【スポンサーリンク】

【注意】熱くなったスマホはけっこう誤動作する(緊急SOSになることも)

スマホ基礎

先日、外出中にスマホ(Pixel 5)を持っていったら、勝手に緊急通報をしそうになったんだけど……

ピコーンって音にびっくりして、慌ててキャンセルしたよ💦

もしかすると、スマホが熱くなったことで、センサーが誤反応してしまったのかもしれません。

もし、スマホがタッチに反応しなくなったり、遅れてタッチに反応するようになったら、熱暴走のサインです。いったん、電源を落として、少し冷えるのを待ちましょう。

環境

Pixel 5、Android 12

【スポンサーリンク】

排熱しにくくなると悪循環

暑い夏、外でスマートフォンを使っていると、熱くなることがあります。

これは、直接 日光や気温で熱せされる、というだけでなく、
外気が暑いと排熱しにくくなるからです。

スマホなどのコンピュータは計算処理で発熱します。スマホ内部が高温になると、いろいろなパーツに悪影響を及ぼすので、通常は排熱できるように設計されています。

しかし、発熱と排熱のバランスが崩れて、熱がこもってしまうことがあります。もちろん、それでスマホが燃えたり、爆発したりすることはありません。動作を遅くして発熱量を減らそうとするからです。

しかし、利用者が気づかず、遅くなったスマホにあれこれ操作すると、なかなか排熱が追いつきません。

高温の環境下だと、特にタッチセンサーや電源ボタンなどの繊細な部品は、センサー感度が不安定になりやすいようです。

ちょうど 古い蛍光灯がチカチカするような感じになってしまいます。

押していないのに押されたことになってしまって、あやうく知らない人に電話をしてしまうと困ります。電源ボタンの誤動作だと、連続で押されたと認識して、緊急通報になってしまうことがあるのです。

もし、スマホがタッチに反応しなくなったり、遅れてタッチに反応するようになったら、熱暴走のサインです。いったん、電源を落として、少し冷えるのを待ちましょう。

QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。
【注意】熱くなったスマホはけっこう誤動作する(緊急SOSになることも)
【スポンサーリンク】
タイトルとURLをコピーしました