箇条書きなど、勝手な自動処理は厄介だよね。保存の競合データの破損があると、ファイル名に「修復済み」がついて、「上書き保存」できません。それ以外にも、便利機能がかえって使いにくく感じる点があります。「最近開いたファイル」のリンク先が、ローカルなのか、クラウドなの...
[まとめ] iPhoneからPCへ 写真を移す方法 iPhone

[まとめ] iPhoneからPCへ 写真を移す方法

iPhoneからPCへ写真を移す方法は、主に3通りの方法があります。iCloudで同期する「共有」で送信するケーブルで接続するまとめて移行するならケーブル接続もっとも基本的な方法は、(3)ケーブルで接続する方法です。iPhone内のデータをまとめてコピーするときに便利な方法です。iPhoneの写真をパソコンにコピーする【エクスプローラーの使い方】 – スマホ教室ちいラボiPhoneとPCを接続して、ロック解除・アクセス許可をします。すると、パソコンからiPhone内の写真フォ...
USBメモリーの読み込みが終わらない? Windows

USBメモリーの読み込みが終わらない?

「USBメモリーが壊れてしまい、データを復旧したい」という相談がありました。パソコンにUSBメモリーを挿入して、エクスプローラーで表示したところ、読込み中の緑色のバーが途中で止まって反応しません。しかし、そのまま待つと、ファイル一覧が表示されました。しかし、フォルダを開こうとすると、すぐに「応答なし」になってしまいます。とにかくUSBメモリーからパソコンにコピーをしてひたすら待つと、約24時間かかりましたが、無事に全てのデータを取り出すことができました。データの転送経路に問題...
USBメモリをパソコンにまるごとバックアップする(エクスプローラー) Windows

USBメモリをパソコンにまるごとバックアップする(エクスプローラー)

USBメモリを使って書類を管理する場合には、「バックアップ」、つまり「控え」をとっておくことが大事です。というのも、USBメモリは、接触不良や取り外しのミスなどで、かんたんに中身のデータが壊れてしまうことがあるからです。一番シンプルな方法は、パソコン内のフォルダにも保存しておくことです。パソコンは、USBメモリに比べて、大量のデータを保管できます。メイン:USBメモリバックアップ:パソコン本体あれ?メインをパソコン本体、バックアップをUSBメモリにする方が一般的じゃないの?確...
Excelファイルのプレビュー表示ができない【sharedStrings.xmlの修復】 パソコン基礎知識

Excelファイルのプレビュー表示ができない【sharedStrings.xmlの修復】

Windows PCのエクスプローラーでエクセルファイルを開こうとしたら、プレビューの表示ができませんでした。開いてみると、ファイルに問題が見つかりました。Microsoft Excel'〜.xlsx'の一部の内容に問題が見つかりました。可能な限り内容を回復しますか?ブックの発行元が信頼できる場合は、 をクリックしてください。「いいえ」を押すと、ファイルは開かず、Excelが空のまま起動します。「はい」を選ぶと、自動的にファイルの中身を修復してくれます。修復のログファイルを表...
Windows PCの中にファイルはどうやって整理されているか? 【フォルダ構成の基本】 パソコン基礎知識

Windows PCの中にファイルはどうやって整理されているか? 【フォルダ構成の基本】

パソコンの中のファイルがどこにあるかわからないんだけど、基本的なことを知りたいな。Windows PCでは、「エクスプローラー」というアプリでファイルを管理します。すべてのファイルは、階層構造で管理されていて、通常は 個々のユーザー領域にあるフォルダを利用します。ファイル管理はエクスプローラーでWindows PCでは、パソコンの中のファイルを探すのに、「エクスプローラー(書類入れのアイコン)」を使います。エクスプローラーの画面は、大きく分けると 左の「ナビゲーション ウィン...
iPhoneの写真をパソコンにコピーする【エクスプローラーの使い方】[Windows 11] いろんな周辺機器

iPhoneの写真をパソコンにコピーする【エクスプローラーの使い方】[Windows 11]

iPhoneの写真も、デジカメのようにパソコンにコピーして管理することができます。ただし、iPhone内の写真は入れ子構造になっているので、ファイル管理の操作をしっかり理解しておくことが大事です。環境iPhone 13(iOS 15)、Windows 11の場合ケーブルでつないだら「アクセス許可」iPhoneの写真をパソコンに保存するには、まずケーブルで接続します。充電・データ転送のケーブルのUSB端子をパソコンにつなぐと、iPhone・パソコンのそれぞれに通知画面が表示され...
スマートフォンをパソコンにつないだけれど 写真のサムネイルが表示されない! 【Androidスマートフォンの取り込み】 スマホ基礎

スマートフォンをパソコンにつないだけれど 写真のサムネイルが表示されない! 【Androidスマートフォンの取り込み】

スマートフォンをパソコンにつないだけれど、サムネイルが表示されないよー!パソコンに保存するために、スマホで撮影した写真をコピーする機会はけっこうありますが、たまに「サムネイル画像が表示されない」ということがあります。そうなると、うまく画像を選べません。そこで今回は、スマホ写真をパソコンに取り込む方法について少し説明します。動作環境のチェックスマートフォン…Android端末パソコン…Windows10パソコンでサムネイル画像が表示されない!パソコンから写真データのファイル名は...