- パソコンのウェブブラウザはどんどん進化しています。
- Microsoft Edge には、「Copilot(コパイロット)」という「生成AI」機能が追加されました。
- EdgeのCopilotを使うと、今見ている動画やページについて「ビデオの要約を生成」したり、「ページの概要を生成する」ことができます。
1. Copilotで「ビデオの要約を生成」
Copilotでは、表示しているYouTube動画を文章で要約することができます。
- Edgeで動画を表示している状態で画面右上の Copilotボタンを押します
- チャット欄で「ビデオの要約の生成」と送信する
まずは、EdgeでYouTube動画を表示して、右上にある「Copilot」ボタンを押します。

Copilotでは、「現在のページに関するチャット」が可能です。
「ビデオの要約の生成」を指示します。

「ビデオの要約の生成」は、メッセージとして入力してもよいです。
これだけで手軽に動画の要点を把握でき、時間の節約になります。

1時間を超える動画や英語で話されているものでも、Copilotが日本語に翻訳し、内容を要約してくれるのです。

YouTubeの基本機能でも「文字起こし」はありましたが、読みやすくまとめてくれるのが便利です。
1-1. 「文字起こし」がないと要約が作成できない
- ただし、公開直後の動画だと要約を作成できませんでした。
- サイト内にビデオの「文字起こし」がないと要約できないようです。

ビデオの要約は、限られたサイトで、トランスクリプトがあるビデオでのみ利用できます。今後さらに多くのサイトでビデオの概要を利用できるようになります。他に何かお手伝いできることはありますか?

今のところ Copilot自体が文字起こししているわけではないんだね。

30分ほど待ったら、YouTubeの「文字起こし」は完了しました。
2. Copilotで「ページの概要を生成する」
同じような機能は、ウェブページでもできます。
「ページの概要を生成する」と指示するだけで、ページ要約を生成できます。


EdgeのCopilotは、今見ている URLの内容を学習した上で回答できるんだね。

![[Edge] Web用のCopilotで案内文の下書きを「生成」する(ver.112.0.1722.48の機能紹介)](https://chiilabo.com/wp-content/uploads/2023/04/image-31-2-320x198.jpg)


3. FAQ
3-1. Q. Copilotを使ってYouTube動画をどうやって要約するの?
A. Microsoft EdgeのCopilot機能を使用して、表示中のYouTube動画を要約するには、Edgeで動画を開き、画面右上のCopilotボタンをクリックします。
その後、チャット欄に「ビデオの要約の生成」と入力して送信するだけです。この機能により、動画の要点を簡単に把握し、時間を節約することができます。
3-2. Q. EdgeのCopilot機能で要約できない動画はある?
A. はい、存在します。動画の要約を生成するためには、そのビデオに「文字起こし」が必要です。
公開直後の動画や、サイト内にトランスクリプトがない動画では要約を作成できません。Copilotは現時点で自動的に文字起こしを行わないため、要約可能な動画は限られています。
3-3. Q. Copilotでウェブページの概要をどのように生成するの?
A. Microsoft EdgeのCopilot機能を利用してウェブページの概要を生成するには、表示しているページでCopilotボタンをクリックし、チャット欄に「ページの概要を生成する」と入力して送信します。
この操作により、ページの内容が簡潔に要約され、主要な情報を迅速に把握できます。