- 新しいiPhoneへデータ移行後、古いiPhoneをサブ機として使う際に設定通知と電波アイコンの波打ち表示が気になるという相談がありました。
- 「このiPhoneで次にすること」の表示は売却予定がなければ放置して問題ありません。
- 電波アイコンが波打つのはネットワーク探索のためで、バッテリー節約には機内モードをオンにしてWi-Fiだけを使うとよいです。
1. データ転送後のiPhoneで気になる表示
新しい iPhoneを購入して機種変更をしました。
クイックスタートで 古い iPhone からデータ移行できました。
古い iPhone は、そのまま手元に置いて「サブ機」として、使っていこうと思います。
Wi-Fi につないでインターネットを閲覧します。
そこで、気になる点が2つあります。
- 「設定」に通知マークがついて、「このiPhoneで次にすること」と表示された
- 左上の棒グラフのようなアイコンが波打つように動いている
Wi-Fi や Bluetooth をオフにしても、波打っていて何か電波キャッチしてるようです。
iPhone内のデータを放出していないか心配になりました。
2. 「このiPhoneで次にすること」はそのままでよいのか?
売却や譲渡の予定がなければ、とくに操作の必要ありません。

設定に残る赤い通知の表記を消したければ、「iPhoneを消去しない」と選択すれば、この操作のオススメは消せます。

この表記は、iPhoneを売却する際に、iPhoneのデータ削除やアクティベーションロック解除のし忘れを防ぐために追加されたものだからです。
3. モバイルデータ通信のインジケータが動作している?
iPhone 左上にある階段のようなアイコンは、モバイルデータ通信の電波状態を示すインジケータ(指標)です。
iPhoneは、SIMカードを入れていない場合でも、常にモバイルネットワークを探し続けます。
そのため、ずっと波打っているように表示されます。

ちなみに、このモバイルネットワークを見つけるためのスキャンは、バッテリー消費も増加してしまいます。
モバイルネットワーク探索を止めるには、「機内モード」をオンにして、モバイルデータ通信を無効にする必要があります。
実は、機内モードをオンにしても、Wi-Fiはオンに変更できます。

もし、Wi-Fiだけを使用する予定であれば、機内モードをオンにした上でWi-Fiを個別にオンにする設定が、バッテリー寿命を延ばすのに効果的です。
こちらもどうぞ。







「iPhoneを探す」をオフにしても大丈夫? 「第三者がiPhoneのデータを消去したり再アクティベートして利用できる」とは?
「iPhoneを探す」は、iCloudの一つの機能です。紛失や盗難時に、遠隔操作によって被害を小さくすることができます。ただし、クラウドサービスなので情報管理のリスクに注意する必要もあります。「iPhoneを探す」は 紛失と盗難の備えiPhoneを探すをオフにしたら「あなたのアップルIDとパスワードを使用せずに第三者が iPhoneのデータを消去したり再アクティベートして利用できるようになります」と表示されました。 これは心配することないのでしょうか?「第三者がiPhoneの...

「SIMカード」とは?
SIMカードは、スマホに入れる小さなICカードです。SIMカードには、携帯電話の加入者の情報や電話番号などが記録されています。「SIM」は、「Subscriber Identity Module(加入者識別モジュール)」の略です。

中古スマートフォンを購入するときのチェック項目
中古スマートフォンは、「買ったはいいけど動かない」とならないように、購入前の注意点がたくさんあります。販売業者は信用できるのか?(店舗形態・期間・取り扱い台数)劣化具合はどうか?(新古品、美品〜ジャンク品)(ディスプレイ・傷・バッテリー)機種に通信制限はないか?(白ロム・残債)持っているSIMカードが適合するか?(サイズ・通信ネットワーク)いわば「目利き」が必要です。そこが、携帯ショップで選んで購入するのとは違います。細かなチェックも大変なので、多少「割高」と思っても携帯ショ...

通信料金を節約したいなら 【モバイルデータとWi-Fiの違い】
スマートフォンの通信データ量は上限があって、インターネットを使いすぎると、追加に通信料金が必要になります。モバイルデータ…スマートフォンから携帯電話会社の基地局を利用してインターネット通信をする。月2ギガまでなど通信量に制限がある。Wi-Fi…家庭のパソコンで利用しているインターネット回線を利用する方法。データ量よらず定額なので、なるべく利用したほうがモバイルデータの節約になる。家の中などルータの近くでないと利用できない。モバイルデータとWi-Fi接続を比べるパソコンでインタ...

iPhoneのデータ移行が完了しない
iPhoneのクイックスタートでデータ移行中に「続けるにはデバイスを近づけてください」というエラーが出たら、Bluetoothをオンにして両方の端末を近づけます。バッテリー充電不足でもエラーになるため、移行前に両方のiPhoneを十分充電し、最新のiOSにアップデートしておきます。万が一に備えてiCloudやiTunesでバックアップを取っておくと、トラブル発生時も安心です。「続けるにはデバイスを近づけてください」?新しいiPhoneを購入して、古い iPhone からデータ...

新しいiPhoneにデータ移行したい【Apple IDとiCloudとBluetooth】
新しいiPhoneへのデータ移行では、古いiPhoneがあれば、そのまま無線でつないでデータ転送することができます。もし、故障などで古いiPhoneが動かない場合は、定期的にiCloudバックアップに保管されているデータから「復元」します。Apple IDとiCloudiPhoneは、新しいiPhoneに買い替えたときに、簡単にデータ移行できる仕組みが充実しています。鍵になるのが「Apple ID」と「iCloud」です。「Apple ID」は、Apple社の会員資格のことで...
QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。
