【スポンサーリンク】

「警告:スパムメッセージを片付けますか?」【不要なインストールに注意】

インターネット小話スマホ基礎冊子テキスト

「スパムメッセージ」とは、迷惑なSMSのことです。しかし、「スパムメッセージを減らす」という画面そのものが、悪質な広告であることも多いです。

YouTubeやインターネットを見ていると、警告メッセージに似せた広告が出てくることがあるからです。

実際にスマホに何か問題があるわけではないので、特に対処の必要はありません。

むしろ、誰が作ったかわからないようなアプリの「インストール」は、不用意に押さない方がよいです。スマホのシステムにスパイウェアやウイルスが入り込む原因にもなるからです。

【スポンサーリンク】

スパムメッセージとは?

YouTubeを見ていたら、変なメッセージが出てきたよ💦

何か危険な状態なのかな?

スパムメッセージが264件あります。
片付けますか?
[いいえ] [はい]

スパムメッセージ」とは、「迷惑なメッセージ」のことです。
広告や詐欺、ウイルスなどが含まれることがあるため、受信したら無視するか、そのまま削除するのが大切です。

アプリの広告は無視してよい

ただし、これは、アプリの広告です。
よく見ると、画面の隅に「広告」「PR」「AD」などと書かれています。

AD

ネット広告の「AD」は、「Advertisement(広告)」の略号です。

インターネット上のページや、YouTubeなどでは、画面内に広告が表示されることがあります。
その中には一見 警告メッセージのように見えるものがあるのです。

本当の警告ではないので、実際にあなたのスマホに問題はありません。
ですので、放っておいて大丈夫です。

もし、アプリ広告を押すと…

え〜、ボタンを押しちゃったよ

表示されたボタンを押していくと、「最適化アプリ」がスマホに組み込まれます。
通知パネルを見ると、常に操作メニューが表示されて 消えなくなっていますね。

最適化アプリの目的と弊害

「最適化」なら、やっぱり入れておいた方がいいの?

本来、「最適化アプリ」は、スマホ内の不要なファイルや設定を見つけて、改善する機能があるはずです。

しかし、最近のスマホは、元から備わっている最適化機能が優れているので、あまり劇的な効果が見られないことが多いです。

それどころか、無料アプリはかえって広告メッセージを受信します。
通知が煩わしいですし、動作を遅くなってしまう場合も少なくありません。

このようなアプリを「PUA(迷惑アプリ)」と呼びます。

もちろん正しく使えば、すべての最適化アプリが逆効果というわけではありません。
しかし、よくわからずにインストールするのは、要注意。

基本的に無料の最適化アプリは、広告を常時表示することで収益化しようとします。

一昔前のパソコンだと、動きが遅くなったときに重宝したもんだけど。

何でも信用したらダメなんだね。

次から次へと別の広告が表示される

あれれ?

また、警告マークが出てきたよ

実は、一度 広告から最適化アプリをインストールすると、同じような広告が次から次へと表示されるようになります。

ネット広告の仕組みは、直近の操作を記録していて、似たような広告を表示するからです。

ですので、よく理解していないと、表示されるままに何個も最適化アプリを入れてしまうことになります。こうなると、もはや完全に逆効果です。

紛らわしいメッセージで広告するんだから、困ったものだね。

使わないアプリは削除(アンインストール)

うーん…
使い方もわからないし、とりあえずは いらないかな。

最適化アプリを使わないなら、「アンインストール(削除)」して構いません。
その方が、すっきりします。

Playストアの「設定」から「アプリとデバイスの管理」から、アプリを探して「アンインストール」します。

これで、通知が消えて、元の状態に戻すことができました。

「インストール」は慎重に

通知や広告が煩わしいだけなら、まだマシな方です。
不用意にアプリを入れてしまうと、中には スパイのようにスマホ内の情報を外部に送るもの(スパイウェア)もあるからです。

必要なアプリ以外は、「インストール」しないようにしましょう。

「インストール」という言葉が出たら、いったん保留だね。

こちらもどうぞ

大切なパスワードを自分で「暗号化」できるノート【サイファーノートの仕組み】
ネット証券やネット銀行のパスワードをノートにメモしているんだけど、見られたら心配なんだよね。 なんか、もっと いい方法はないかな? パスワードノートは、たくさんのアカウントを管理するのに便利ですが、誰かに盗み見られてしまう心配がありますよね...
バッテリーがすぐになくなる? 【不要なクリーンアプリを削除する】
スマホのバッテリーがすぐなくなるんだけど……。 スマートフォンは2,3年も使っていると、どうしてもバッテリーの減りが速くなります。 しかし、経年劣化だけでなく、不要なアプリが増えてしまって、バッテリーを消耗しているケースもあります。 「スマ...
【注意】こんな無料の「スマホ最適化」アプリには要注意【勝手にルート化するマルウェア】
「便利ツール」の中には、勝手にセキュリティを無防備にしてしまうアプリがあります。ほとんどの場合、アプリをインストールしても、スマホの負荷が増えて逆効果です。「よくわからない便利ツール」アプリをインストールしないことが大事です。
ダウンロードボタンを押したら違うページに飛んだ?【擬態するネット広告】
ネット広告の中には、ダウンロードボタンや警告メッセージに見えるようなものがあります。ボタンを押す前に 一度 広告かどうか確認する習慣をつけましょう。
どうすると詐欺サイトに引っかかってしまうか? 【乗っ取りアプリのインストールの流れ】
送られてきた不審なメッセージからスマートフォンを乗っ取られた、なんて聞くと不安になります。 どうすれば、不審なメッセージを区別できるのでしょう。 今回は、不正なアプリに「乗っ取られ」ないように、アプリをインストールするしくみについて学習して...

QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。
「警告:スパムメッセージを片付けますか?」【不要なインストールに注意】
【スポンサーリンク】
タイトルとURLをコピーしました